あきこさんのページ
口コミ投稿
- 廣榮堂本店 元祖きびだんご
-
- 投稿日:2011年12月08日
- この口コミの投票獲得数:6票
4 - 何の変哲もない黍団子です。後楽園に売っているものなどは黄な粉がついていて美味しいという感じなのですが、コレは素朴なちょっと甘味のあるお団子と言った感じです。『調布』の中に入っているお餅と似た食感です。岡山駅でも、中国自動車動や山陽自動車道でもお土産として売っています。サイズも色々あり、1番小さいのは300円ほどで購入できます。ちょっとお土産に…というのには便利ですが、「また買ってきて」というコメントはありません。県外の人へのお土産では『大手饅頭』の方が評判がよかったです。
- MIKI HOUSE(ミキハウス)
-
- 投稿日:2011年12月08日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 子供服メーカーです。デパートには必ずと言ってよいほど入っています。色合いがはっきりしているものが多いので、1歳くらいまでの赤ちゃんだと似合う顔と似合わない顔と別れるブランドだと思います。幼稚園に入った頃の子供にはすごく動きやすく、かわいいデザインも多いです。スタンプカードもあり、登録すると、お買い得な情報が来ます。友人と一緒に入れるチケットなども来るので重宝します。
- familiar(ファミリア)
-
- 投稿日:2011年12月08日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 皇室御用達です。赤ちゃんが生まれた友人には必ず出産祝いにしています。色合いが優しく、3色しかありませんが、アップリケなど色々な種類がついています。スタイや靴下など、ミキハウスなどに比べれば少しお手頃です。少し大きくなると、色合いも増えていきます。オーソドックスな感じの洋服が多いです。
- PILOT パイロット スーパーグルー スティックのり
-
- 投稿日:2011年12月07日
- この口コミの投票獲得数:11票
3 - 普段使っている『消えいろピット』が切れ、困ってコンビニに買いに行ったらコレしかなかったので購入しました。普通の紙同士を張り付ける分には遜色ありませんが、写真用の紙を貼ろうとすると、『消えいろピット』に比べサラッとした感じのノリなので、付き具合がイマイチです。コンビニでも売っているので、便利ですが…。
- PILOT パイロット ドクターグリップ
-
- 投稿日:2011年12月07日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - ペンだこのできる部分が柔らかい素材でできています。長時間シャーペンで文字を書く人には良いのではないかと思います。疲れにくいです。しかし、最初に触ったときにはちょっとヌメッとした感じで慣れるまでに時間がかかりました。
- PILOT パイロット パティント
-
- 投稿日:2011年12月07日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - ノック式で書きやすいボールペンです。コンビニでも必ずと言ってよいほど売っています。値段も100円程度でお手頃ですが、0.5と少し太めです。筆記用具がなく困ったときでないと購入しません。なめらかな書き心地なので、太めのボールペンが好きな人には使いやすいのではないかと思います。
- PILOT パイロット HI-TEC-C
-
- 投稿日:2011年12月07日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 様々な色がそろっているので、学生の頃はノートをまとめるのに重宝していました。今は手帳などの記入に使っています。スーパーでも5色セットが売っています。0.3は、インクが出にくくなる時があり、一度インクが出なくなるとなかなか復活しないので、今は使っていません。生徒の添削などでは、0.5を使っていますが、プライベートでは細かい字を書くことが多いので、0.4を使うようになりました。インクが出にくいことが少ないので0.4がオススメです。
- PILOT パイロット フォームイレーザー
-
- 投稿日:2011年12月07日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - なんの変哲もない消しゴムですが、コンビニでも本屋でも売っているので、よく購入します。鉛筆で書いたものを消しても、黒くなったり、次に消した部分が汚れたりということがないので便利です。柔らかいので、力を入れなくても少し薄目のシャーペンで書いたものでもキレイに消えます。
- NHK その時歴史が動いた 志士たちの幕末編
-
- 投稿日:2011年12月07日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - 吉田松陰に始まり、皇女和宮までです。幕末の志士たちの活躍した時代は長州藩や土佐藩など複雑なので、少し難しい感じがしました。シーボルトと日本人奥さんとの話は歴史に疎くても面白く読めると思います。
- NHK その時歴史が動いた 経済立国編
-
- 投稿日:2011年12月06日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 白洲次郎に始まり、世界恐慌など現代史が漫画でわかり易くなっています。ただ、世界史を専攻していて日本史をほとんどしていない私には、初めて聞く名前や出来事もあり、少し難しいところもありましたが、世界史を専攻していたので、世界が絡む事件については、非常にわかり易く書いてあるという感じがしました。ある程度、現代史についての知識がないと面白くないかもしれません。