サラビさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

サラビさんのページ

口コミ投稿

アサヒ飲料 teao ゴールデンミルクティー
  • 投稿日:2010年06月02日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
糖質ゼロの清涼飲料水は「ああ、人口甘味料が入っているんだな」と分かる味がしがちですが、TeaOゴールデンミルクティーは、ミルク感がしっかりしているためか、イヤミのない甘さだと思います。しっかり甘みがあるので、ランチのおともよりも、食後や、休憩中など、ちょっと甘いものがほしい、という時向きだと思います。暑い日に、氷を入れたグラスに入れて飲むのもおいしそうです。
ルバンジュ ベジタブルカラーリップUV
  • 投稿日:2010年06月02日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
ルバンジュは自然や生体に存在するものから成分を抽出し、肌」にも自然環境にもやさしい、食べられるぐらい安全な化粧品作りを目指して1990年に創業した会社です。このベジタブルカラーUVリップも、紅花色素をはじめ、すべて口に入っても大丈夫な成分でできています。保湿力はそれなりにあります。写真などで見るとかなり濃い赤に見えますが、唇に塗ると「色つきリップ」程度の薄つきです。私は赤身のほとんどないベージュを塗っても赤く色がでる方なので、これでも十分でした。唇が色素沈着していたり、色が薄い人には向かないかもしれません。
伊藤園 おーいお茶
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
ペットボトルの緑茶が売られ始めた最初のころからあるブランドですが、それにとどまらず、ほうじ茶や濃い味などいろいろな種類が出ています。私は一番ベーシックな「おーい!お茶」が、普通のお茶を冷茶にしたようなかんじで好きです。逆にホットで飲むのはあまり美味しくない気がします。温めるなら「濃い味」の方が好きです。
TIPNESS presents The Practice of ハタ・ヨガ ディープ・ブレス・フロウ [DVD]
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:15票
4
ティップネスのオリジナルプログラム「ハタヨガディープブレスフロウ」のDVDです。IYCのケン・ハラクマさんが監修しています。プラナヤマ(呼吸)から始まってディヤマ(瞑想)まで、45分間のスタジオプログラムの基本的な内容がそのままDVDになっているので、自宅での練習にぴったりです。スタジオでこのプログラムに参加したことがなくてもついていかれる内容で、進み方はスタジオよりもゆっくりでした。
ピカソル ピュールマンバナナ
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
砂糖、卵、油脂不使用で、強力粉とヨーグルトをベースに、バナナの甘みで作った、柔らかいスコーン風の焼き菓子です。素朴な甘みでしっとりとしていておいしいです。以前は、プランタン銀座にピカソルがあってそこで買えたのですが、なくなってしまい、ナチュラルローソンでも取り扱ったり、なくなったり、なかなか買えずにいましたが、最近、新宿の小田急にカフェができました。
野菜のマクロビオティッククッキー
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
ナチュラルローソンで購入できる、マクロビオティック仕様の動物性、白砂糖不使用のクッキーです。4個で210円、プレーン&紫芋、プレーン&かぼちゃ、ごぼう&ペカンナッツなどの種類があります。マクロビオティッククッキー、といっても、全粒粉でガチガチ、甘みはドライフルーツだけ、というタイプではなく、バターの風味がしないだけでサクサクでかなり甘く、いわれなければそうと分からないと思います。コンビニスイーツとしては安くはないですが、その分食べ過ぎなくていいかも。
パティスリー・ポタジエ ルッコラゼリー&黒ゴマ豆乳ムース
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
野菜スイールですっかり有名になった柿安さんのお店ですが、乳製品・卵を使っていない生菓子はほとんどなく、定番品ではこのルッコラゼリーと黒胡麻豆乳ムースくらいです。ゼリーやムースがあまりにもなめらかなので、ゼラチン使用かと思って電話したところ、すべてのお菓子にゼラチンは不使用で、寒天や葛で固めている、ということでした。ルッコラの鮮やかなグリーンがきれいですが、苦味はあまり感じず、違和感なく食べられました。
大塚食品チルド スゴイダイズ ヨーグルトタイプ
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
大豆と植物性乳酸菌で作ったヨーグルトタイプの食品。といっても、ヨーグルトのようななめらかにかたまった食感は発酵によるものだけではなく、ゼラチン増粘剤で固めています。そのために、昔なつかしい、瓶入りヨーグルトみたいなかんじです。ゼラチンではなく寒天ならヴィーガンの人でも食べられたのですが、その点、おしいです。酸味は控えめで食べやすいです。
黒船 黒船どらやき
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
自由が丘にあるカステラ店のドラ焼きです。私は松屋銀座のB1で買いました。個包装のパッケージにアルファベットが書かれていて、モダンなかんじです。丸いドラ焼きではなく、円を半分にたたんだ形で、生地に黒砂糖が入ってもちもちしています。どらやきはうさぎやのどらやきが絶対に好み、という人には亜流すぎるかもしれません。どらやき、という先入観を持たずに食べればおいしいです。パッケージが素敵なので、おみやげにもいいと思います。
キハチ トライフルロール
  • 投稿日:2010年05月31日
  • この口コミの投票獲得数:2票
4
以前、新宿のFLAGSにキハチカフェがあったときに、よくトライフルロール(カット)を買っていました。苺、ばなな、キウイなど、フルーツがたっぷり入ったクリームと、ふわふわのスポンジのバランスがよくて、大好きでした。しばらく買わないでいて、久しぶりに買ったら、ちょっと味が変わった気がします。今でもおいしいことはおいしいんですが。人づてに聞いたところによると、tライフルロールができたことからいたシェフパティシエが辞めたとか。大きな会社でもそんなことで味が変わるんですね。
このレビューアをフォローする