明星さんのページ
口コミ投稿
- アイリスオーヤマ オフィスキャビネット ブラック HG-312 28686
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:18票
4 - 下にキャスターが付いているので、運ぶのに苦労しません。中もスモークなので見難く、入っているものを容易に分かるようになっては居ません。三段なので段によって、中身を変えるという方法もあります。使い方は自分自身で色々と増えます。
- バンダイ HG 1/144 ZGMF-1017 ジンタイプインサージェント
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:8票
4 - ガンダムSEEDシリーズで基本的な兵站兵士として登場したジンの発展機体です。全体的に戦争のため、相手と戦うことを意識した感じの兵装と塗装になっています。ミリタリーなので稼動域も広く取ってあり、ポーズもとりたい放題です。
- バンダイ HG 1/144 GNZ-007 ガッデス
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:2票
4 - 作中最大の敵、イノベイターの操る機体。特徴的な分離攻撃機構である「ファング」や専用剣など、全てを原作そのままに再現しています。カラーリングはスカイブルーとかなり目立つ色。ポージングも取りやすいので、最終決戦の様子を是非とも再現したいです。
- バンダイ HG 1/144 GNY-001 ガンダムアストレア
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:2票
4 - 外伝シリーズの機体も網羅しているのが、ガンプラの良いところ。アストレアはガンダムOOシリーズの機体の全てのプロトタイプでした。そのためか兵装も少なく、カラーリングもされていません。だが、そこがいい。
- バンダイ HG 1/144 GNW-20000 アルケーガンダム
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - ド派手な赤い塗装は真っ赤な返り血をイメージしているのだとか。ガンダムOO中で最も凶悪だった傭兵の操る機体。そのスペックははっきり言って主人公側の面々よりも高かった。どうやって勝つのか興味がありました。これはかなり悪目立ちする機体です。
- バンダイ HG 1/144 GNZ-003 ガデッサ
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 作中では大量生産の機体で装備も、上官から士官まで誰も彼も同じ平素うだったのが印象的です。色も何だか戦闘を意図していないのか、純白に近い白になっています。もっとド派手なカラーリングにしても良かったのではと思います。
- バンダイ HG 1/144 GNR-010 オーライザー
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - ガンダムOOで主人公機であるエクシアと伴に駆け巡った補助機体です。一緒に売っているキットもありますが、複数組み合わせたい人にはこういった別売キットもありだと思います。格好としては青と白の戦闘機といった感じでしょうか。
- バンダイ HG 1/144 GN-011 ガンダムハルート
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:3票
4 - 両側の羽根と言うかライフルの黒と黄色が、馬鹿みたいに目立ちます。綺麗に目立つので、飾っていても異質な感じを見せること間違いなしです。ただ、ちょっとおき場所に困るんです。ライフルが両方へ大きくはみ出ているので、そこが大変。
- バンダイ HG 1/144 ORB-01 オオワシアカツキガンダム
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:4票
3 - 全身金色とは何とも趣味が悪いと思います。カッコいいかどうかよりもどうしてもその趣味の悪さが出ていて、好きになれなかった機体です。名前のように「暁」ならそれらしい塗装が合ったのではと思います。並べても目立ちすぎます。
- バンダイ HG 1/144 YFX-200 シグーディープアームズ
-
- 投稿日:2011年10月15日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - ある意味、ガンダムという頚木から外れたようなデザインになっている機体です。全身が薄めの青で、そのデザインはまるでアクマのような感じ。アームズの名に相応しい武装を持っていましたが、ゲームではあんまり生かされなかったな~と思います。