あきこさんのページ
口コミ投稿
- サクマ製菓 春空のど飴 春季限定品
-
- 投稿日:2012年03月05日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - コンビニで購入しました。『冬空のど飴』が美味しかったので、購入しました。マスカット、ホワイトピーチ、レモンの三種類です。マスカットは、あまりマスカットという味はしません。ちょっと甘いです。中から甘酸っぱいパウダーが入っています。シュワシュワとした感じですっきりです。
- Starbucks Coffee スターバックスコーヒー スターバックス ラテ ホット/アイス
-
- 投稿日:2012年03月05日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - 初めて頼みました。作っているところを見ると、こんなにミルクを入れるんだ。と少し驚きましたが、飲んで見ると、コーヒーの味が濃く、思ってたよりミルクが主張していませんでした。コクがあり、美味しかったです。ホットで甘味料は何も入れずに飲みましたが、とても美味しかったです。
- 天満屋 倉敷店
-
- 投稿日:2012年03月04日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - 昔、三越デパートが入っていたあとにできました。駅から直通で2階に入ることができます。2階はスターバックスや婦人服、3階は少し年配の女性服とモロゾフ、4階には紳士物とロフトが入っています。1階にはコーチやハンティングワールド、バリーなどブランドも入っていますが、狭く、商品の量はあまり多めではありません。紳士物も少ないです。ただ、倉敷駅の北側に『アリオ倉敷』はアウトレットパークなど入っているので、日曜日でも結構すいています。ゆっくり買い物するには良いです。普段は天満屋岡山店に行っているのですが、地下などの込み具合が段違いで、すいているので人とぶつかることもなく結構いいなと思いました。地下に入っているお店は、岡山店と大差ありません。3000円購入すると、駐車場3時間無料なのも良いです。(岡山店は10000円で3時間無料なので。)夕方になると、アウトレットのお客さんとかち合う形で車は非常に混みます。
- アリオ倉敷
-
- 投稿日:2012年03月04日
- この口コミの投票獲得数:8票
5 - 倉敷駅からの直結のショッピングモールです。チボリ公園跡地にできました。10数年前にチボリ公園に行った時と印象は全く違うといった感じでしたが、名残りは残っています。特に歩道橋や歩道橋の中央にある像などは変わっていません。いい方向に変わったなという感じをうけました。2階のフードコートが非常に面白いです。デミカツなど、岡山の名物から、全国の焼きそば、船場のカレーなど様々な種類の料理が入っています。平日の昼間はあまり混んでいませんが、高校の定期テストの時期などは非常に高校生でにぎわっています。日曜日は、座るところを探すのに一苦労といったところですが、面白いです。『アミーゴ』には、ワンちゃん、猫ちゃんもいっぱいいます。餌の種類も豊富です。エスカレーターが非常にゆっくり動きます。休憩スペースもたくさんあるので、小さい子供がいる人や、年配の人などが休んでいます。mamacoカードも使えてポイントがつくので非常にお得な感じがします。
- わたししんじてるの / 宮西達也
-
- 投稿日:2012年03月04日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - 『おれはティラノサウルスだ』を読んでとてもよかったので、同じシリーズである『わたししんじてるの』を購入しました。地震で壊れた岩に閉じ込められた恐竜のお父さんとお母さんを助けるために、子供の恐竜がティラノサウルスに頼む話です。一生懸命な子供の恐竜、ティラノサウルスの気持ちが動いていく様など、大人が読んでもいいなと感じると思います。ただ、結末が寂しいので、ちょっとつらい気持ちになりましたが…。
- いちばんあいされてるのはぼく / 宮西達也
-
- 投稿日:2012年03月04日
- この口コミの投票獲得数:3票
4 - 『おれはティラノサウルスだ』を読んで、すごく良かったので、同じシリーズである『いちばんあいされているのはぼく』を購入しました。4匹の違う恐竜の赤ちゃんを育てるティラノサウルス。子供の恐竜との誤解もありながらも、読んでいたら優しい気持ちになります。最後が寂しい結末になるのですが…。
- 光村ライブラリー 中学校編 第1巻 赤い実 ほか
-
- 投稿日:2012年03月04日
- この口コミの投票獲得数:2票
4 - 中学校の教科書に掲載されたことのある文章です。10年前、国語の教師をしていた時に中学校1年生の教科書に載っていた『おいのり』は、三木卓さんの作品で猫の行動や、情景の書き方で文章を読み取っていくのに、最適な文章だと思います。少し、絵本のような話で、国語が苦手な子供でも楽しく読めます。『吾輩は猫である』も掲載されています。それ以外の作品は少し背景が昔で、わかりにくところもある作品が多いと思いました。
- 光村ライブラリー 中学校編 第2巻 車掌の本分 ほか
-
- 投稿日:2012年03月03日
- この口コミの投票獲得数:2票
4 - 光村ライブラリー全5巻のうちの2巻です。『アンネの日記』や『アンの告白』など、外国文学も掲載されています。『一塁手の生還』など、戦争のものもありますが、直接的な表現はなく、様々な箇所から戦争のむごさを感じとらなければなりません。中学生が教材として読むには良いと思いますが、面白さはイマイチでした。
- 光村ライブラリー 中学校編 第3巻 最後の一句 ほか
-
- 投稿日:2012年03月03日
- この口コミの投票獲得数:3票
4 - 光村ライブラリー中学校編全5巻のうちの3巻です。最初に掲載されている『あの坂を上れば』以外は教科書の読書の箇所に載っているので、多少難しいです。読み物として面白いものもありますが、中学生には少し難しいかな?という感じです。
- 光村ライブラリー 中学校編 第4巻 フシダカバチの秘密 ほか
-
- 投稿日:2012年03月03日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - 10年前、国語の教師をしていた時に教えていた文章が多く、懐かしく感じました。今の20代半ばの人たちは「学校で習った!」というものが多いと思います。『シンデレラの時計』は、『シンデレラ』を読んだ時に疑問に思ったことが解決できます。当時のヨーロッパの歴史的背景もわかり、面白いです。短めの説明文ばかりです。私立の中学校入試で出てくる文章もあるので、小学校高学年も読める内容だと思います。