!さんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

!さんのページ

口コミ投稿

嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区 京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
  • 投稿日:2012年04月10日
  • この口コミの投票獲得数:6票
4
嵯峨鳥居本周辺は、ちょっと懐かしい気分が味わえるところです。道沿いにわらぶき屋根の民家がずらりと並びます。今でも店舗やギャラリーとして機能しており、その一つ京都市嵯峨鳥居本町並み保存館では、家の中の様子をうかがい知ることができます。娯楽性は少なく思いますが、活きたカルチャースポットです。京都駅・阪急大宮と西院駅・京阪三条駅から清滝行京都バスに乗り、鳥居本下車。
長浜鉄道スクエア(滋賀県長浜市)
  • 投稿日:2012年04月10日
  • この口コミの投票獲得数:26票
4
JR長浜駅のすぐ近くで、鉄道のロマンを感じることができます。旧長浜駅舎はレトロな雰囲気で、ちょっと懐かしい気分になりますよ。本物の機関車や鉄道模型などの展示で、滋賀県の鉄路の発達が学べます。子供が喜びそうな体験型の展示が少ないのが、ちょっと気になりましたが…。長浜駅周辺は琵琶湖や長浜城など、歩いて行ける散策スポットが多く、一日観光が楽しめます。
大徳食品 中華そば
  • 投稿日:2012年04月09日
  • この口コミの投票獲得数:22票
5
塩焼きそばにして食べました。ホットプレートを使ったのですが、袋を開けて入れるだけなので、使いやすい。そこそこ太さがあったのも個人的に嬉しい。焼いている間に入れた塩と醤油(私流です。マネした人、不味かったらごめんなさい)の味も良く付いて、美味しかったです。
竹林の道(京都市嵯峨)
  • 投稿日:2012年04月09日
  • この口コミの投票獲得数:29票
5
京都市は趣がある散策路がたくさんあります。嵐山にあるこの道もその一つ。縁結びで人気の野宮神社があり、近くにはトロッコ列車も走ります。今や冬の風物詩となった電飾イベント・嵐山花灯路の期間中は、ライトアップされて幻想的です。JR嵯峨嵐山と阪急・嵐電嵐山が最寄駅。
北川製菓 牧場のドーナツ
  • 投稿日:2012年04月09日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
シンプルなドーナツです。大きさも丁度よく食べやすいですね。砂糖や甘味料は少々使われているみたいで、チョコレートなどが塗っていなくても甘さは十分あります。今度食べる時は、コーヒーの砂糖を減らそうか…。
株式会社 八幡ねじ
  • 投稿日:2012年04月09日
  • この口コミの投票獲得数:27票
5
文字どうりねじの会社ですが、八幡ねじさんはネジだけでなく、留め金・補修材・防災アイテムなど実に様々な商品を出しておられます。ホームセンターでも商品をよく見ますね。DIYが趣味の方、八幡ねじさんの社名やホームページを知って損はありません。
奈良公園
  • 投稿日:2012年04月09日
  • この口コミの投票獲得数:13票
5
ご存知、鹿がたくさんいる公園です。この付近は鹿と戯れるだけでなく、大仏さんで有名な東大寺・文化財の春日大社・阿修羅像でおなみじ興福寺など世界遺産が集まります。国立博物館・奈良市写真美術館などのカルチャースポットも。最寄駅はJR・近鉄奈良駅。両駅とも、同じく観光地の宇治市・京都市への移動が楽ですよ。
明治ケンコーハム 直火こんがり焼豚
  • 投稿日:2012年04月08日
  • この口コミの投票獲得数:11票
4
くどくない味付けの美味しい焼き豚です。一切れが薄く軟らかいのが気になりますが、弁当箱には入れやすい大きさだろか。ちなみにインスタントラーメンの具にも使ってみました。さすがにラーメン店のチャーシューと比べると淡白な味でしたが、食感は良い。温めても美味しいですよ。
香味小夜子 うみゃ~でキムチ はくさい
  • 投稿日:2012年04月08日
  • この口コミの投票獲得数:11票
5
マイルドで味わい深いキムチです。ご飯もススミますし、肉料理にも合いますよ。ちなみにインスタントラーメンの具にも使ってみました。塩ラーメンがキムチ鍋みたいになっちゃいましたが、ピリ辛風味になり美味しかったです。
黒部渓谷トロッコ電車(富山県黒部市)
  • 投稿日:2012年04月07日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
数年前に乗ったのですが、小さな列車から見た渓谷美は最高でした。堰堤など人工の建造物もあるのですが、なぜか違和感なく自然に調和しています。私は残暑のころに出かけましたが、運休期間もあるようで、ホームページで事前に要チェック。
このレビューアをフォローする