あきこさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

あきこさんのページ

口コミ投稿

楽隊のうさぎ (新潮文庫) / 中沢 けい (著)
  • 投稿日:2022年08月29日
  • この口コミの投票獲得数:9票
5
中学生の男の子の主人公が家族や学校、特に部活を通して成長していく話です。中学生独特のあだなや比喩表現などが多少分かりにくいところがありますが、部活が生活の大部分を占めている中学生、自分のことでいっぱいで親の考えていることにまで頭が回らない中学生、普通のどこにでもいる中学生が主人公なので、大人になって読んで共感できるものが多いと思います。セリフが「あ…こんなこと言ってたな…」というのも多いです。
自転車少年記―あの風の中へ (新潮文庫) / 竹内 真 (著)
  • 投稿日:2022年08月29日
  • この口コミの投票獲得数:13票
5
幼少期に出会った少年ふたりが自転車を通して大人になっていく話です。それこそ、高校生になり自転車部を作り、スポーツを通しての青春や、恋愛を通した青春など、だれでも経験したことのあるような若いころの思いなどを読みやすい文章で書かれています。表現が直接的ではないので、じわっと登場人物の感情を感じる小説だと思います。
TBS 緑川警部VS「16時02分の路線バス」
  • 投稿日:2022年08月26日
  • この口コミの投票獲得数:5票
4
西岡徳馬さん主演の2時間のサスペンスドラマです。路線バスでバスジャックが起こり、その中で男性1人が殺害されるところから話が始まります。しかし、動機もわからないまま、他の男性の命が狙われたりとドキドキする展開です。最後の15分で、動機も過去も手口も明らかになります。最後におさらいできるので、ちょっとわからないところがあっても問題ありません。過去の話が面白いと思います。
白十字 ひんやり果樹園 マンゴープリンス
  • 投稿日:2022年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
お土産でいただきました。白十字はよく行く方なのですが、初めて食べました。この夏の限定なのかもしれません。少し大きめのゼリーです。母と一緒に半分こずつ食べました。食べた瞬間にマンゴーだ!!という感じのボリュームのある果肉と優しい甘さです。若い子は1個ペロッといけると思います。弾力はそんなにないのて年配の人でもいけそうだと思いました。
【終了】白十字 〜木苺ジュレ入り〜白桃シュー
  • 投稿日:2022年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
お土産でいただきました。ピンクのかわいらしい包装紙に入っていて、もらった時にすごくうれしいと思いました。味は普通のシュークリームの方がおいしかったような感じはします。白桃シューという感じはあまりありません。しかし木苺のジュレは小さく、食感は良いです。少し甘酸っぱくておいしかったです。
【終了】白十字 メロンフルール
  • 投稿日:2022年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
白十字の夏限定のケーキです。この夏に3回食べました。プラスチックの容器に入っています。スポンジとクリームはメロンのクリームです。上には角切りの2種類のメロンがのっています。白十字の甘さひかえめのクリームに甘さの強いメロンがよくあいます。スプーンで食べたほうが食べやすいと思います。
アサヒ飲料 三ツ矢 100%オレンジミックス
  • 投稿日:2022年08月25日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
三ツ矢サイダーが作った100%オレンジジュースであること、オレンジ100%なのにミックスで炭酸飲料ということで気になりました。三ツ矢サイダーの炭酸飲料にっ比べると甘さが控えめでオレンジの酸味とリンゴの甘さですっきりしていて飲みやすいです。炭酸も強くはないので炭酸の弱く甘さ控えめのファンタのような感じです。
ロクシタン ヴァーベナ フローズンハンドクリーム【数量限定】
  • 投稿日:2022年08月23日
  • この口コミの投票獲得数:7票
4
ロクシタンの夏限定のハンドクリームです。レモンバームのようなミントのような夏に最適な涼しい香りがします。今までにない肌さわりのハンドクリームです。少しカシャカシャとした感じのクリームで塗った直後は少しべたつくかな?とう感じです。しっかりと塗りこむと全然問題ないですが。冬のハンドクリームの肌さわりが好きなので、ちょっと物足りない感じはしますが、香りがよく、気持ち良いと思います。
「しがらみ」を科学するー高校生からの社会心理学入門(ちくまプリマー新書) / 山岸 俊男 (著)
  • 投稿日:2022年08月22日
  • この口コミの投票獲得数:13票
5
高校生向けの文章というだけあって読みやすいです。話ことばで生徒に語り掛けるような表現で書かれていますが、身近な例とともに専門家の実験内容や本の内容などを引用していて、説得力があります。抽象的な内容ではなく、実験に基づいているので大人のお説教とは違う納得しやすい内容になっています。大人も読んだらいいと思える内容です。
日本語の美―書くヒント / 中村 明 (著)
  • 投稿日:2022年08月22日
  • この口コミの投票獲得数:6票
5
文章を書くことが多いのですが、いつまでたっても悩んでしまいますし、上達しません。難しい文章を読んだり、賢そうな文章に触れたりすると、「恰好いいな」と自分の文章と比べてしまいます。しかし、これを読むと、自己を満足させるような賢そうな文章を書く必要はないと、文章を書くときの視点が変わります。読みやすいですし、参考になります。
このレビューアをフォローする