!さんのページ
口コミ投稿
- マルタイ 屋台ラーメンとんこつ味5食入
-
- 投稿日:2012年06月15日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 風味良く、コクがあるスープが麺に絡んで美味しい。袋に書いてある水の量だと、少し味が薄いように思いましたが、これは個人差があり、水の量を減らせばいいことですね。この商品はカップ麺のように具はありません。具材もカゴに入れることをお勧めします。
- 杉本屋製菓 一口ようかん
-
- 投稿日:2012年06月15日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - 文字どおり一口サイズの、食べやすい羊羹です。包み紙(プラスチックだからフィルムと書くべきか)の下はオブラードで包まれており、手が汚れません。持ち運んで屋外でも食べられます。というか、何より美味しい。
- たらみ くだもの屋さん ぶどう&ナタデココゼリー
-
- 投稿日:2012年06月15日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 皮をむいたぶどうの実とナタデココが、少し硬めのゼリーに覆われています。見た目も涼しげで、夏のスイーツにもってこいですね。縁側で風鈴の音をBGMにして食べたい。もちろん冬に食べても美味しいと思いますが。
- 黄檗宗大本山萬福寺(黄檗山 万福寺)京都府宇治市
-
- 投稿日:2012年06月15日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 京都府宇治市にあるお寺ですが、何となく異国情緒が漂います。私より一世代年輩の方は、笛吹童子の映画をご存知と思うのですが、最初の明国のシーンはここがロケ地ではないかと思えるほどです。ちがってたらすみません。なんせ若い(?)もんで。最近の時代劇でも唐人寺や長崎などのシーンで使われたようです。京都駅から電車一本で行ける、参拝しやすい場所です。宇治や奈良へ行く道すがら、寄ってみてはいかがでしょう。JR奈良線・京阪宇治線黄檗下車。
- 日清食品 チキンラーメン
-
- 投稿日:2012年06月14日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 思わず「コレだよコレ!」と言いたくなる懐かしい味です。結構以前からある商品ですね。インスタントラーメン愛好者は知らない人はいないと思いますが、素朴で風味良い鶏がらスープが良い。特に凝った感じはないちじれ麺ですが、飽きないですね。卵の他、きざんだネギも入れたいところ。
- Pasco パスコ 超熟食パン
-
- 投稿日:2012年06月14日
- この口コミの投票獲得数:0票
4 - 耳までやわらかい、美味しい食パンです。サンドイッチなど、あまり熱を加えない食べ方をしても美味しいですね。もちろん焼いても良いのですが、他のパンとあまり違いはないかな。気になるのは店頭価格。やや高め。
- 日本橋(大阪市中央区)
-
- 投稿日:2012年06月13日
- この口コミの投票獲得数:12票
5 - 大阪にも日本橋という橋があります。橋の近くにあるでんでんタウンは、家電が好きな方はもちろん、ハムや電子工作・オーディオなど、エレクトロホビーを楽しむ人にはたまらない電気店街です。ケータイ・スマホの普及やパソコンの高機能化からか、元気がない店もあるようですが、ゲーム・アニメ・萌えキャラなどが進出、今もインドアホビーの充実に役立つかもです。地下鉄日本橋・恵美須町駅、近鉄日本橋駅下車。
- 住吉大社(大阪市住吉区)
-
- 投稿日:2012年06月13日
- この口コミの投票獲得数:24票
5 - 四角い柱の鳥居と、丸い円弧を描く反橋が目につきます。隣接の住吉公園と合わせ、散策が楽しめますね。残っている神事も多いとのことで、予定を調べて参拝するのも良いかも。南海住吉大社・住吉東駅、阪堺住吉鳥居前・住吉公園駅下車。
- 南禅寺(京都市左京区)
-
- 投稿日:2012年06月12日
- この口コミの投票獲得数:15票
5 - 境内に入ると、大きな山門が目につきます。歌舞伎が好きな方はご存じだと思うのですが、上ると石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と言ったのもわかりますよ。でもこの門は五右衛門氏の死後できたそうです。水路閣は煉瓦造りの水道橋で、京都を舞台にしたドラマに時々登場します。見るとデジャブ気分が味わえるかも。塔頭の金地院は庭が良い。公開されている時は、拝観をお勧めします。地下鉄蹴上駅下車。
- 住吉公園(大阪市住之江区)
-
- 投稿日:2012年06月12日
- この口コミの投票獲得数:18票
5 - 桜がきれい。花の時期はカラオケを楽しむ人や、将棋をうつ人を見かけます。住吉大社の神事もあるそうで、一年を通して府民に親しまれているのですね。昔は海辺だったのか、日本最古の灯台(建物は復元されたもの)なんて物もあります。南海住吉大社・住吉東駅、阪堺住吉鳥居前・住吉公園駅下車。