のりだーさんさんのページ
口コミ投稿
- 恋人岬(伊豆市土肥)
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 結婚前家内とでかけ二人で鐘を鳴らしました。カップルが多いかと思いきや意外と団体客が多く、なんかカップルを冷やかしに来てるのかなあなんて勝手に想像(でもその昔男の友人数人でこちらに出かけたこともありますがやはり冷やかしでしたね)駐車場からかなり歩きます。岬まではアップダウンの激しい道のりを10分以上歩くので良い運動です。景色は晴れた日には駿河湾を一望できる絶景です。断崖の上なので海からの風も凄くてワイルドなポイントです。丘の上の売店では絵馬が売られておりこちらで願い事を書いて敷地内の鳥居に結んでいくカップルも多いです。話題づくりでぜひお出かけください。
- 御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県御殿場市)
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:18票
4 - もと小田急ファミリーランドの跡地ですね。とにかく敷地の広大さに驚きます。ショップ自体はアパレル・雑貨・食品など都内の百貨店でもおなじみの有名ブランドが軒を連ねてお買い得価格での提供となっています。広い敷地とそれぞれが趣向を凝らしたショップのつくりなど見ていて楽しいです。ただ都内百貨店の商品をアウトレット価格でといいながらもよく見るとサイズがなかったりどうやらアウトレット専用商材というものもあるようで品揃えにはちょっと物足りなさを感じますが目の保養にはいいところです。
- 有楽製菓 チョコケーキ
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - コンビにでもよく見かけます。駄菓子的な価格で「ついで買い」をしてしまいます。子供向けな味付けなためかチョコレートの香ばしさというよりもミルクの風味、まろやかさが目立ちます。中の生地も甘さがありますが生地はしっとりというよりはやや固めのぱさっとした感じですが悪い感じではありません。2~3個はかるく食べられます。
- ROYCE ロイズ ポテトチップチョコレート
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 不思議な感覚です。チョコとポテチ?非常にミスマッチな組み合わせですが食べてみるとこんな味があったのかまさに盲点をついた美味しさです。ミルクのテイストが濃厚なチョコレートにポテチの塩味が隠し味になっています。ざっくりとしたポテチの食感がアクセントになり今まで食べたことのない不思議な味に仕上がっています。食べ始めると止まらずどんどん食べ続けていきますが一定量を超えるとポテチの油が効いてきてやや重くなってきます、ゆえに未体験の方美味しいからとはいえ食べすぎにご注意。
- 明治 ストロベリーチョコレート
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - 同じ明治製菓のアポロに比べるとチョコレートがややほろ苦くアポロが子供向けに対してこちらは大人向けでしょうか。ストロベリーもつぶつぶの食感がありこだわりを感じますし本格的だなと思います。最近ではスティックタイプのものが主流ですが子供の頃はノーマルな板チョコでした。どちらにしても味は変わらず大好きなので時々買っています。
- 明治 アポロチョコレート
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 子供の頃からある人気商です。遠足の時には必ず用意しましたが価格が高く普段はなかなか食べられず特別なおやつでした。ベースになるチョコレートの香ばしさとミルクの甘さ、ストロベリーチョコレートの甘い香りがミックスされて口の中でとろけると何ともいえない美味しさになります。
- リスカ しっとりチョコ
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - 口当たりは確かに軽くてさくっとしていますがそれ以上好きなのがチョコレートのかかっている割合が高く意外としっとり感と重量感があって食べ応えがあります。スナックの香ばしさとチョコレートの甘さがバランスをとっているおすすめ商品です。
- 徳川慶喜
-
- 投稿日:2011年04月11日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - 江戸幕府最後の将軍です。近年の歴史ブームで「明治維新」の立役者たちはいわゆる「歴女」等から評価を受ける中で慶喜公は卑怯者的な評価を受けますが実はその明治維新の英傑達さえも恐れおののかせた傑物。「忍耐力」「冷静さ」「近代的合理主義者」関連する本を読めば読むほどこの人の凄みが理解できます。将軍在位がわずか1年、30歳で政治を放棄してからは引退し死ぬまでの約半世紀趣味に生きる淡白さなど非常に面白い生き様と思います。「潔さ」と「適切な指導力」今の政治家先生にも是非学んでいただきたいですね。
- 静岡県静岡市
-
- 投稿日:2011年04月10日
- この口コミの投票獲得数:1票
5 - 新入社員で2年間、そしてまた16年ぶりに転勤で戻ってきました。とにかく気候が温暖ですごしやすい。冬はめったに雪など降らず温暖さを実感できます。中心街は城下町の名残で碁盤目の道路が縦横に走りかつての町名に往時を偲ぶことが出来ます。江戸時代の15人の将軍でこの静岡市(駿府)に住んだ事があるのがなんと初代家康と最後の将軍15代慶喜だけなんですね。ただ昔から住みやすいことに変わりなく中心街は飲み屋なども非常に多く夜遅くまでにぎわっており「しぞーかおでん」など食べ物もバラエティ豊富です。自然も豊かなので街を満喫、自然を満喫、歴史を満喫できるコンパクトながら楽しい街です。
- 駿府城跡(府中城、静岡城)
-
- 投稿日:2011年04月10日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - 静岡市の中心に残る徳川家康が築城した城跡です。現在では石垣と堀を残すのみですが平成になり東御門や辰巳櫓などを木造で忠実に復元され「大御所の城」としての風格を感じることが出来ます。城跡に行きはじめて分かったのですが三重のお堀に囲まれ堅固なつくりであったことが分かります。天守閣のあった場所は残念ながら明治時代に石垣もろとも破却され更地になってしまいましたが今は運動場になっています。城跡は公園・県庁・学校など施設も入っていますが周りの城下町、今は古い建物もありませんが西草深あたりは比較的古い家も多くかつての城下町の雰囲気を偲ぶことができます(何もないですが明治時代に最後の将軍徳川慶喜公の屋敷跡などもあります)