のりだーさんさんのページ
口コミ投稿
- 森永製菓 森永チョコフレーク
-
- 投稿日:2011年07月20日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 子供の頃は箱に入って販売されていましたがいつからか袋入りになりいくぶんか増量された感じがします。そのまま食べるのもおいしいけど牛乳をかけて食べるのもおすすめ(コーンフレークみたいな感覚ですが)チョコレートが溶けず食べやすい。手にとって食べると指先に溶けたチョコレートがべったり付いて大変(そのかわりそれだけミルク分が豊富で溶けやすいということでそれだけマイルドであるという裏返しでもあるんですが)
- 夢庵
-
- 投稿日:2011年07月20日
- この口コミの投票獲得数:1票
5 - 江戸川区在住中には船堀にあるのでよく行きました。都内にも多くの店舗が有ますが現在住んでいる静岡市には全くないのが残念です。和食をベースとし洋食も「和食膳」風にアレンジしておりどちらを食べたい人でも大丈夫、家族でも楽しめるメニュー構成になっています。価格は通常のファミレス価格、高すぎず安すぎず、単品(ちょい足し)メニューも充実しており、車でなければ居酒屋感覚で楽しめます。
- はごろも シーチキンフレーク
-
- 投稿日:2011年07月20日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - ツナ缶の代表的なものです。生まれ育ちが静岡県のため子供の頃から食卓にあがっています。サラダのトッピングとして、おにぎりの具として、カレーの中になど子供の頃から大人になって大好きな商品です。自分は直接ご飯のおかずとして食べたり学生の頃はよくお酒の肴としてお世話になりました。やはりマヨネーズとあえて食べるのが王道ですかね。
- サントリー 角瓶 ウイスキー
-
- 投稿日:2011年07月14日
- この口コミの投票獲得数:2票
5 - 学生時代はお金もないし今のような格安居酒屋もあまりない時代だったのでいわゆる「家飲み」も多くしかも安くて酔えるウイスキーと言うことでお世話になりました。味はまあ、初心者向けです味わい、コク、深みなどこだわりがない人やビギナーはこれで十分。特に今は「ハイボール」が人気があり居酒屋でも「角瓶」のハイボールが主流になっています。
- Vittel ヴィッテル
-
- 投稿日:2011年07月14日
- この口コミの投票獲得数:14票
4 - コントレックスと並んで「硬水」でおなじみですね。日本人にはなじみのない感覚なので人気があまりないのですが飲みなれるとコントレックスほどクセがないのでいけると思います。個人的にはキンキンに冷やした状態でごくごく飲むことが好きです。あとはコーヒーや紅茶を飲むときこの商品を利用することがあります。
- キリン 世界のKitchenから
-
- 投稿日:2011年07月14日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - 濃厚な味わいで贅沢感がありました。分量が少なくすぐに飲み干してしまうので物足りないかな、我が家では「とろとろ桃」に牛乳を混ぜてまろやかにしました。冬に好んで飲むことが多くディスカウントでまとめ買いしていました。
- Starbucks Coffee スターバックスコーヒー キャラメル マキアート
-
- 投稿日:2011年07月14日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 「スタバ」では一番オーダーすることが多いです。コーヒーを飲みたい、でも甘いデザート感覚のものがいい、そんなときこのメニューが最適です。ホットもアイスも両方好きです。もちろんコーヒーの味と深みが好きですが甘さを抑えキャラメルの風味を生かしたバランス感覚はほかではまねのできないおいしさです。
- アサヒ飲料 十六茶
-
- 投稿日:2011年07月14日
- この口コミの投票獲得数:16票
4 - さっぱりした味わいで「どの食事にも合う」というキャッチフレーズ通り食事の邪魔をしない淡白な味わいだと思います。個人的には緑茶のような渋みと苦みがないので物足りないです。麦茶のクセを取りより飲みやすくしたような感じです。もっぱら食事のお供として時々飲む程度です。
- カルピス
-
- 投稿日:2011年07月14日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 子供のころから「夏はカルピス」酸味と甘みが特徴です。好みの濃さを調節でき自分は「やや濃いめ」が好きでした。かき氷にかけてみたり凍らせてシャーベットにして食べたりしました。世代を問わずポピュラーな商品ですね。もちろん子供たちは大好きです。
- 西武池袋線 石神井公園駅(東京都練馬区)
-
- 投稿日:2011年07月12日
- この口コミの投票獲得数:30票
4 - 独身時代1年半お世話になりました。以前板橋区に住んでいたのですが、友人から「いい街だから引っ越しておいで」といわれ住んでみることに。全体的に自然の多い住宅街といった感じです。南口は石神井公園もあり自然も豊か、畑も見えてきます。北口は雑然とした下町的風景。駅の周りも開発が進まず非常に狭く雑然としています。自分が住んでいたところは下石神井、駅から歩いて15分程度、ちょっと遠いですが西武新宿線も歩いて20分くらい。両方使え池袋、新宿都心部へのアクセスもよく自然も豊富で閑静な環境が気に入りました。駅南はこじんまりとした商店が多く、石神井池のほとりにあるいきつけの中華屋さん(飲み屋として利用してましたが今はない)や中規模スーパーもありマイペースで生活できるところです。南口はそれほど高い建物もなく日当たりも良いところが多く非常に住みやすい環境です。