あきこさんのページ
口コミ投稿
- 飛騨牛 霜降りステーキ用 ヒレ 150g2枚
-
- 投稿日:2011年07月17日
- この口コミの投票獲得数:1票
5 - びっくりするお値段ですが、柔らかくて美味しいです。意外とお手頃なのは、じゃらんなどで、飛騨牛を取り扱う旅館を探して、食べに行きます。飛騨牛はお寿司にしても朴葉焼きでもすき焼きでもおいしいですが、食べた~っていう実感はステーキが一番です。
- 桃(もも)
-
- 投稿日:2011年07月17日
- この口コミの投票獲得数:1票
5 - 特に岡山の清水白桃が好きです。本当に熟して美味しいものは手でも皮がむけますし、いい香りがします。香りが良いので、ついつい顔を近づけてしまいがちですが、細かい毛が顔についてチクチクするので注意です。牛乳と一緒にミキサーに入れてもおいしいです。基本、甘いのでお砂糖はいりません。実家にいる時は夏は毎日食べていました。飽きません。
- 芦原妃名子コレクション3 コンビニS
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - コンビニでたむろって無気力な男女4人がコンビニで大きな古いお屋敷に棲んでいるおばあさんに声をかけられて住み込み掃除のアルバイトをするという話。昔ながらの掃除をしながら、食生活や無気力さが消えていく話。とってもいい話だと思いました。途中、泣いてしまう場面もあるけど…。
- SOS / 芦原 妃名子
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 中学や高校の時に友達の中にひとりはいたタイプの女の子が主人公です。お見合いおばさんみたいで頼りがいのある主人公は、自分のことはおくて。そんな主人公をスカウトした同級生と一緒に恋愛相談所を作るというなんともおふざけな設定。学校の先生相手に相談にのる話などは結構シリアスな感じで楽しめます。
- ユビキリ / 芦原 妃名子
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 3作品が収録されている短編ものです。中学生の頃などに1度は思ったことのある気持ちを代弁しているかのような作品です。2作品目の『カッコウの娘』は題名でもわかるように愛人の娘の話です。ちょっと悲しい感じにはなりますが、ドロドロした感じはないです。
- 蝶々雲 / 芦原 妃名子
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 個人的にこの作品は『砂時計』と同じくらい好きです。設定も似てるからですかね?ある島に転校してきた主人公。そこで出会った人たちと成長していく姿がかかれています。中学校1年、2年、3年と短編で非常に読みやすく面白いです。
- Homemade Home / 芦原 妃名子
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - 昔の作品です。売れない女優を母に持つ、主人公の夢はふつうの家庭を持つことだったのですが。やはり、蛙の子は蛙というのでしょうか。母親に反発を覚える年頃の女の子の気持ちはだれもが通る道だと思うので、共感を持って読める作品だと思います。
- Derby Queen / 芦原 妃名子
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 基本は一緒なのかもしれませんが、一風変わった印象を受けました。競馬騎手だった父がダービーの日に他の馬と接触し、亡くなるところから話は始まります。10年後、その娘のとった行動は…。普通の学校が舞台ではなかったので、すごく印象に残る作品でした。とても面白かったです。
- Girls Lesson / 芦原 妃名子
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - だいぶ昔の作品です。15年ほど前でしょうか。当時は夢中になって読みました。今考えると、絵が微妙です。男性不信の女の子が主人公です。今の学校の様子はわかりませんが、ひと昔前の学校ではよくあったような身近な恋愛がテーマです。同年代の人には懐かしい思いで読んでもらえるのでは…と思います。
- Miss / 芦原 妃名子
-
- 投稿日:2011年07月16日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 『砂時計』の作者の作品です。一時期、すごくハマって芦原さんの作品を全部読みました。典型的な感じの作品です。過去の傷をひきずって生きている主人公が同級生の男の子と出会い…という感じですが、ちょっとひねってあるのが面白いです。