ようっちさんのページ
口コミ投稿
- かいわれ大根
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:1票
3 - かいわれ大根は辛味が強く薬味としても使えますね。レタスのサラダに加えればアクセントになるし、お味噌汁の具としても定番です。最近豆苗を知ってからだんだん出番がなくなって、めっきり食べなくなりました。一時期のようなブームは終わったのかな。
- レタス
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:0票
4 - 我が家でのレタスの使い道は、とりあえずサラダ・チャーハンの具・そして味噌汁の具です。いずれもシャキシャキ感を大事にしたいのであまり火を通さないようにして食べています。特売のレタスは中がスカスカでがっかりしたりしながらも通年食べてます。
- にんにく
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:0票
3 - にんにく風味は好きですが、実物の素揚げなどは苦手です。素揚げはホクホクしていて美味しいですが、パワーがありすぎるというかお腹の調子を悪くするので。お料理レシピでもにんにくひとかけなどとありますが、我が家ではチューブのにんにくしかありません。
- 菜の花
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:1票
4 - 食材としてもいいですが、菜の花畑はいいですねー。町おこしで広大な敷地が菜の花で埋め尽くされている場所があり、れっきとした観光スポットになっています。黄色い色が濃くて目に鮮やかで元気いっぱいの春を感じることができます。食材としての菜の花は苦味がちょっと苦手です。
- 山芋
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:1票
5 - 山芋はすりおろす派と歯ごたえサクサク派に別れるようですね。家族の中でも両方に別れ、どちらも食卓に並ぶ事があります。すりおろして卵黄をポトンと落とすとまったりとした濃厚な一品に、そして短冊状に切ったものはわさびじょうゆでさっぱりと。うーんどちらも甲乙付けがたい!
- ゴボウ(牛蒡)
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:1票
4 - ゴボウは二本組みで売っている事が多く、実はなかなか使い切れないんです。一本はキンピラにしてすぐに食べてしまうんですが、もう一本に苦戦。豚汁に入れたりは定番ですが、一本丸々食べる方法を模索中です。素揚げするなどして奮闘しています。
- かぼちゃ(南瓜)
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:0票
4 - かぼちゃの煮物が大好きなんですが、夫と子供達はマヨネーズで和えるサラダが大好物。ついつい多数決でサラダになってしまうんですよねー。天ぷらも美味しいしサッと素揚げするのもいいですよ。一玉のかぼちゃを切るのは大変なので少なくともハーフカットを購入しています。
- 大根(だいこん)
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:1票
5 - 大根は子供の頃苦手でした。大人になった今は大好きに!やっぱり大人の味なんでしょうかねー。した茹での時にお米のとぎ汁で茹でるのは有名ですが、お米のとぎ汁を捨ててしまった時、お米そのものを大さじ一杯くらい入れたことがあり、それでもちゃんとエグミが取れたことがあります。茹で上がったら水洗いしないと米粒だらけの大根になっちゃいますけどね。
- エノキ茸
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - エノキ茸のシャキシャキ感って好きですねー。歯の隙間に挟まるのはご愛嬌ってことで。エノキ茸はお味噌汁に入れたりお鍋の時にに入れたり煮て食べることが多いです。最近お料理レシピサイトで大人気なのが自家製のなめ茸!水を入れずに調味料だけでコトコト煮るんだそうです。今度やってみよっと!
- シイタケ(椎茸)
-
- 投稿日:2011年05月11日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - ホームセンターでキノコの原木をよく見かけました。実際に近所の子供が栽培していましたが、あまり収穫はなかったようですね。管理が大変だったようです。近くにキノコ園があり規格外のような商品をよく購入します。バター焼きにしておしょうゆをちょっと垂らすだけのシンプルな調理法がシイタケの香りや食感が楽しめてオススメですよ。