冷泉院さんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

冷泉院さんのページ

口コミ投稿

柳屋 亀甲焼(かめのこやき) (栃木県鹿沼市)
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:5票
4
かめのこやき、って多分アレのことだと思います。全国的には「今川焼き」とか「大判焼き」という名称で知られている、小麦粉の生地にアンコを挟んである、あのお菓子です。茨城のかめのこやきは、「亀の甲」のように丸々としていて、大きさはやや小ぶり。手のひらサイズです。柳屋は鹿沼市役所近くにあるお店で、おじいちゃんとおばあちゃんが夫婦で経営しているお店でした。地元の方なら誰もが知っていると思います。子どもに愛されたオヤツでした。今もあるのかなぁ。。。
COCO'S 冷やしゴマだれ麺
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
ココスは日本中どこにでもあり、季節ごとの変わりメニューや、フェアなどに定評のあるレストランチェーンです。冷やしゴマだれ麺は、夏季に特別に登場する限定メニューです。雰囲気としてはサラダ麺ですかね。ゴマのよく効いたスープに中華めん。その上に大量のキャベツやニンジンの千切りがのっかって、トマトが添えられています。食べ方としては、キャベツをほぐしながら、中華めんと一緒にごまだれを絡めて食べます。大葉の香りと、ごまのアッサリ風味が食欲を刺激し、夏でも普通に食べられてしまいます。夏バテ気味の時などにいいかもですね。
山田製油 ごま塩
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:2票
4
すごく不思議です!!「ごま塩」という商品なのに、塩がない!!これって、ただのすりごまじゃないの???開封して、焼き餅にかけてみても、まだ信じられませんでした。でも、食べてみると、ちゃんと塩味がする。しかも、ゴマがとびきり香ばしくて美味しい!!岩塩を溶かして塩水を作り、更にそれをジックリ蒸発させることによって製塩しているんだとか。見た目もユニークですし、味も最高。ゴマ塩をいろんな料理に使ってみたくなる一品です。
POMPADOUR( ポンパドール )
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
横浜の元町でアルバイトをしていた時、地元の友人に誘われてこちらのパンを買いに行ったことがあります。首都圏の方は詳しいでしょうけれども、要するに高級でオシャレな横浜のパン屋さんです。デパ地下などにも入っています。定番のフランスパンや、食パンもありますが、何といっても惣菜パンの手の込みようは凄いの一言です。コーンパンを買ってみたのですが、コーンクリームの中にシャッキシャキの生コーンが入っていて凄くびっくりしました。買わなかったのですが、デニッシュもケーキ屋さんに陳列されていそうな豪華さでした。値段相応のハイクオリティなパン屋さんです。
白子のり おかずのり
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
食卓でよく用いられる卓上のりの大手メーカー、「白子のり」さんのおかずのりです。八枚入りののりが計八袋入った、家族用の商品です。食卓にいつも出しておいて、海苔巻にしたり、お味噌汁に散らしたりと、何でも使えるのが便利ですね。妻が子供の弁当に「キャラ弁」を作っていて、黒の部分を、こののりをハサミで切って使っています。リーズナブルなので失敗も怖くなく、ご飯に張り付くのも早いので、キャラ弁つくりに情熱を燃やしているお母様は、ぜひ使ってみられてはいかがでしょうか。
COOP(コープ) 生協 国産大豆中粒納豆
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
生協の商品は自宅に配送してくれるのでいつも助かっています。こちらは、国産大豆にこだわった特製納豆です。コープが朝ご飯に推奨しているようなので、先日朝に納豆ごはんにして食べてみました。なるほど、ふっくらしていて、一粒一粒がしっかり大豆の味を主張してくる納豆なので、朝に食べると元気が出そうです。ダシの入ったビニール小袋とからしもついています。今度はネギとキムチをまぜた、キムチ納豆を試してみたいと思っています。コープを利用されている方は、是非一度試されてみてください。
日清フーズ お好み焼粉
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
関西人は一週間に最低一回以上は、お好みかタコ焼きを作りますので、このお好み焼き粉は自宅のキッチンの引き出しにいつもあります。お好み焼き粉は商品によっては、ヤマイモのすりおろしなどを加えないと、なかなかふっくら焼き上がらないのですが、これには特製小麦粉に既にブレンドされてありますので、本当に「これ一つ」で美味しいお好みが焼けます。ダシが効いているのも嬉しいですね。粉をダシでとく必要がありません。ハサミで開封したら、口がチャック式になっているので、袋から粉が飛ぶ心配もないんです。本当によく考えられてあると感心します。いつもありがとう!
フルーツバスケット もろこし畑 うらごし
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:21票
4
フルーツバスケットのもろこし畑は、北海道で契約農家さんとタッグを組んで栽培したコーンを、一番おいしい時期に収穫し、丸ごとペーストにしたザ・トウモロコシと言いたくなる缶詰めです。このままでも食べられなくはありませんが、やはり一般的なのはスープやミルクで延ばしてポタージュなどにすることでしょう。市販の粉末でお湯に溶かすタイプのポタージュスープって、色がこれでもかと言わんばかりに黄色くついていますが、このコーンの色を見ると、黄色というよりむしろベージュに近い発色です。味も素朴で、甘みを強く感じます。本来のトウモロコシの味を再確認できる素敵な商品だと思います。自然派志向のあなたに。
セブンイレブン 旨辛四川風麻婆丼
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:25票
5
セブンのチルド弁当はクオリティが高いです。私はこの旨辛四川麻婆丼と中華丼が大好きで、よく買っています。特にこれからの暑い季節にはこの麻婆丼をチョイスする頻度が上がりますね。本格的な香り高いラー油にしっかり目の木綿豆腐とひき肉がベストマッチです。はじめ、少しお豆腐が固すぎないかとも思いましたが、杞憂でした。レンジアップすると、少しプルンとした柔らかさに変化し、豆板醤がよく絡むようになります。これで400円ほどですから、相当お手ごろだと思います!
ゐざさ寿司 中谷本舗 柿の葉すし
  • 投稿日:2014年07月04日
  • この口コミの投票獲得数:24票
5
ゐざさは奈良県の柿の葉寿司のメーカーさんです。柿の葉寿司は、鱒やサーモンなどの切り身を、一口大の寿司めしに載せ、柿の歯でくるんである郷土料理です。私は奈良に旅行に行った際、地元の鈍行の鉄道に揺られながら車窓から奈良の風景を見、この柿の葉寿司を食べたことを忘れません。柿の葉のかすかな香りと、寿司めしのゆずの風味が、どこかノスタルジックな旅情をかきたててくれました。15個入りの箱詰めの商品は見た目にも鮮やかなので、贈答用にも喜ばれると思いますよ。
このレビューアをフォローする