なかじさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

なかじさんのページ

口コミ投稿

「涼宮ハルヒの消失」オリジナル・サウンドトラック
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
神前暁の楽曲はポップス系のものしか聴いてこなかったので、ここまでちゃんとしたオーケストレーションができるのか!と驚きました。劇中で使用されるハズのエリック・サティの3曲も雰囲気良いです。
「卒業」オリジナル・サウンドトラック
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
サイモン&ガーファンクルの名盤。「サウンド・オブ・サイレンス」から始まり「ミセス・ロビンソン」、「スカボロー・フェア」など彼らの代表曲ともいえるナンバーが収められています。「4月になれば彼女は」の見事な歌詞もホロリときます。
Q.A.S.B. / Q.A.S.B.
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
日本は大阪発ファンクバンド。ノリノリだった時代のジャームス・ブラウンのようであり、ヤク中になる前のスライのような賑やかさがあります。でもバラードになると一気にクール&ザ・ギャングのスタイルになります。
Spencer Wiggins(スペンサー・ウィギンス) / The Goldwax Years
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:32票
5
サザン・ソウルの代表的なレーベルGoldwaxに残されていたスペンサー・ウィギンスの楽曲を集大成した編集盤です。時に熱く、そして時にむせび泣くように声を出して歌い上げる様こそ、まさにソウル・ミュージックです。
Clarence Carter(クラレンス・カーター) / Snatching It Back
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
盲目の黒人ミュージシャンは?と言われて、クラレンス・カーターの名前が出てくる人は、かなりの南部通かもしれません。サザン・ソウルの持つブルージーな土臭さに洗練されたトラック。オーティス・レディングが好きな人はきっと気に入ると思います。
D'Angelo(ディアンジェロ) / Voodoo
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
ここまでブラックを突き詰めたブラック・ミュージックはないんじゃないかと思います。1曲目のスローモーなリズムに身をゆだねることができれば、あとはどっぷりと浸かれます。何年も何時間も聴いても飽きません。
uyama hiroto / a son of the sun
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
ジャケットが綺麗なので、それだけでも本作は好きといえる。ピアノ、アコギ、滅法オシャレなサンプリング芸。イージーリスニングぎりぎりの楽曲もあるけど、センスと叙情がそれを補う。ベストはビートの際立った「Waltz For Life Will Born」。これはそのまま70年代のソウルジャズと言っても通じそう。
London Elektricity(ロンドン・エレクトリシティ) / パワー・バラッズ
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
ソウルやジャズの要素を組み込んだドラムンベースがとても良いです。どの曲もBPM高くてノれます。歌入りの「Power Ballad」、「Will To Love」が最高です。
Various Artists / Hospital Mix 2
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
London Elektricityの「Billion Dollar Gravy」目当てで買いましたが、他の曲もよかったです。ドラムンベースならやっぱりホスピタルを買っておけばハズレはないと思います。
Squarepusher (スクエアプッシャー) / Ultravisitor
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
「iambic 9 poetry」一曲だけでもずっと聴き続けられます。壊れて疾走するドリルンベースにほのかな音色のアンバランスさが際立っています。アルバムとしてもSquarepusherでは一番かもしれません。
このレビューアをフォローする