!さんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

!さんのページ

口コミ投稿

山崎(ヤマザキ) 中華紀行 マーラーカオ
  • 投稿日:2012年04月12日
  • この口コミの投票獲得数:8票
5
蒸しパンです。本当に飲茶の点心のように、セイロで蒸したのではないかと思うくらい、外観や梱包デザインは中国風です。コクがある甘さが癖になります。ちりばめられた干しブドウも飽きない味と食感を作ってます。
農心 韓麺紀行 カムジャタン麺
  • 投稿日:2012年04月12日
  • この口コミの投票獲得数:10票
5
あの辛いのにまた食べたくなるという辛ラーメンの、農心さんが出したカップ麺です。こちらも負けていませんよ。辛いスープは、寒い冬の日もホットになれます。鍋料理をベースにしているからか、味わい深く、具だくさんです。そしてジャガイモをベースにしているという麺の食感が斬新。モチモチで粘りがあります。日本のカップ麺とはちょっと趣が異なりますが、韓国の麺類を楽しむつもりで食べて損はない。
丸大食品 楽しいお弁当 ミートボール 3個束
  • 投稿日:2012年04月11日
  • この口コミの投票獲得数:6票
4
美味しいです。一回り小さく、冷めてもおいしく作っているところは、お弁当のおかずにも使いやすい。ただ少々軟らかすぎるように思います。もう少し歯ごたえを残してほしかったですね。高齢者には安心かな。
ピックルス ご飯がススム ピリッ辛ごま白菜
  • 投稿日:2012年04月11日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
瑞々しくも軟らかく漬かった白菜と、程よい塩味が、美味さを引き出しています。ピクルスさんらしい、ご飯がススム塩漬けです。ただ、ピリ辛感はあまりなかったように思います。キムチを一緒に食べたからだろか。
ディスカウントセンター ジャパン
  • 投稿日:2012年04月11日
  • この口コミの投票獲得数:8票
4
関西のディスカウントショップです。首都圏にも出店しているそうですね。私はよくカップラーメンをまとめ買いしています。生活用品はたいてい店頭にあるので、便利に思います。極めて個人的な不満ですが、京都市街地北部にも店を出してほしく思います。
スバル(subaru)
  • 投稿日:2012年04月11日
  • この口コミの投票獲得数:9票
4
飽きないですよ。スバルさんの車。ハンドル握るたび「ヤッパ富士だな」と思います。特に四駆車は安心感がありますね。男性向きでは…っていう方もいますが、女性がインプレッサやレガシーに乗ってもカッコいいと思います。車内空間が広く、タイヤの空回りが少ないスバルの軽自動車。使いやすかったように思いますが、製造中止は残念。
日清食品 太麺堂々 芳醇味噌
  • 投稿日:2012年04月10日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
濃厚な味噌の風味がたまりません。乾燥野菜の具も甘く、シャキシャキした食感がイイ。そしてうどんか!と思うくらい太い麺が、食べごたえあります。最初に結構かき混ぜたつもりですが、ス-プの辛い部分がカップの底に沈殿していました。食べている途中も時々かき混ぜてちょうどいいかも。
明日香野 冷したれ包みだんご
  • 投稿日:2012年04月10日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
普通の物より、一回り大きいだんごです。モチモチの食感ですが、中からタレ(みたらし団子のタレに似ています)がしみだして、甘さが加わります。美味しいだけでなく、口の周りを汚したくない時も、気にせず食べられるだんごです。
嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区 京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
  • 投稿日:2012年04月10日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
嵯峨鳥居本周辺は、ちょっと懐かしい気分が味わえるところです。道沿いにわらぶき屋根の民家がずらりと並びます。今でも店舗やギャラリーとして機能しており、その一つ京都市嵯峨鳥居本町並み保存館では、家の中の様子をうかがい知ることができます。娯楽性は少なく思いますが、活きたカルチャースポットです。京都駅・阪急大宮と西院駅・京阪三条駅から清滝行京都バスに乗り、鳥居本下車。
長浜鉄道スクエア(滋賀県長浜市)
  • 投稿日:2012年04月10日
  • この口コミの投票獲得数:22票
4
JR長浜駅のすぐ近くで、鉄道のロマンを感じることができます。旧長浜駅舎はレトロな雰囲気で、ちょっと懐かしい気分になりますよ。本物の機関車や鉄道模型などの展示で、滋賀県の鉄路の発達が学べます。子供が喜びそうな体験型の展示が少ないのが、ちょっと気になりましたが…。長浜駅周辺は琵琶湖や長浜城など、歩いて行ける散策スポットが多く、一日観光が楽しめます。
このレビューアをフォローする