あきこさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

あきこさんのページ

口コミ投稿

医療法人 岡山画像診断センター(岡山市北区)
  • 投稿日:2012年02月24日
  • この口コミの投票獲得数:24票
5
検査のために毎月行っています。非常にキレイです。待合室には丸テーブルがあり、大きな窓で外が見渡せます。ちょっとしたカフェのような待合です。雑誌も豊富で待ち時間はたいくつしません。そこで撮ったCTやMRIのCDを持って隣の『川口メディカルクリニック』に行って、診断してもらいます。検査の予約の30分前には行っておく必要があるので、間違いなく30分は待たされますが、病院に来た~という暗い気持ちにはならないです。
医療法人 川口内科 川口メディカルクリニック(岡山市北区)
  • 投稿日:2012年02月24日
  • この口コミの投票獲得数:20票
4
検査のため、毎月行っています。隣に画像センターがあり、そこでCTやMRIを撮り、そのCDを持って、診察をしてもらいます。去年の年末までは、外来が予約制でなかったので、非常に混みあっていましたが、今年の1月からは全部が予約制になったため、待ち時間も改善されました。駐車場は病院の前と横に10台くらいですが、近くにある立体駐車場と契約しているので、駐車場には困りません。ただ、病院の付近の道が一通が多いので注意が必要です。先生は非常に親切で、できるだけ負担の少ない治療法を提案してくれます。すごく信頼している病院です。
くらべる100 にているもの ちがうもの (知育アルバム) / グループコロンブス
  • 投稿日:2012年02月24日
  • この口コミの投票獲得数:8票
4
知育絵本のコーナーで見つけました。頑丈な紙質でできた本なので、小さな子と一緒に読めると思います。写真がたくさん載っていて面白いです。最初はチーターとひょうの違いなど、写真と一緒に説明がついています。あとになればなるほど難しくなっていきます。煙と湯気の違いや、おかきとおせんべいの違いなど、大人の私の方が夢中になってしまいました。知っていそうで知らなかったものもたくさんあり、非常に面白いと思いました。
夢の真昼 (フラワーコミックス) / 吉村 明美
  • 投稿日:2012年02月23日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
『麒麟館グラフィティ』や『薔薇のために』を書いた吉村明美さんの最新作です。1、2巻が出てから、作者の体調が悪くなり、3年ぶりの新刊です。人情や心情描写がすぐれていると定評のあるだけ、今回の『お人よしの慣れの果て』と言われた主人公のお父さんの描写など読んでいて「なるほど」と思えます。一貫してストーリーはあるのですが、1回1回が読み切りのような形になっているので、非常に読みやすいです。4巻は早くに出ると良いな…と思っています。
Neko-Mon (ネコモン) 2012年3月号 [雑誌]
  • 投稿日:2012年02月23日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
表紙の裏のページに猫のお雛様人形が載っていて、ついつい購入しました。いつも、気になって本屋では立ち読みしていたのですが、いつも載っている猫グッズに加え、奈良、三重、岡山などの看板猫のいるお店が紹介されていました。自分たちが気に入って行っている奈良のお店の紹介があったのですが、このお店がまたいいです。猫好きの人にはたまらないと思います。猫のスイーツなども紹介されていたので、ホワイトデーに、主人に取り寄せてもらおうと思っています。猫好きの彼女がいる男性は読んだら損はないと思う今月号です。
Steady ステディ 2012年3月号
  • 投稿日:2012年02月23日
  • この口コミの投票獲得数:8票
4
付録がアナスイのバッグとチャームで、アナスイがあまり好きではないので購入しようかと悩んだのですが、今回は春物の洋服の特集だったので購入しました。プチプラファッションで、着回しや、色合い、身長別のコーディネートなど参考になるものが多いです。春色のバックも見ていて心が潤います。値段の高いものでもコーチレベルとお手頃価格のものが多いので、非常に良いと思います。
女子栄養大学のカフェテリア カンタン今日のごはんはこれで決まり / 小笠原章子
  • 投稿日:2012年02月23日
  • この口コミの投票獲得数:6票
4
毎回、本屋に行くたびに気になっていたのですが、とうとう購入しました。カロリーが低めなのに、美味しいです。ただ、普通のレシピ本と違い、調味料がグラムで書かれているので、ちょっと面倒だな…と感じることがあります。塩分の量など、使った量がはっきりと分かるので、健康のためにはすごく良いと思います。
光村ライブラリー 第4巻 くまの子ウーフ ほか
  • 投稿日:2012年02月23日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
小学校の教科書に掲載された作品が載っています。30代半ばの私が懐かしいと思うのは『くまの子ウーフ』だけでした。ただ、収録されている『えいっ』は中学校1年生の教科書にも掲載されたことのある三木卓さんの作品で、とてもかわいらしい作品でした。『海をあげるよ』は、絵が微妙で小さい子供にはイマイチ読みにくい絵じゃないかな?と思いました。
光村ライブラリー 第3巻 小さい白いにわとり ほか
  • 投稿日:2012年02月22日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
光村ライブラリー全18巻のうちの3巻です。すべて持っていますが、3巻の最初の『小さい白いにわとり』はウクライナ民謡ということで、日本語訳ではちょっと意味の分からない文章になっています。自分の小学生のころには教科書に載っていなかったもののようです。ページに(1)(2)など番号がうってあるので、メロディーにのって歌うような感じの文章だと思います。ほかはまどみちおさんや、松谷みよこさんなど、教科書の常連のような作家さんの作品で非常に読みやすいです。
光村ライブラリー 第2巻 空いろのたね ほか
  • 投稿日:2012年02月22日
  • この口コミの投票獲得数:2票
4
光村ライブラリーの2巻です。私は30代半ばなのですが、小学校で習った文章は2つしかありませんでした。結構、新しい教科書に掲載されたもののようでした。『王さま出かけましょう』は、とても面白かったです。小学校2年生で習うかな?という漢字も出てきましたが、すべてふりがながついているので、小学校に上がる前でも読めると思います。全18巻あるのですが、その中でも小さい子供にも楽しく読める話4話だと思います。
このレビューアをフォローする