冷泉院さんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

冷泉院さんのページ

口コミ投稿

キユーピー 具のソース 卵と野菜のオーロラソース
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:10票
5
子どもの頃からマヨネーズとケチャップをミックスさせたあの味のソースが好きで、フライなどにつけてよく食べていたのですが、大人になって、それが「オーロラソース」という名前で市販されていることを知り、こちらの商品を手に取りました。雰囲気としてはタルタルソースに近く、卵や玉ねぎが細かくスライスされたものがソースと一緒に入っています。前述しましたように、揚げ物との相性もバツグンですが、あえ物や、ディップのようにも使えるようです。私は白身魚のフライに合わせるのが大好きです。淡泊な白身の魚も、これ一本で劇的に美味しくなりますよ。
ダイショー 野菜をいっぱい食べる鍋 あっさりしょうゆ味
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:5票
4
ちゃんこや寄せ鍋などのスープの素でよく目にする、ダイショーさんの製品です。商品名通り、野菜が多めの鍋料理に向いており、しょうゆベースのクセのない味付けで、淡泊な味の野菜でも、沢山食べられるように考えられています。カツオのダシが強いので、しゃぶしゃぶ用のベースとして、豚肉と水菜のしゃぶしゃぶをやってみたのですが、相性バッチリでした。ブイヨンのかわりにこれでポトフをやってみてもいいと思いますし、和風ロールキャベツなどにも応用がきくと思います。一人前には量が多めなので、お友達が集まった鍋料理にいいですよ。
CGC 食彩鮮品 ゆず白菜
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
全国のスーパーで「食彩鮮品」シリーズを展開されている、CGC社のお漬物です。まず何より、スーパーマーケットで手軽に買えるというのが嬉しいですね。製品のクオリティも高く、ゆずの香りがしっかり効いた浅漬けの白菜が、ちょうど一口で食べられるサイズにカットされています。200グラムと、容量も適当ですね。余らせてしまったら、細かく刻んで、キッチンペーパーで水分をよく取り、チャーハンの具として使ってもいいですよ。程よい塩分が味をバッチリ絞めてくれます。
山崎(ヤマザキ) 十二穀フランス
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:10票
4
ビーフシチューのバゲットとして、こちらの商品をよく使います。穀物の種のような粒粒が食感と香りにアクセントを与えています。焼き上がったフランスパンの生地にも練り込まれているのが目で確認でき、ローストしたそのままでも、ガーリックバターを添えても、沢山食べられそうな雰囲気です。円筒形のビニールパッケージで、パン売り場でもすぐ目にとまりますし、家族で食べきりやすいサイズなのも嬉しいですね。フランスパンの専用粉で練られているそうです。
ハインツ デミグラスソース
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
ハインツはデミグラスソースの老舗ブランドで、私は高級感がある、とっておきのハヤシライスを作りたいときに、こちらの商品をよく利用します。本格的な、肉のうまみ溢れるフォン・ド・ボーが、まろやかなコクと舌触りを演出しており、料理に自信がない方でも、これひとつでとびきりおいしいシチューや煮込みハンバーグが作れます!少し変わった使い方としては、豚のあばら(骨付き肉)にこちらをなじませるように擦り込んで、一晩寝かせ、スペアリブの要領で調理してみてください。レストランで食べるような、美味しいスペアリブになります。超おススメ!!!
無印良品 おつまみするめ
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:25票
5
無印良品の食品はお菓子なども含めて、コンビニエンスストアでよく目にするため、ちょっとしたついでに、つい手が伸びてしまいます(笑)この「おつまみするめ」はイカの胴の部分から、足の先の方まで、細かくカットされた状態で封入されており、大きめのものを袋から噛み切らなくてはいけないような手間もありません。女性には嬉しいですね。味付けは、天然の塩分と唐辛子のシンプルなもので、食べ飽きない工夫がなされています。日持ちもしますので、OLさんなどはデスクの引き出しにひとつ入れておけば、ダイエット中にどうしても小腹がへったとき、ピッタリだと思いますよ!!
ローソン ふわふわワッフル ホイップ&カスタード
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:8票
5
コンビニエンスストアチェーン、ローソンのウチカフェスイーツのシリーズです。ふんわりとしたワッフル生地に、丁寧に泡立てられたきめの細かいホイップクリームと、バニラをきかせたカスタードクリームがサンドされてあります。私は甘すぎるクリームが苦手なのですが、こちらの商品は適度に甘さが抑えられていて、大人のスイーツという印象が強いです。結構ボリュームもあり、これ一つで夕方まではお腹いっぱいかな、と思いました。130円という価格もお手頃ですね。
紀文 チーズサンドはんぺん
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
練り物でおなじみの「紀文」さんから発売されている、チーズ入りはんぺんです。私は関西人なので、はんぺんを日常的に料理する習慣があまりなく、どちらかというと敬遠していたのですが、某アレンジ料理のサイトに載っていた、チーズはんぺんステーキ、がどうしても食べたくなって、こちらの商品を購入しました。作り方はいたってシンプルで、薄く油を引いたフライパンに包丁で二等分にしたこのはんぺんを並べ、表面がカリッとなるまで炒めます。仕上げにダシ醤油を側面から回しかけ、青のりを振り掛けます。お好みで紅ショウガを添えて出来上がり。中のチーズはおそらく何種類かを組み合わせた、コクのある特性チーズなのだと思うのですが、醤油との相性もバッチリで、これだけでご飯一杯ペロリと食べられてしまいます。もちろん、お弁当のおかずにもOK。是非試してみてください。
吉野家 焼味豚丼
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
以前、牛肉危機の時、牛丼にかわって吉野家の定番メニューになっていた「豚丼」牛肉の輸入が再開されてからも、ファンの強い要望により度々メニューとして復刻されています。私が焼味豚丼(並盛でした)を食べたのはちょうどその折で、薄切りにされた9枚程度の豚肉に、甘辛い醤油ベースのタレがからまっていて、ご飯との相性がピッタリでした。特筆すべきは一緒に盛られたコールスローで、最初は「どんぶりにコールスロー??」と違和感を感じたのですが、これが箸休めにちょうどいい感じで、並盛だったのですが、この調子なら大盛りでもペロッといけてしまうのではないかと思いました。また復刻されたら一番に食べに行きたいです。お願いします、吉野家さん!!
楢下宿 こんにゃく番所(山形県上山市)
  • 投稿日:2014年07月02日
  • この口コミの投票獲得数:19票
4
山形県の蔵王に観光に行った時、こちらのお店が昼食のご飯処になっており、こちらのこんにゃく製品を目にすることができました。山形はこんにゃくで有名なのは知っていましたが、こちらの会社の作られた商品は殊に有名で、全国の情報誌、旅雑誌などにもなんどもとりあげられていることを知りました。もちろん、店内でこんにゃくを中心とした懐石料理などを食べることができます。私はおみやげだけを購入しました。定番の玉こんにゃく(みたらし団子のように、玉状のこんにゃくを串に刺してタレがかけてあるもの)と、「こんにゃく de ドライカレー」という一風変わったレトルトカレーです。玉こんにゃくは、甘辛いタレがこんにゃくと相性バツグン。ドライカレーもこんにゃくの風味を残しながらも、カレーとマッチしていて、しかも食物繊維多めの、カロリー控えめ。これはイケますよ!!
このレビューアをフォローする