猫まるさんのページ
口コミ投稿
- appreciations [CD] / Arnold Klos Trio
-
- 投稿日:2020年09月22日
- この口コミの投票獲得数:11票
5 - アーノルド・クロスは大好きなピアニストの一人で、アルバムも何枚か持っています。ビル・エヴァンスが好きな人ならクロスの演奏もすぐ好きになってしまうのではないかと思います。特に「Sweet and Lovely」などはこの曲といえばエヴァンスの名演奏が浮かぶ、というくらい有名なのに、むしろエヴァンスの後を引き継いでさらに高めようとしているようにすら感じます。もちろんエヴァンスだけではなくケニー・ドーハムの「Old Folks」なども素晴らしいです。
- SONG OF HOME [CD] / アラン・ブロードベント・トリオ, Alan Broadbent
-
- 投稿日:2020年09月22日
- この口コミの投票獲得数:9票
4 - グラミー賞受賞歴もあるアラン・ブロードベントの代表作とも言われるアルバムです。私が初めてこの人の演奏を聴いたのは、アイリーン・クラールという女性シンガーのバックを務めた演奏でした。とても優しくて優雅で包み込むような演奏が印象的でした。このアルバムでもその魅力が満載です。曲のほとんどが有名スタンダードですが、緩急のバランスがとても良くて優雅で洗練された雰囲気です。特にビリー・ストレイホーンの名曲である「Upper Manhattan Medical Group」が一番好きです。この曲をカバーするアーティストはよく見かけますが、中でもこの人の演奏は曲の雰囲気がよく表現されているように思います。
- 現代地政学 国際関係地図 / パスカル・ボニファス (著)
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 世界情勢を元に描かれた世界地図といった感じです。貧困・アラブ世界・巨大企業・中国の世界進出などあらゆる視点で俯瞰できる地図が100パターンも掲載されているので、大人にも世界に興味がある子どもにも良い内容だと思います。ただし、これはあくまで欧米人の視点でまとめられたものだということは念頭におくべきかと思います。もしこれが中国人がまとめていたら、あるいはアラブ諸国の視点だったら・・・・きっと全く違った地図ができているだろうと思うと、それもまた興味深いです。
- 図解 世界5大宗教全史 / 中村 圭志 (著)
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:6票
4 - 自分は無宗教だという人にも、というかそういう人にこそ一読をお薦めします。世界の五大宗教の概要が書かれているので内容はややざっくりですが、分かりやすかったです。宗教は人の生活の礎や拠り所にもなれば、争いの種にもなるもので、自分は信じていないからと遠ざけるだけでは、世界でおきる紛争や難民のことなども理解できません。ニュースを見て「あの国は独裁だからダメだ」「かわいそう」と言うだけなのは無責任だなと思い興味を持ったのがきっかけで読んでみました。メジャーな宗教の話なのでとっつきやすいです。それぞれの宗教の概念まで掘り下げる内容ではありませんが、入門編としてサラッと俯瞰するにはちょうど良い内容とボリュームだと思います。
- 歎異抄 (文庫判) / 本願寺出版社 (編集)
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:2票
4 - 「善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」で有名な歎異抄の現代語訳版です。歎異抄は理解がしにくく意訳も難解で、それを表すかのようにたくさんの関連書籍が出ていますが、いまだに「これを読めば大丈夫」という書籍は出ていないように思います。この書に関しては淡々と現代語訳や脚注が羅列されている所がかえってスッキリして読みやすいと思います。解釈が複数ある文章については列記されているので、読み手の誤読を最小限にしてくれています。また、巻末の異論の併記もなかなか読み応えがあります。これ一冊で歎異抄の全てが理解できるとは思いませんが、真面目に読み込んでみたいと思った時の取っ掛かりとしては良いものだと思います。
- When Marnie Was There (Essential Modern Classics) (英語) / Joan G Robinson (著)
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:6票
4 - 子供の頃から大好きなお話「思い出のマーニー」の洋書です。ジブリアニメにもなったのでおおよそのストーリーは知っている人も多いかと思いますが、個人的にジブリでの描かれ方にガッカリしたので、ぜひ原作をできれば洋書版で読むことをお勧めします。もちろん翻訳版でもストーリーは同じなのですが、自然の風や陽の光の表現など、翻訳版では描ききれない描写が沢山散りばめられています。元々は児童文学なので義務教育レベルの英語しか書かれていませんし、比較的読みやすいかと思います。
- 全訳ハノンピアノ教本 全音ピアノライブラリー (日本語) 楽譜 / 全音楽譜出版社出版部
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - ひたすら指の鍛錬をするならやっぱりハノンだと、個人的に強く思います。どんなに耳が良くて音感があっても指が正しく動かなければ弾けないし、感情表現もできませんので。トリルの練習一つとっても非常に単調で退屈ですが、これが何に役立つのかを意識すると挫けずに続けられます。その点この教本は練習の目的や留意点を書き添えていてくれるので励みになります。この教本で退屈さを乗り越えた先に「あぁ、あの時の練習がここで生きている」と理解できた時の喜びは格別です。お子さんはもちろん、社会人になってから久しぶりにピアノを再開しようと思っている方にもお薦めです。ただし、いきなりやり過ぎたり手首の使い方など間違えると痛めますのでご注意を。
- パデレフスキ編 ショパン全集 VII ノクターン (日本語) 楽譜 / F. F. ショパン (著), 寺田 由美子 田村 進 (翻訳)
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:16票
4 - 通称パデレフスキ版と呼ばれるショパン全集の日本語版です。ピアノを習っている方なら一度は先生に薦められたのではないでしょうか。他の譜面だとペダルなど好き勝手にされているようなものも見受けられますが、パデレフスキ版は手を入れていないスタンダードなので、より深くショパンの世界を表現できると思います。全種類を揃えるのはなかなか大変なので、このプレリュードを始め特にお気に入りのものだけ数種類揃えています。難点はページの継ぎ目がやや固く、開きづらいところです。演奏中にページが勝手に戻ろうとする時があります。なので変な開き癖が付かないようにまっすぐ、しっかり開き癖を付けた方が良いと思います。もっとも、使い込むうちにそういう事もなくなっていきますので、本が柔らかくなるまでしっかり練習しろと言われているのだと思うことにしています。
- ロクシタン ファイブハーブス ナリッシングヘアマスク
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:9票
4 - 香りがとても良いです。成分はオリーブオイルを始め数種類の植物油が入っているのでしっとりした仕上がりになりました。セミロング以上の長さの髪には効果を感じやすいのではと思います。私はロングなので、髪の半分から毛先の部分に使いましたが、パサつきもなく満足でした。ツヤも出してくれるようですが、根元に近い部分にまで付けてしまうと髪がペタっとなって重そうな見た目になるかも知れません(髪が長い人は特に)。
- 丸美屋 ソフトふりかけ さけ
-
- 投稿日:2020年09月21日
- この口コミの投票獲得数:15票
4 - いつも鮭フレークに胡麻などをトッピングしたりしていましたが、こういう便利なものがあったのですね(笑)ソフトタイプなのでご飯にしっとりと馴染んで食べやすく、塩気も強すぎず美味しいと思いました。鮭の半生という感じの食感ですが、魚くささもなくご飯が進みます。刻み海苔を足したり、おにぎりにまぶしても美味しかったです。









