のりだーさんさんのページ
口コミ投稿
- ブルボン チョコアンパン
-
- 投稿日:2020年05月08日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - 駄菓子というよりは価格的には普通のお菓子ですね。価格的にも駄菓子屋だと「豪遊」「プレミアム」の価格だから子供的には(笑)、今でもスーパーやコンビニエンスストアのふつうのお菓子のコーナーにありますし、自分は会社の自販機で販売されているから時々購入します。乾パンのような硬めの生地に、あんこではなくかわりにチョコレートクリームを入れた、アンパンに見せかけたお菓子です。素朴な味わいなのでぽいぽいと気軽に食べるおやつです。
- 松山製菓 パンチコーラSP
-
- 投稿日:2020年05月08日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - これは懐かしい、駄菓子屋さんで古くからある定番ですね。今ではモールに入っている駄菓子専門店で見かけます。袋入りの粉ジュースのシリーズで、コーラ風味のタイプです。袋を開けて粉のまま口に入れて飲み込んだり、水に溶かしてジュースにしたり、でも子供の時は炭酸水は変えずに水道水で溶かして飲んだものだから味が薄くてなじめず結局、粉のまま口に入れて飲むことのほうが多かったです。今度は炭酸水を買ってトライしてみようと思います。
- 足立産業 かき氷! 気分
-
- 投稿日:2020年05月08日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 懐かしいですねよく見かけました。そのまま口にするとジュース、凍らせるとアイスキャンデーになります。味は昔からある駄菓子屋さんの、不思議な味のするジュースと同じです。いかにも駄菓子的な子供が好きそうなお菓子です。冷凍庫に凍らせて食べましたがチューチュー吸っているうちに段々と味が薄くなって、最後には味のない氷が残っているのが子供心に悲しかったです。
- リリー 三角くじガム
-
- 投稿日:2020年05月08日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - リリーさん、懐かしいな。くじ付きのガムといえばこのガムでした。昔のタイプは黄色いボタンを押すと色付きのボタン大の球体のガムが出てきて色によって当たりはずれがあり、自分の記憶だと色によってお小遣い(10円から最高で100円だったかな)が貰えるシステム、まあなかなか当たらないけど。外側はがりがりっとした食感でした。今では三角くじの中に入っているタイプですね。ドン・キホーテさんの駄菓子コーナーに置いてあってイベント用でも使いる駄菓子です。
- 共親製菓 さくらんぼ餅
-
- 投稿日:2020年05月08日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - 子供のころからの駄菓子屋さんの定番商品です。鮮やかなピンクの色合いが遠めでも目を引き、いかにも子供が好きそうな色ですね。外側がガリっと硬めになっていて砂糖とともにざくざくとした食感、内側はやや柔らかくなっており、ほのかにサクランボの香りがするお菓子でした。今でもコンビニエンスストアやスーパーの駄菓子コーナーでみかけます。いつの時代でも子供に愛されるお菓子です。
- 菓道 わさびのり太郎
-
- 投稿日:2020年05月08日
- この口コミの投票獲得数:6票
4 - 駄菓子と侮ることなかれ、パッケージからしても辛いという認識はあるものの、実際に食べてみると、のしいかのような生地に、ツーンと来るワサビの刺激、これ駄菓子でよいのか?と感じるくらい辛いのです。子供のころにはお目にかかりませんでしたが、大人になってショッピングモールに入っている駄菓子屋さんで見かけ、興味を持って購入しました。大人向けのおつまみとして遜色ない味で、結構気に入りました。ビールなんかも合います。
- 山恵 人参ライス (駄菓子)
-
- 投稿日:2020年05月08日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - カラフルなパッケージと人参のような形状、駄菓子屋さんでよく見かけました。ただ「人参ライス」というネーミングは初めて知りました。いわゆるポン菓子です。素朴なお米のお菓子ですが蜜がかかって所々光っています。素朴な素材の味と上品な甘さで子供にも優しいおやつです。ちなみにパッケージは赤、黄、緑のセロハンに包まれていますが、味については同じで違いはありません。
- やおきん どらチョコ
-
- 投稿日:2020年05月07日
- この口コミの投票獲得数:7票
3 - 子供のころから駄菓子屋さんで売られていますが、最近でもコンビニエンスストアやスーパーの駄菓子コーナーで見かけます、食べたことがありますがどら焼きの皮にチョコレートクリームがサンドされたものです。どらの皮はまあ、専門店に比べたら、香ばしさや素材感みたいなものは劣ってしまいますが価格も価格なので駄菓子としては十分です。ただ自分の場合、どら皮とチョコレートの組み合わせ、甘さとココアの風味が皮に合っていないと個人的に感じてしまいますので、それ以降は買っていないです(皮はあんこ派なので)。
- コリス フエラムネ
-
- 投稿日:2020年05月07日
- この口コミの投票獲得数:6票
4 - 昔から販売されている駄菓子屋の定番です。ラムネ味でシンプルですが、唇に挟んで息をすると笛のようおに音が鳴るお菓子でした。自分が小さいときには音を鳴らすのが苦手だったのですが、何度か買っているうちにならせるようになり嬉しかったです。子供が遊びながら楽しみながら食べられる、子供には最適のお菓子です。
- おやつカンパニー ブタメン
-
- 投稿日:2020年05月07日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - 子供のころ駄菓子屋さんでお湯を入れてもらって食べていました。甘いお菓子ばかり食べて飽きた時には小腹満たしには最適でした。通常のカップ麺の3分の1くらいの分量ですが小腹満たしには十分です。駄菓子屋ではコインゲームをしたり子供の社交場、滞在時間も長くなると(特に土曜日)こういう食事代わりになるものは本当にありがたいです。