のりだーさんさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

のりだーさんさんのページ

口コミ投稿

フジグラン広島 (広島市中区)
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
広島市中区の東寄りにあり、平和大通りから少し離れた田中町トンネルの手前位にあります。自動車以外だと路線バスでの利用がメインとなりますが、自分は近所にいたので歩いていきましたがいつも近所の方で大変にぎわっています。4フロア構成になっていて1階が主にスーパー、2階がアパレルと生活雑貨、3階が背地活雑貨とフードコート、4階がスポーツクラブと駐車場になっています。市街地にしてはとても広々としたスペースがありのんびりとお買い物ができます。特にスーパーも23時までやっていて生鮮品や総菜のスペースがとてもひろく種類も豊富でしたのでよく利用していました。
しずてつエクスプレス
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:6票
5
結論から言うととても「良い」です。静岡市から出ている高速道路長距離バスです。路線は横浜・渋谷・新宿はもとより京都・大阪など主要都市をとてもリーズナブルな料金で移動できることです。あと甲府など意外な路線もあり行動の範囲が広がります。難点は所要時間ですが、静岡市から新宿まで3時間程度、清水までいくつか停留所があり高速に乗るまでが1時間を要してしまうのでちょっと時間が勿体なく感じてしましますが料金の格安さ(平日は座席限定でさらに安くなります、往復で信じられないくらいの料金です)からすれば満足ですが。自分のいた時にはありませんでしたが、先日広告で羽田空港の便ができたことです。これは今後海外便も増える羽田空港をさらに利用しやすくしてくれると思います。
LuLuCa しずてつカード
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:13票
4
静岡鉄道グループ発行のグループ内でのスケールメリットを生かしたカードです。定期券を作ることもできますし、現金をチャージして鉄道や路線バスの支払いに利用することがメインです。そのほかにはポイントカードとしての機能があり、提携店での支払いにカードを提示するとポイントが付与されます。ポイント付与率は店舗により異なり、クレジットカード機能のついたものもあるのでそちらのほうが付与率は高いです、残念なのがたまったポイントはわざわざギフトカードを申請しなければいけないことで手間を感じましたが、気づかないうちにポイントもたまっているので普段の生活で使う場面が意外に多いことを感じました。市民にはマストなアイテムです。
静岡鉄道
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
静岡市中部を中心とした運輸会社で母体は新静岡~新清水を走る2両編成の電車、市内および郊外を網羅する路線バスで構成されていて市民の足となっています。ほかにもホテルやレジャー、旅行代理店事業や県内を網羅するしずてつストアーがこの系列に入っています。LULUCA(ルルカ)というグループ内で使えるカードがあり、チャージやポイントをためるなど便利です。
しずおか弁当 (静岡市葵区)
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:9票
5
静岡勤務時代によくお世話になりました。両替町の表、江川通り沿いに面した市民にはおなじみのお弁当屋さんです。地元でもしきりに広告を流していましたが、名物は店頭で焼き上げた豚肉の網焼き弁当。出来立てで熱々、秘伝の甘だれで頂きます。ボリュームがないのが残念ですが味は格別。ただ自分がこちらでよく買っていたのが店頭で販売されている総菜類を組み合わせた弁当(名称はなし)ですが、作り置きの総菜がたくさん幾種類も入っておりゴージャス、ご飯の量もありボリューム満点です、それで550~600円程度と、とにかくコストパフォーマンスが高いのです。持ってみるとずっしりと重さが伝わってくるボリュームです。一度は食べてみてほしいです。
ASTY静岡 (アスティ静岡)
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
静岡駅のホーム下にある商業施設です。コンコースを挟んで東西に分かれていて飲食店、アパレル、雑貨、お土産屋さん、そしてかなり大きなキヨスクなどもあり電車の時間待ちなどで活用できる施設が整っています。飲食店の比率が圧倒的に多く、チェーン店系列の飲食店もありますが静岡ならではの食材を扱った飲食店もあり、繁華街にわざわざ出なくてもこのゾーンで食事や飲みなどを堪能することができます。
海ぼうず アスティ店 (JR静岡駅 ASTY静岡東館)
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:8票
5
新幹線の改札からちょっと歩き、駅前商業施設パルシェのB1入り口横にあり、わざわざ繁華街まで出なくても静岡の食材を堪能できる居酒屋さんです。正悦グールプで駅南の海ぼうずと同じ系列なので看板メニューのしずーかおでんが楽しめます。こちらはちょっと狭い店舗ですが、電車に乗る方が時間までサクッと飲めるような気軽さがありますし、ランチもやっていて平日の昼間にもにぎわっています。看板には静岡では珍しい「昼飲み」の文字があり気軽さが良いです。
海ぼうず 本店 (静岡市駿河区)
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
静岡駅の南口、いわゆる駅南通りにあります。初めて静岡に行く方はどうしても両替町などの駅北繁華街に目が向きますが、静岡にいた時自分は遊びに来た人を駅南でもてなしました。その中の一つがこちらのお店です。静岡といえば・・・的なメニューをそろえており、こちらで静岡の食材を食べて堪能できるお店です。おなじみしずーかおでんをはじめ、桜エビ、生しらす、カツオ、マグロなどの食べ物や緑茶ハイなどいかにも静岡が集まっています。お店は奥行きがありカウンターやテーブル席、それから2階咳がありかなりの人を収容できます。初めての静岡の際にはぜひおすすめです。
くれたけイン プレミアム静岡駅前 (静岡市葵区)
  • 投稿日:2020年04月05日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
以前いた静岡市に今回は旅行してきましたが駅前のこちらのホテルに宿泊しました。国道1号線を挟んで駅の向かい側にあります。駅前の松坂屋、ちょっと歩いて伊勢丹、駿府公園や両替町などの繁華街はすべて徒歩圏内、市内観光やビジネスの利用ともに便利なロケーションです。駅前のわりには比較的開放感があり広くて清潔な部屋とややこじんまりしていますが大浴場もあり、疲れをいやせます。そして朝のバイキング、和洋それからこちらのお店の特徴として東南アジア料理もあります(夜がベトナム料理店の為その流れで)朝からフォーが食べられたりとちょっと面白いです。
この世界の片隅に [DVD]
  • 投稿日:2020年04月04日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
この先品を見た直後に広島に長期出張になりました。「聖地巡礼」じゃないけど。実在する建造物などが存在し見物にも行きました(ある意味出張前に予習にもなり、作品と街を2倍楽しめました)。作品は、いち小市民の平凡な暮らしが戦争で、原爆で一変するそのさまを見ることができ、平和から地獄に突き落とされる理不尽さに憤怒を覚えました。アニメ版では「のん」さん、テレビドラマ版は松本穂香さんでしたね共に好演でした。
このレビューアをフォローする