のりだーさんさんのページ
口コミ投稿
- 二条城
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:12票
5 - 個人的に非常に感慨深い場所で3回も訪問しました。江戸幕府初代将軍徳川家康が幕府の権威を高めるために築城、豊臣秀頼に臣下の礼を取らせた場所、方や最後の将軍徳川慶喜が大政奉還をし幕府に幕を下ろしたのもこの城。残念ながら天守閣と本丸はもうないのですが二の丸御殿がしっかり残っており織豊期~江戸初期の絢爛さが特徴の建築様式、装飾を見ることが出来ます。庭園も広々として整備されておりゆっくり散策するだけでもかなりの時間を要します。自分はあと天守閣跡の石垣にのぼり天守台から往時の5層の天守を想像するのが好きです。また行きたくなりました。
- 東山慈照寺 銀閣寺(京都市左京区)
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:2票
5 - 北山の鹿苑寺とは対照的な存在、建物の規模や意匠に幕府の最盛期と凋落期の落差を感じます。ただこちらは現存する建築物、古めかしいところがかえって渋みが出ていて落ち着いた環境にマッチしています。庭園も中国の西湖を模して作ったり、自然の風景を庭園で表現する独自の文化をじっくりと見学することができます。
- ロート製薬 アルガード 花粉症用
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - この季節になると鼻もさることながら目のかゆみも大変なので今年初めて買ってみました。通常の目薬と比べると刺激が少なく「本当に効いてるのかな」と感じてしまうのですが点眼した後、目のかゆみがいくぶん和らいでくるので効き目があると実感しました。ここ一番、花粉が飛びそうな日の前に重点的に利用してます。
- サントリー 甜茶(てんちゃ) 花粉症用
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:29票
4 - この風味は好き嫌いが分かれると思います。不思議な甘みが馴染めないと思います。ただ自分は始めは苦手でしたが飲み続けてなんとか飲めるようになり、飲むと確かに効果があるので「良薬口に苦し」ではなく「良薬口に甘し」ですね。ただ続けて飲まないと効果が出ないので苦手でも飲み続けていくとある程度は飲めるようにはなれると思います。今年の対策ではなく来年の花粉対策として今からなれておくのも一つの方法です。
- 三井のリパーク
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 展開数が多く全国どちらにもあるので利用しやすく看板も目立つので探しやすいです。Tポイントカードのポイント対象でもあるのでついでにポイントももらいます。そのためあえてこの看板の駐車場にとめるようにしています。
- 羊山公園(埼玉県秩父市)
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:12票
5 - 学生時代にはバイクで頻繁に出かけました。社会人になってからもいきましたがとにかく行き着くまでが大変。桜の時期は平日でも大渋滞です。公園からは秩父市外が一望できのどかな眺めです。遠くに武甲山を望む大パノラマです。昔に比べて公園とその周辺も整備されてきました。
- 名古屋市
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - 予想よりもコンパクトな街でしたがその中にはいろいろなものがつまっていて独自の文化がいっぱいです。栄地区を飲み歩きましたが周辺都市に工場が多いせいか外国人が多く飲み屋やクラブには外国人が多い、ちょっとした六本木みたいな感じですね。江戸時代尾張藩主徳川宗春が将軍徳川吉宗に反抗し華美で賑やかな街づくりをした結果現在の名古屋の繁栄の礎ができたということです。
- 国宝犬山城(犬山市)
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:9票
5 - 尾張藩の家老成瀬氏の居城で現在も同氏の所有物とうかがっています。越前丸岡城とならび戦国時代後期の現存する天守閣として非常に貴重な存在です。近世の天守閣と違い戦時を想定した無駄のないつくりです。がっちりとしたつくりとはしごのような急峻な階段などが特徴です。外観は素朴ながら均整の取れた美しいラインです。
- 中洲(福岡市博多区)
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 川沿いにあらゆる屋台が出ています。うわさには聞いていましたが実際に行って見ると予想以上の屋台の多さと賑わいにびっくり。家内と「とんこつラーメン&焼き鳥」の屋台に入りました。7月の梅雨明けくらいの暑い季節でしたが一緒にいた数人のサラリーマンが一杯やりながらラーメンも食べていましたがあのくそ暑い時期と場所で上着着たまま一杯やってるなんて、あのエネルギーには脱帽でした。こんな人たちが博多を盛り上げてくれるんだな。
- 熊本城
-
- 投稿日:2011年03月24日
- この口コミの投票獲得数:12票
5 - 新婚旅行でいきました。肝心な天守閣は西南戦争で灰燼に帰してしまったのは大変残念ですが再建された現代の天守閣でも十分往時の威容を感じることが出来ます。内部はコンクリートで展示館になっています。最上階からの市内の眺めはよく見渡せます。さすが戦略的に構築された観があります。ただ救いなのは縄張りや櫓群がよく残り近世城郭の名残をとどめています。個人的には宇土櫓が好きで飾らない武骨な造りは見ものです。あと石垣がよく残り石垣に囲まれた「石の要塞」という雰囲気です。