その他
このカテゴリの口コミポイント20pt
- キリストの誕生 / 遠藤周作
-
5.0(2件の口コミ)
- 『イエスの生涯』の続編的作品です。弟子に裏切られ、十字架にかけられ死んでいった彼がキリスト、いわゆる救いの主と呼ばれるようになる。キリストの誕生を描いた作品です。私は最初、狐裏庵先生のエッセイで遠藤周作さんを知り、歴史小説、自分の奥底に渦巻く罪などをテーマにした小説と読んで、最後に行きついた遠藤周作さんの作品でした。今までの作品に対しての理解も深まる感じがしました。
(あきこさん 女性 36才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- イエスの生涯 / 遠藤周作
-
5.0(2件の口コミ)
- 遠藤周作さんの描くキリスト像が非常にわかり易く描かれています。遠藤さんのキリストは欧米の絶対的な存在とは違い、母なるものとして描かれていることが多いと思います。この作品を読んだのち、『深い河』や『沈黙』などを読見返しましたが、さらに深さを感じます。
(あきこさん 女性 36才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 言いまつがい (新潮新書) / 糸井 重里
-
5.0(2件の口コミ)
- 誰もが一度や二度は経験のある、ちょっとした言いまちがいですが、これは糸井重里さんのHP日刊イトイ新聞に投稿された、実際にあった言いまちがいを集めたもので、とにかく笑えます。どこがどういう風におかしいのかという点では個人差があるかと思いますが、私は読んでいておかしくてたまらなくなりました。読んでいて自然に笑える本って、とても貴重だと思います。
(こはるさん 女性 45才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 〈自分らしさ〉って何だろう?: 自分と向き合う心理学 / 榎本 博明 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 最初に読んだのは中学生用の問題集です。だから読みづらさはありません。活字が好きであればすらすら読めます。しかし、考えさせられることが多いです。成長するに従って、どんどん自己肯定感が低くなり、最初に「むり」と一旦自分が傷つかないように言ってしまう中学生に読んでほしいです。もちろん、まわりの大人たちも…。子供に対する声かけが変わってくるような感じがします。自分自身への考え方もプラスになるような気がする本です。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- ことばへの道 言語意識の存在論 / 長谷川 宏 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 哲学者の本です。哲学者の本は難しいというイメージでしたが、これは読みやすいです。ことばと人間の在りようが描かれています。あまりに勉強になった本だったので、筆者を調べると学習塾を営む人だということもわかりました。よく「うちの子、本を読まない…」という言葉を聞きますが、なんとなく解決策が見つかりそうな本です。中学生くらいだと面白く読めるレベルなので、お母さんたちにおすすめです。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 君たちの生きる社会 / 伊東 光晴 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 今から30年ほど前の本で、最初に読んだのは学生時代ですが、最近、また読む機会があり読んでみました。今の社会でも十分に通用する内容だと思います。言語が人間に与える影響、責任をとるとはどういうことか、反省するとはどういうことか…中東で起きていること、ロシアとウクライナの戦争を思うと一読の意味はあると思います。小学校高学年で本を読むのが好きならば読める文体で書かれていると思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 働くって何だ: 30のアドバイス (岩波ジュニア新書 533) / 森 清 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 岩波のジュニア文庫です。今のご時世をしっかりと淡々とした語り口で述べられています。1文が短く、淡々とした語り口なので、大人になって見聞したつらい事実などが悲壮感なしで描かれています。大人になるうえで、働く人になる上での現実、そこにむけの心構えなどアドバイスが書かれているので、小学校高学年から中学生くらいなら興味深く読めそうな本です。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- コミュニケーションの日本語 (岩波ジュニア新書 490) / 森山 卓郎 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 人間として当たり前の感情を根底として、それを否定するでもなくコミュニケーションのヒントをくれるような本です。読みやすいかと言われるとそこまででもないですが、自分の意見を否定されたとき、相手の意見に物申したいとき、ちょっと考えてみれば人間関係が円滑にいきそうな内容の文章です。具体例があって…という本ではないので、悩んでいる人、人間関係を考えたい人には最適な内容だと思いますが、悩みのない人には読みにくいかもしれません。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 15歳の寺子屋 15歳の日本語上達法 / 金田一 秀穂 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 全然15歳ではありませんが、金田一秀穂先生の出演しているEテレのテレビ番組が好きで、この本を購入しました。日本語って面白い、同じことを差していてもいいかった一つでイメージが全く変わる。それは逆に日本語の難しさも表していると思いました。それを「ぷっ」と吹き出してしまうようなちょっとした面白い例を挙げて説明しうています。すごくわかりやすいですし、ちょっと考えて話をしようという気分になれる本です。すごく面白かったです。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- ピラミッドの謎 (講談社現代新書 554) / 吉村 作治 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 吉村作治先生の本です。ピラミッドについていろいろな視点から書かれています。ミイラとは何なのか、エジプトで作られr多ピラミッドはなぜつくられたのかという歴史や人間学に基づいたような視点から、ピラミッドの形を数学的な視点まで…考えたこともなかったようなことまで書いてあります。古代のことなので、やはり謎は多いですが、これがロマンというものだと歴史好きな人には思えると思います。小学校高学年であれば読めそうな内容の部分もあります。興味ある分野、ない分野とありましたが、全体てきには面白かったです。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。