こむぎさんのページ
口コミ投稿
- ZEBRA(ゼブラ) 多機能ボールペン Clip-on multi(クリップ-オン マルチ)
-
- 投稿日:2022年11月19日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - この製品は私がここ数年愛用し続けている本当に良いボールペン(+シャープペン)です。机の上にあって当たり前、もしも見つからないと不安になる、いまや生活に必須の道具となっています。100均にも似たような多色ボールペンが売られており、一見そちらの方が安くてお得なようですが、それらはボールペンがしっかり書けなかったり、切り替え時に激しくパチパチうるさかったり、すぐにラバーが劣化してベトベトになったり、ネジ部分のプラスチックにすぐ亀裂が入ってきたりして、イマイチな品質が残念で親しめません。やはり本製品こそ品質が良く、愛着を感じることができるものです。高品質でもあまりに高価だと割に合わないわけですが、本製品は300円台で購入することもでき、長い目で見れば間違いなくお得なはずです。替え芯の「ゼブラSK-0.7芯」は通販で安くまとめ買いできることがあります。本体の軸の色は様々なものが売られていますが、やはり無色透明のものがスッキリとしていて気持ちよく、ペンの色との関係もなく、一番お勧めです。
- Seria セリア
-
- 投稿日:2022年11月19日
- この口コミの投票獲得数:9票
5 - ダイソーやキャンドゥに負けじと店舗数を増やし続けているのではないでしょうか?我が街の駅前にもついにセリアができました。少し前はダイソーやキャンドゥとは違って現金払いしかできない店舗ばかりのようで、あまり買いに行きたくなかったのですが、最近では各種キャッシュレス決済がセルフレジで使えるようになり、避ける理由はほぼなくなりました。品揃えに関しても、他の百円ショップと遜色ないと思います。ダイソーにはダイソーにしかない商品があるように、セリアにはセリアにしかない独自の商品があるので、インターネットを使うなどして消費者へ商品情報を上手く提供することが、集客のために重要になってくるかもしれないと思います。
- OCN モバイル ONE
-
- 投稿日:2022年11月19日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 以前は私のメイン回線として使っていましたが、現在は無制限で使える楽天モバイルをメインとし、楽天がつながらないとき用のサブ回線として使っています。OCNモバイルONEの魅力といえば、回線契約時にスマホを激安で購入できるキャンペーンをしばしば行っていることです。私はそれを利用して何と1円でOPPO A73を手に入れました。ところが以前より激安スマホセールに関し、お偉い大手携帯会社などからしつこくイチャモンがつけられており、頑張って攻め続けるここの会社でも今後1円とかは厳しいかもしれません。しかし現在行われている最安数千円くらいでの新品スマホの提供がたまに行われることは期待できそうに思います。通信料は最安でなくともかなり安いほうですし、通信品質は比較的良好で、複雑な契約ルールや解約違約金のようなものは最初からなく、消費者を喜ばせようとの気概があって気前の良い、便利で良心的でお得な通信サービスだと思っています。
- アプリ au PAY (iPhone/iPad/iPod touch/Android)
-
- 投稿日:2022年11月19日
- この口コミの投票獲得数:12票
5 - 政府のマイナポイントの付与がすごく早いらしいのと、日常買い物をする店舗での利用が可能なため、マイナポイントの受け取りサービスに選んだのをきっかけにau PAYを使い始めました。利用上特に不便はなく、店舗での支払いに便利に利用できています。Pontaポイントでチャージできるなど幾つかの独自性があるようですが、大雑把にはPayPayにかなり似た決済サービスだと思っています。詳しく調べたわけではありませんが、導入済み店舗もPayPayとかなりかぶっているような気がしています。双方のアプリをインストールしているのは無駄な気がするので、いずれどちらか一方のみに絞るかもしれません。
- QUOカードPay (QUOPay)
-
- 投稿日:2022年11月19日
- この口コミの投票獲得数:14票
4 - ポイントサイトのポイント交換先として利用しています。交換増量キャンペ―ンをよく行っていて、お得にポイントを交換できることがあります。アプリなしでも支払いに利用できますが、よく使う場合はアプリを使った方がチャージの管理などが楽だと思います。QUOカードPayを利用できる店舗はどんどんと増えていますが、私の場合はローソンストア100での支払いに使うことが多いです。何年か前のQUOカードPayが出回り始めた頃は、導入済み店舗の店員がよく分かっておらず、レジで支払おうとしても「うちはQUOカードは使えません」のように言われてしまったり、バーコードのスキャン方法をマスターしていないレジ係を困らせることになってしまったりし、QUOカードPayを使うのに気が引けていましたが、だいぶ世間に浸透してきた最近ではそういったことはないようです。
- イオンSuicaカード
-
- 投稿日:2022年11月19日
- この口コミの投票獲得数:9票
4 - 買物利用目的のSuicaが欲しかったのですが、ポイントサイトでお得なキャンペーンを行っていたのと、年会費無料のSuica付きクレカが他に見当たらなかったため、イオンSuicaカードを持つことにしました。Suicaへのチャージ方法ですが、残念なことにクレジットカードからチャージすることはできず、JRの駅へ行きビューアルッテの機械を使うなどしてチャージする必要があります。カードの外観はまさにイオンカードで、一見Suicaには見えないため買物店のレジ係が勘違いすることがあるので、電子マネー機能を使うときは「Suicaで!」とはっきり言うようにしています。
- 電子マネー JR東日本:Suica(スイカ)
-
- 投稿日:2022年11月19日
- この口コミの投票獲得数:12票
5 - 電車には滅多に乗らない私なのですが、店舗での買い物に便利なのでSuicaを使い始めました。キャッシュレス決済をあまり導入していない店舗でも、交通系電子マネーだけは使えるというところが案外多いのです。最初はクレジットカードに付いたSuicaを使っていましたが、その後チャージがしやすいためモバイルのSuicaを使うようになりました。スマホをかざすだけで決済できて便利です。
- YAMAZEN 山善 電池式クリーナー ZHJ-340
-
- 投稿日:2022年11月17日
- この口コミの投票獲得数:11票
5 - このハンディクリーナーを買うことに決めたのは「低騒音」「乾電池式」「低価格」であることが理由です。身の回りの小さなカスをちょっと吸い上げるたび「ブオォォォ~」っという大きな騒音を出すのでは、周囲に迷惑でないか気が引けますので、どうしても低騒音のものが欲しいと思っていました。また過去に買ったクリーナーはいずれも充電池の劣化(寿命)が原因で使えなくなってしまったので、電池を入れ替えられるものだと長く使えそうに思いました。しかしどんなに希望通りの良い製品でも、価格が高ければ買いづらいわけですが、このクリーナーは「こんなものがあったのか?」と驚くほどの、希望通りの低価格でした。実際に使ってみると、「目についた細かいカスを拾い上げる」という用途では必要十分な吸引力です(たぶん吸引力が強すぎないから静かなのでしょう)。自前の単三の充電池で動かしていますが、すぐに切れたりはしません。本体はコンパクトで邪魔にならず、軽くて取り回しもよく、日常便利に使っています。本体が長持ちするかはまだ不明です。
- 森永製菓 チョコモナカジャンボ
-
- 投稿日:2022年11月17日
- この口コミの投票獲得数:17票
5 - 「味と食感の芸術品」と呼んでもよさそうなモナカアイスです。水分を含むアイスの外側を包んでいる皮が、こんなにもパリッとしているのには驚きます。さらにアイスの中には噛むとパキパキする板チョコまで入っていて、豪華かつ技巧的な作りになっています。皮も中身も本当に美味しいこのアイスですが、買うお店を選びさえすればごく普通の値段で買うことができて、本当にお買い得なアイスなのだと思います。
- 森永乳業 栗入りあずきモナカ
-
- 投稿日:2022年11月16日
- この口コミの投票獲得数:14票
4 - この商品は洋菓子風の一般的なモナカアイスとは違う、いわゆる和菓子の最中の風味が味わえるモナカアイスです。中身を包んでいる皮は、やわらかくて独特の香ばしさのある和菓子の最中の皮に近いものです。中のアイスはすごく甘く、そして入っているあんこがとても美味しいです。甘党の人や和菓子が好きな人を満足させることのできるアイスだと思います。美味しいアイスなのに価格があまり高くないのも嬉しい点です。皮がやわらかいため、手で掴んで食べていくうちにアイスの外形が崩れやすく、やや食べづらいのが唯一の難点だと思います。