猫まるさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

猫まるさんのページ

口コミ投稿

BEYOND THE MOMENT [CD] / ミクロス・ガニ・トリオ, Miklos Ganyi
  • 投稿日:2020年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:2票
3
我が家では「そう言えばこんなの持っていたっけ」という存在です。全曲スタンダードですが、全体的に演奏に面白みが感じられません。自宅にある大量のCDを整理するにあたり改めて聴いてみたところ、唯一これはいいかもと思ったのは「Autumn Leaves」でした。アドリブのメロディラインが綺麗でセンスがあるなと思いましたが、逆に言えばそれ以外にこれといった特徴は見受けられませんでした。まだ若いピアニストだそうなので、これからの人なのかも知れませんが、とりあえず今回は我が家のCD棚から退場してもらいました。
ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム / 古屋 晋一 (著)
  • 投稿日:2020年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:0票
3
個人的には、ピアノが上手くなりたいという理由で読む本ではなく、あくまで検証の結果を述べているに過ぎない本だと思います。ピアノを弾くと脳の発達や老化防止に良いというのは昔から何となく聞いてきた話ですが、そういう「何となく」を脳科学のデータに基づいて論じた本です。自宅の本を整理していて久しぶりに手にとったのですが、正直内容は忘れていました。データで検証しているのは説得力がありますが、内容自体はピアノ経験者なら大体わかっていた内容かなと思います。我が家では、今回の整理で処分行きとなりました。
ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと / トーマス マーク (著), トム マイルズ (著), ロバータ ゲイリー (著), 小野 ひとみ (監訳), & その他
  • 投稿日:2020年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
趣味の範囲でピアノを弾く人であっても、指や手首を痛めてしまっては思うように楽しめませんので、この本はアマチュアの人にもとてもお勧めです。わたしは元々手指の骨格が多少人と違うところもあるため痛めやすいのですが、それでも基本的な骨格の構造を知る事は大事だと、実体験から思います。弾いていて違和感や負担を感じた時はこの本を開いて、参考にしています。もっと早く、子供の頃に出会いたかった本です。演奏力に限界を感じてる人や、習い始めのお子さんにもぜひ参考にして欲しいですね(子どもが読める内容ではないので大人と一緒に)。うちの姪っ子もこの本を見て練習しています。
ピアノ・マニュアル 日本版 / GrahamBarker JohnBishop (著), 稲村 晴光 (監修), John Bishop (原著), Graham Barker (原著), & その他
  • 投稿日:2020年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
古い本を整理していたら懐かしい本が出てきました。ピアノの構造や整音について事細かに解説されています。「そういえばピアノは他の楽器と違って自分でいじったりしないよなぁ」と思ったのがきっかけで7〜8年前に買った本ですが、久しぶりに読み返してみるとやっぱり難解です(笑)噛み砕いた優しい説明なんて一切なく、専門用語がバンバン出てきます。でもこれが非常に面白く、スラスラ読めないのに夢中になってしまいます。後半は実践編のようになっていますが、これを見ながら自分のピアノを分解する勇気がある人はあまりいないかも知れません(少なくとも私は無理)。近年中にピアノを購入したいと考えているので、その時にまた参考にしたいと思います。
インプロヴィゼーション―即興演奏の彼方 / デレク ベイリー (著), Derek Bailey (原著), 竹田 賢一 (翻訳), 斉藤 栄一 (翻訳), 木幡 和枝 (翻訳)
  • 投稿日:2020年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
この本をたまたま見つけた時、子供の頃に音楽教室でモチーフ即興・変奏・即興伴奏などをやって楽しかったのを思い出し、興味を持って入手しました。けっこう昔の本ですが、読んで良かったです。インド音楽からクラシック、ジャズ、現代音楽など様々なジャンルの即興演奏事情が垣間見れて、なかなか興味深いです。欲を言えば、一つ一つの項目をもう少し掘り下げた内容が読みたかったです。個人的には即興演奏は楽しいけれどお金を払った聴衆に聞かせるためのものなのか、自己満足のお遊びなのか、やや疑問も持っていますが、即興自体は音楽の醍醐味の一つである事は間違いなく、まじめな即興演奏論の本に出会えて良かったです。
EUROPEAN JAZZ SOUNDS [CD] / ミハエル・ナウラ・クインテット, Michael Naura
  • 投稿日:2020年08月24日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
このアルバムを聴いたのは、音楽マニアの知人がこれのアナログ盤を持っていて「CDでも良いから絶対に持っておくべき」と強く勧められたのがきっかけでした。1963年という古い録音だし、懐古的なイメージを持ちながら聴いたのですが「Dr.Jekyll」でそんな先入観は飛んで行き、「Down in The Village」で完全に目が覚めました。これまで脇役というイメージだったビブラフォーンがしっかり主役で光っています。レトロっぽいのに新鮮で、鮮烈という言葉がぴったりです。もっと早く聴けば良かった。アナログ盤は入手困難なようですが、これは持っておくべきだと思いました。
WHITE NIGHTS [CD] / ウラジミール・シャフラノフ・トリオ, VLADIMIR SHAFRANOV, & その他
  • 投稿日:2020年08月24日
  • この口コミの投票獲得数:2票
4
一時期は一部のマニアが求める「幻の名盤」などと言われたそうですが、確かにウラジミール・シャフラノフなどという人は全く知りませんでした。聴いてみればとても良いピアノなのに、何故無名に埋もれていたのか不思議です。例えば、名曲を色んな人が弾く時に「あぁ、そこは抑えて欲しい」とか「そこもっとバーンってやって欲しい」みたいな勝手な要望を聴き手は抱きがちですが、そういうワガママをスーッと自然に叶えてくれるようなピアノです。痒いところに手が届くような、そんな魅力があると思います。「Tin-Tin-Deo」などを聴くと特にそう思います。でも単に無難な演奏に収まっているというわけでもなく、綺麗なオリジナル曲も聴かせてくれています。
WISH [CD] / マナブ・オオイシ・トリオ, Manabu Ohishi, その他
  • 投稿日:2020年08月24日
  • この口コミの投票獲得数:2票
4
大石学さんという方はこのアルバムで初めて知りました。近年の日本人ジャズピアニストといえば山中千尋さん始め女性の活躍が目立っていましたが、大石学さんもとても良かったです。このアルバムは曲目が少ないしハズレだったら嫌だなぁと思いながら聴いたのですが、3曲めの「My Foolish Heart」が流れる頃にはそんな事すっかり忘れてしまいました。多分オリジナルだと思うのですが「Hikari」という曲が好きです。シンプルで美しいピアノソロから始まって、同じメロディを繰り返しながら音が重なっていく様子がとても印象的でした。
ATELIER OF MELODY [CD] / パオロ・ディ・サバティーノ・トリオ, Paolo Di Sabatino
  • 投稿日:2020年08月24日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
ここまでピアノで自由に表現できたらどんなに気持ちが良いだろうと、羨ましくなります。オリジナル曲はメロディラインが美しく素晴らしいです。また、「The Girl From Ipanema」「Tenderly」「It's All Right With Me」などのスタンダードは固定観念に捉われない自由なセンスともいえる新鮮な響きがあります。中でも印象に残っているのは「Tango Del Maiamore」です。この美しいメロディを一度聴くと病みつきになります。
LE CANZONI DI CATERINA [CD] / パオロ・ディ・サバティーノ, Paolo Di Sabatino
  • 投稿日:2020年08月24日
  • この口コミの投票獲得数:2票
4
このアルバムではトリオでもホーンセッションでもなく、全曲ピアノソロになっています。情熱的なトリオの演奏とは雰囲気が全く異なり、シンプルで所々哀愁が漂うけれど、全体的に温かみがあります。あと何と言っても「La Danza Dei Gabbiani」に代表されるように、メロディが美しいです。無駄がなく洗練された美メロに心が癒されます。「Scene Sixteen (For My Grandmother)」という曲も、とても温かくて愛情に溢れています。母や祖母を大事にするイタリア男性らしいなと思いました。
このレビューアをフォローする