makkiiiさんのページ
口コミ投稿
- 神戸クック ワールドビュッフェ
-
- 投稿日:2020年06月14日
- この口コミの投票獲得数:9票
5 - 業務スーパーでおなじみ、神戸物産のグループ企業。バイキングのお店です。神戸の2店舗と尼崎の店舗に行ったことがあります。ここの特徴は、低価格で色々なものを食べられるという事。さまざまなフェアもやっていますし、業務スーパーの人気食材も使われています。前に業務スーパーで買ったチューロスやゴマ団子がありました。店舗では料理を取るときにビニール手袋やマスクを着用するなどコロナ対策がされていました。食材も滑り止め付きの蓋だったり、大皿もこまめに提供するなど工夫しているなあと感心しました。メルマガ会員になるとクーポンも使えるのでお得だし、ちゃんとしている印象を持ったのでこれからも利用したいなと思ってます。
- audio technica(オーディオテクニカ) ファインフィット スペアイヤピース ER-CKM55S
-
- 投稿日:2020年06月11日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 国内サイズカナルタイプイヤホンのイヤーピースの中で一番好きです。発売当初気に入ってまとめ買いしました。色々なカラーとサイズがありますが、ずっとSサイズの黒を使ってます。シリコン製のイヤーピースで、100円ショップものより厚みがあります。形も縦長。なので耳にフィットしやすく、密閉感があります。低音の強い曲やイヤホンとの相性がいいですね。そうでないものでも、耳との相性によっては音が抜けにくくなるので聞こえ方が変わるかも。最近はメーカー問わず様々なイヤーピースが販売されていて、工夫もされているので今でもベストだとは思いませんが使い勝手や入手性の良さに優れている製品だと思います。
- アットキュー 充電通信変換アダプターType-C⇒microUSB (AT-ADCM02)
-
- 投稿日:2020年06月11日
- この口コミの投票獲得数:12票
4 - この変換アダプタがあればType-CをmicroUSBに変換できます。今手持ちのスマホがType-C、今もたまに使う旧スマホがmicroUSBな私には必須アイテム。最近microUSB対応のケーブルって需要が減ってきたのか数が少なくなってきて、長さや通信速度で希望のものを探すのがなかなか大変。一方でType-Cは100円ショップでも買えるし選択肢が多くそれを活用できます。ただ、ちょっと使いにくい点もあります。小さいから保管に困りますね。無くしてしまいそうです。あと、頻繁に抜き差しすると端子が傷みそうな気もします。とは言ってもケーブルもアダプターも消耗品ですし、使ってるとき便利ならいいと思ってるのでこれからも使いたいです。
- アットキュー 密閉カナル型ステレオイヤホン高音重視タイプ AT-ES05
-
- 投稿日:2020年06月11日
- この口コミの投票獲得数:10票
3 - 最近気に入っているアットキューのイヤホン。セリアやローソンストア100で売っています。今回購入したのは「高音重視タイプ」。なぜか白一色しかありません。個人的に黒い方がいいんだけどな、と思いつつ使ってみました。高音重視というだけあって、シャカシャカした軽い感じの音です。でもキンキンしてないし、サ行やタ行がチリチリする感じもないから聞き疲れしません。もしかしたらイヤーピースを付属のシリコンじゃなく低反発スポンジにして、密閉度合いを高めたらまた違う感じの聞こえ方になるのかなあと思います。次買うかは微妙だけど、黒が出たら買うかもしれません。
- 花王 ニベア スキンミルク さっぱり
-
- 投稿日:2020年06月07日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - 通年で使っているボディ用乳液。ニベアというと青い缶のイメージですが、こってりしたクリームは好きでないのでニベアソフトやこれを使っています。さっぱりというだけあって伸びのよいクリームで、肌なじみが良いのが特徴。香りもさっぱりとしていて男女問わず使えそうです。ボディ用乳液ですがボトルに「顔にもお使いいただけます」とあり、顔に使ってみましたが特に問題なく使えました。使用感は気に入っていますが、ボトルのデザインには少し不満があります。というのもこのシリーズには「しっとり」があって売り場ではよく並んで陳列されてるんですが、ボトルの色やデザインがほとんど同じで紛らわしいんです。たまに間違えて手に取り、売り場を離れてから気付き引き返すことも。リニューアル前はボトルの色が違っていてわかりやすかっただけに残念です。とはいえ中身には満足しているのでこれからも購入します。
- アサヒ飲料 三ツ矢サイダー ゼロストロング
-
- 投稿日:2020年06月07日
- この口コミの投票獲得数:3票
4 - 売り場で見て、「お酒みたいな名前だなあ」と思い試しに購入。カロリーと糖質がゼロのサイダーです。炭酸飲料には結構砂糖が入っているという趣旨のポスター(糖分を角砂糖に換算してボトルの横に積んだ写真が載ってる)を小学校の時見た記憶がありますが確かに糖分やカロリーは気になるので、ゼロカロリーというのは嬉しいです。味は、普通の三ツ矢サイダーとはちょっと違う感じ。あの香りとはちょっと違いますね…でも人工甘味料特有のくどさは抑えられていて、サイダーとしては十分おいしいと思います。三ツ矢ならではのしっかりとした炭酸は健在。喉ごしがよく飲みごたえがありました。そのまま飲むのもいいし、果汁やお酒を割るにもいいんじゃないかなと思います。
- ダイドー 和果ごこち 日向夏サイダー
-
- 投稿日:2020年06月06日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 去年の夏、ハマっていたサイダー。柑橘系、特に酸味の強い柑橘が好きな人はぜったい好きな味です。炭酸も強めで喉ごしが良く、リフレッシュできるサイダーでした。冷えてるものを外で飲むと格別です。ケース買いもできるみたいですが自動販売機を探して、見つけて飲むのが一番おいしい飲み方な気がするので地道に探しました。今年もそろそろ出回るころだと思うので、自販機をチェックしつつ楽しみに待っています。
- 江崎グリコ 手づくり風ソフトコーン バニラ
-
- 投稿日:2020年06月05日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 地元のローカルスーパーで見つけて、懐かしい形だなあと思って購入。昔からこういう感じのアイスありますよね。アイスはあっさりしてて、コーンがしなっとしたモナカなのも昔と同じ。難点を挙げてるみたいになってしまうけれど、そういう意味じゃなくてこのアイスはそれがいいんです。最近の濃厚アイスだったりいろんな工夫が凝らされたものもいいけれど、たまに食べたくなるシンプルなアイスです。
- ASNAS アズナス
-
- 投稿日:2020年06月05日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 阪急阪神東宝グループのコンビニ。駅にあるのでよく利用します。このコンビニはセブンイレブンなどのコンビニとは異なり、ほとんどの店舗が駅構内や駅ビル、周辺のみの展開です。駅のホームの中に小型店舗がある場合も。今まで行ったアズナスの中で一番すごいと思ったのは阪神甲子園駅のアズナス。規模も品ぞろえもコンビニの概念を軽く超えていました。駅のキオスクや土産物店的な役割も果たしており、「Hankyu Densha」(阪急電車のキャラクターグッズ)や阪急とキャラクターのコラボ商品取り扱いもあります。品ぞろえも他のコンビニとは少し違っていて、お菓子やおにぎり、サンドイッチのラインナップに独自性と工夫が感じられます。今年(2020年)は25周年だそうでキャンペーンが楽しみなコンビニです。
- book1st ブックファースト
-
- 投稿日:2020年06月05日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 駅ビルなどによく入っている書店。実家のすぐ近くにあるので、学生のころからよく利用しています。以前は阪急阪神東宝グループでしたが今は別の企業の子会社となりました。阪急・阪神グループだった名残か阪神間ではそれらの駅中心に展開され、大阪の阪急梅田駅や宝塚駅などにあります。なぜか甲子園駅にはありません。以前有川浩さんの『阪急電車』や西村京太郎さんの『阪急電鉄殺人事件』が刊行されたときは場所柄か、複数の店舗で特設コーナーができていました。阪急沿線が舞台の『涼宮ハルヒの憂鬱』の時もプッシュしていた記憶があります。関西だけでなく関東エリアにも多数店舗があり、新宿の店舗はかなりの大型店舗。以前観光で近くに寄ったときに訪れました。私がよく行く店舗は小さいごく普通の書店ですが、文具の取り扱いもあり品ぞろえも豊富なので便利です。取り扱いは雑誌から参考書、漫画まで一通りあります。駅から近く、利用しやすい店舗が多くてどの店も店員さんの対応が親切なので好きな書店チェーンのひとつです。