ようっちさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

ようっちさんのページ

口コミ投稿

ピーマン
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:2票
3
子供の嫌いな野菜ナンバーワン!なんて可哀想な称号でしょう。かくいう私も苦手なんですけどね。やっぱり青臭い香りと苦味が最大の敵で、強い香りのお料理に紛れ込んでいないと無理です。ピザのトッピングに乗っているとついつい避けたくなる気持ちわかってもらえますか?
筍(タケノコ)
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:0票
3
田舎に住んでいるので、よくタケノコをいただきます。妙に大きいものなどをもらうと結局食べる部分は芯のやわらかいところだけで、大量に生ゴミ行きが出てしまいます。アク抜きも大変でちょっと手間がかかりますね。旬の味としてタケノコご飯とタケノコのお味噌汁は毎年欠かさず食べてますよ。
とうもろこし
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
焼きとうもろこしが大好きなので、我が家でもあの味が出したくて試行錯誤をしています。あの味!あの焦げ目!どうして私にはできないんだろう。結局のところ普通に蒸かして塩をかけて食べちゃうのでありました。蒸し器で蒸すのではなくお湯で茹でるって方も多いようですね。
オクラ
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
夏野菜のオクラ!通年スーパーでも見かけますが、大きさ味などやはり夏が美味しいですね。オクラはネバネバさんと相性がいいので、納豆や山芋と和えたりして食べることが多いです。茹でているとネバネバが逃げてしまうのでサッと茹でることがコツですね。でも茹で時間が少ないとスジばって硬いので、好みの茹で時間を覚えておくといいですよ。
白菜
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
冬野菜といえば白菜ですね。鍋には欠かせない存在!炒め物にしてシャキシャキ感を味わうのもいいですね。濃いめのシチューに入れても美味しいです。ついつい丸まんまで一玉買ってしまうので使い切るのが大変。我が家ではザクザク切ってビニール袋に入れて小分けし、野菜室にストックします。6個くらいの小分けになると意外な程にもあっという間に使い切ってしまえるものですよ。
ブロッコリー
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
キッチンペーパーでぬらクルチン!を覚えてから更にブロッコリーが好きになりました。茹でることなくレンジだけで手軽に使えるようになったのは大きいですねー。少し硬めで歯ごたえが残るくらいが私は好きですね。シチューに入れたり付け合せにしたりする事が多いですが、ただマヨネーズをつけて食べるのも美味しいです。
豆苗
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
豆苗は薬味というほどの辛味もなく、シャキシャキ感を楽しめる新しい食材だと思います。茹でて冷水にさらしドレッシングをかけただけでもおつまみの一品になりますよ。スープに入れたり野菜炒めに入れたり何にでも合います。生でもいい!くらいに火を通しすぎないことが美味しさの秘訣です。
舞茸(マイタケ)
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
まいたけは香りよりも味が好きです。最近はマイタケチップとして株から崩れたような小さなものがパック詰めされて売っていますね。エノキ茸のように根っこがはっきりしていないので、どこから捨てればいいのかいつも悩みます。マイタケの一番好きな食べ方は天ぷらです。かき揚げなどにせずにマイタケだけの味を食するのが我が家流です。
ミニトマト
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
お料理のアクセントになるし、小さい子でもパクパク食べられるのでとても重宝しています。プランターでの家庭菜園は毎年このミニトマト。苗から始めれば二ヶ月かからないで収穫まで至ります。肥料のやりかたによってはとてもジューシーで美味しいトマトになりますよ。栽培もとても簡単です。
じゃがいも 男爵
  • 投稿日:2011年05月11日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
じゃがいもは万能食材です。我が家の野菜御三家は、たまねぎ・じゃがいも・にんじんです。この3品があれば何でもできそうであるとホッとします。以前は箱買いをしていたじゃがいもですが、保管状況がよくないと一気に芽が出てしまって食べ切れなかったので、今ではチョコチョコ買いをするようになりました。
このレビューアをフォローする