!さんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

!さんのページ

口コミ投稿

南禅寺(京都市左京区)
  • 投稿日:2012年06月12日
  • この口コミの投票獲得数:18票
5
境内に入ると、大きな山門が目につきます。歌舞伎が好きな方はご存じだと思うのですが、上ると石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と言ったのもわかりますよ。でもこの門は五右衛門氏の死後できたそうです。水路閣は煉瓦造りの水道橋で、京都を舞台にしたドラマに時々登場します。見るとデジャブ気分が味わえるかも。塔頭の金地院は庭が良い。公開されている時は、拝観をお勧めします。地下鉄蹴上駅下車。
住吉公園(大阪市住之江区)
  • 投稿日:2012年06月12日
  • この口コミの投票獲得数:19票
5
桜がきれい。花の時期はカラオケを楽しむ人や、将棋をうつ人を見かけます。住吉大社の神事もあるそうで、一年を通して府民に親しまれているのですね。昔は海辺だったのか、日本最古の灯台(建物は復元されたもの)なんて物もあります。南海住吉大社・住吉東駅、阪堺住吉鳥居前・住吉公園駅下車。
なんばパークス(大阪市浪速区)
  • 投稿日:2012年06月11日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
南海ホークスをご存知の世代は、大阪ミナミに球場があったことも知ってますね。大阪球場の跡地は、まるで公園を思わせるような、オシャレな商業施設になっております。ミナミを満喫した後は、なんば駅で電車に乗る前に立ち寄りたい。
カネテツ おつまみ えだまめ
  • 投稿日:2012年06月11日
  • この口コミの投票獲得数:10票
5
ビールのお供に人気があるマメが、魚の旨みを引き出す練り物に固められています。美味しくないわけがありません。濃い味付けが好みの方は、少量の塩や醤油を付けるのもイイ。
サンラヴィアン ザ・カステラ 抹茶
  • 投稿日:2012年06月10日
  • この口コミの投票獲得数:11票
5
上品な味のカステラです。適当な大きさに4つ切りされているのも、食べやすいですね。それにしても抹茶って、どんな洋菓子にもよく合います。さすがに抹茶が入っていればどれでも美味しいということは無いでしょうけど。
キッコーマン デルモンテ 食塩無添加トマトジュース
  • 投稿日:2012年06月10日
  • この口コミの投票獲得数:11票
4
味が濃いトマトを使っているようですが、食塩がないぶんやはり口あたりは軽いように思います。甘みが強い菓子パンや、料理にはあうかもしれませんね。でもジュースだけなら、やはり食塩が入ったトマトジュースが飲みやすいかなぁ。
中野農園 かいわれだいこん
  • 投稿日:2012年06月10日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
農林水産省お墨付きというカイワレ大根はスーパーで売られていました。病原性大腸菌や放射性物質を気にする方も、安心して食べられるのでは。味も良いのですが、ピリッとくる辛さはやや弱い。
京都府立保津峡自然公園
  • 投稿日:2012年06月10日
  • この口コミの投票獲得数:13票
5
淀川水系は流れる場所により呼び名を変えますが、京都府亀岡市から京都市嵐山あたりまで、保津川と呼ばれます。この辺りは小倉百人一首がまとめられたり、角倉了以が水運を開いたりと、文化的にも価値がある場所だと思います。また、四季を通して渓谷美良く嵐山・天竜寺等名勝もあること、保津川下りや嵯峨野観光鉄道(トロッコ列車)など交通手段もあることから、絶好の観光地です。京都駅からだとJR嵯峨野線(山陰本線)が便利。トロッコ列車は嵯峨嵐山と馬堀が最寄駅。嵐電では嵐電嵯峨で乗り換えられます。保津川下りは亀岡下車。阪急桂からも、乗舟場へバスで行けます。保津川の終点・嵐山へは、JR嵯峨嵐山下車。阪急と嵐電は嵐山。
関西電力 美浜発電所(福井県三方郡美浜町)
  • 投稿日:2012年06月09日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
関西電力さん初の原発ですね。見学可能だった時に一度行きましたが、タービン建屋の配管の多さにびっくり。あそこ点検できる方、ちょっと尊敬できます。次は関西発の廃炉に踏み切った原発になってほしく思います。これも進歩ですよ。
東京モノレール
  • 投稿日:2012年06月09日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
私のような田舎者が東京に出かけた時、頼りにしたくなるのが鉄路です。飛行機で上京した時は、羽田空港とJR乗換駅の浜松町を結ぶ東京モノレールは、解りやすく快適ですね。しかし営業距離のわりに運賃が高いのは、どこのモノレールも変わらないなぁ~
このレビューアをフォローする