あきこさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

あきこさんのページ

口コミ投稿

クレソン(オランダガラシ)
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
レストランなどに行くと、肉料理と一緒に出てきます。香りも強く茎の歯ごたえも非常によく、お肉に合います。お料理の本などにも「クレソンを添える」と書いてあることが多いです。スーパーでもパセリやイタリアンパセリと同じところに置いてありますが、なかなか家庭では使わないかな?と思い倦厭してしまいます。お料理の本にあった、牛肉とクレソンの炒め物をしてみましたが結構簡単で美味しい。意外と使える食材ではないかと思います。
春菊
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
子供の頃は苦手でした。葉っぱですよ~といった感じの主張した香りとちょっと草くさい感じが。今では全然平気です。鍋ものには必ず入っています。多いかな?と思っていても煮るとかなり量が減るので結構食べられます。栄養価も高いので重宝します。
サンチュ
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
焼肉屋に行くと、必ず何皿かを注文します。昔、テレビで見たのですが、韓国女性の肌がキレイなのは、焼肉と一緒に大量のサンチュを食べるからというのを見てから注文の回数も増えました。油っぽいお肉が多少さっぱりした感じになるし、たくさん葉物が食べられるので良い食材だと思います。
青梗菜(チンゲンサイ)
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
チンゲン菜はすごく便利です。値段も安定していますし、塩ゆでしても、あんかけにしても、炒め物にしても非常においしいです。最近はお弁当に入れるのにハマっています。料理酒をふることによって柔らかく炒めることができます。ベーコンと一緒に炒めてお弁当に入れても色合いがすごくキレイです。
里芋
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
皮を剥くと、手がネバネバして、痒くなります。(人によると思いますが…。)今では皮を剥いたもの、冷凍のものも出ています。うちでは冷凍ものを使って煮っ転がしを作るのですが、実家の母は皮を剥いて作ってくれます。味が違います。レシピは一緒のはずなのに…。皮を剥くのが面倒でもそれなりの違いは出てくると思います。
モロヘイヤ
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
クレオパトラも愛したという健康食材です。近所のスーパーで売られています。レタスや白菜などの葉物が高く、ほうれん草やチンゲン菜は売り切れている中、かなりの割合で売れ残っています。料理がしにくいイメージがあるのでしょう。茹でで冷水で冷やして、刻んで鰹節とポン酢などでも簡単においしく食べられますし、値段も上下することも少なく、栄養価も高いので便利だと思います。
百合根(ゆりね)
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
茶わん蒸やお雑煮、かぶら蒸しなどに入っているイメージです。味は主張してきませんし、歯ごたえが良いわけではないのに美味しい。お出汁を使った料理によく使われます。子供の頃はイマイチ好きになれなかったのですが、大人になってからは好きな食材に入ります。大人向けの食材といったところでしょうか。
ズッキーニ
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
買って自分で調理したことがありません。しかし、カフェなどで、夏野菜を使ったお料理などには必ず出てきます。少し食感のしっかりしたナスのような感じです。パスタやオムライスなどにも非常に合います。トマトソースと一緒に食べるのが好きです。
三つ葉
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
香りが好きです。和風のお料理にはかかせない食材だと思います。お吸い物に三つ葉と柚子が入ると味が1段よくなったような感じがしますし、結んで天ぷらにしても歯ごたえがあって美味しいです。
水菜
  • 投稿日:2011年09月29日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
この夏は非常によく活用しました。値段が一定でシャキシャキしていて、生のまま食べられるので、手抜きサラダをしていました。生ハムなどと一緒に洋風のサラダにしても、オクラやお豆腐と一緒に和風サラダにしても、鰹節をかけてみてもおいしいです。冷蔵庫にあるとすごく便利な食材だと思います。
このレビューアをフォローする