あきこさんのページ
口コミ投稿
- 北野天満宮(京都市上京区)
-
- 投稿日:2011年12月14日
- この口コミの投票獲得数:9票
5 - 学問の神様である菅原道真がまつられています。参道にある牛は体の悪いところをとってくれるというので、みんな触っています。牛の頭の部分が触られすぎてツルツルになっているところは、さすがに学問の神様がまつられている場所という感じです。自分も受験の年には行きました…。絵馬にも牛の絵がありますし、お守りを奉納する場所も(わかりにく奥の方にですが)あります。駐車場もあるので便利ですが、1時間を超えて車を出そうとすると、「1時間以内でお願いします」と駐車場の人に注意されるので気を付けた方が無難です。
- 和カフェ 御室さわの(京都市右京区)
-
- 投稿日:2011年12月14日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - 仁和寺近くにある和風カフェです。和風建築というよりは、おしゃれなギャラリーと言った感じの外観です。あずきロールが絶品です。限定商品なので、早めに行った方が無難です。日本茶とのセットになっています。黒文字で食べるケーキというのも乙な感じでおしゃれです。
- 龍安寺(京都市右京区)
-
- 投稿日:2011年12月14日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 大好きなお寺です。学生のころ京都に住んでいたのでよく行きました。縁側に座って石庭を眺めたり、夏場は裸足にサンダルでいくことも多かったので、縁側の冷たい木の上を歩いたり、まったりとした時間が過ごせます。『吾唯足知』と書かれた有名な銭型のつくばいがあります。金閣寺の近くなので、歩いて散歩がてら行くのも良いのではないかと思います。
- 仁和寺(京都市右京区)
-
- 投稿日:2011年12月14日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - お寺にも関わらず、宮廷風の建物、庭で非常にキレイです。修学旅行のコースに入っていないのか、結構すいているというイメージがあります。拝観時間が冬場は短いので、京都をまわるには少し早い時間から動いた方が良いと思います。バス停が近くにあるので交通の便も良いですし、道に迷うこともないでしょう。金閣寺の近くなので、お寺を梯子するのも良いのではないかと思います。
- 靖国神社
-
- 投稿日:2011年12月13日
- この口コミの投票獲得数:2票
5 - 戦争で亡くなった人がまつられています。敗戦を経て、今の日本があります。戦犯も合祀されているところから、政治家が毎年お参りするしないでもめていますが、日本の歴史を知るうえでも1度訪れてみたらと思う神社です。
- 豊川稲荷(愛知県豊川市)
-
- 投稿日:2011年12月13日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 豊川高校の近所にあります。大きな道沿いにあったので、場所はわかり易いです。稲荷さんなのですが、お正月時期になると、受験を控えた中学生たちが息抜きもかねてお参りに来ます。以前の職場が近かったので、生徒たちを連れてお参りに行ったこともあります。きつねサブレが親子で非常にかわいらしいです。稲荷ずしも有名です。今は豊川稲荷キティお守りも売っています。
- 蓮華王院 三十三間堂(東山区三十三間堂廻町)
-
- 投稿日:2011年12月13日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 学生の頃、京都に住んでいたのでよく行ったものです。バス停がすぐそばにあるので、交通も便利です。修学旅行の時期になると学生たちがあふれています。中に入ると、修学旅行生も興味のある場合はゆっくりおごそかな気分で見ていますし、興味がない人は素通りしてくれるので、ゆっくり気分よく見ることができます。
- Wedgwood ウェッジウッド ジャスパー イヤープレート
-
- 投稿日:2011年12月13日
- この口コミの投票獲得数:20票
5 - ロイヤルブルーですごくキレイです。飾り皿ですが、妹の子供ができたときや、両親の銀婚式など、おめでたい節目に購入しています。特別な年のお祝いなどに、とても良いと思います。その年々で絵柄が違うので、記念の年に、好みの絵だったら嬉しいです。
- Wedgwood ウェッジウッド ハンティングシーン マグカップ
-
- 投稿日:2011年12月13日
- この口コミの投票獲得数:1票
4 - ウエッジウッドの中でも、元気の良い絵柄で子供のお客さんが来たときなどに出します。普段使いにするには、金の縁があり、レンジが使えないので、不便です。
- 森永乳業 純ココア
-
- 投稿日:2011年12月13日
- この口コミの投票獲得数:1票
4 - バンホーテンに比べ、値段が安いのでお菓子作りなどの時にはよく購入します。お砂糖が入っていないので、自分の好みの味にすることができます。カカオの味がしっかりしていておいしいです。