!さんのページ
口コミ投稿
- ニチバン 再生紙両面テープ ナイスタック 一般タイプ
-
- 投稿日:2012年01月20日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 私は投稿を趣味にしています。たいていFAXやメールを使うのですが、サンプルや写真も一緒に送る時は、自作の封筒を使うことも。ナイスタックはきれいに貼れてしっかりつくので、安心して封筒の材料に使えます。ちょっとくらいなら水にぬれてもはがれません。再生紙を使っているところもエコですね。他に屋内の張り紙など、便利に使っております。
- 京阪電鉄 大津線(京津・石山坂本線)
-
- 投稿日:2012年01月20日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 大津市内と京都市を結ぶ路線です。沿線には世界遺産の比叡山延暦寺と石垣の町坂本・遊覧船が発着する浜大津港・水上散歩が楽しめる瀬田川リバークルーズ・紫式部ゆかりの石山寺など見どころ多数です。実は京都方面のドライブにも役立ちます。行楽シーズンの京都市内はあちこちで渋滞しますが、浜大津駅付近で駐車して電車で入洛・百貨店で買い物すると、駐車料が割り引かれることも(詳しくは パーク&ライドお得情報/京都市都市計画局歩くまち京都推進室 で検索)。JRの乗換駅も複数あり、京阪神・近江八幡・彦根・長浜方面の移動も楽。
- KIRIN キリン 濃い味 糖質0
-
- 投稿日:2012年01月19日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - 爽やかな飲みごこち。商品名のとおり味が濃く、発泡酒ですが本物のビールを飲んでいるようです。アルコールは一般のビールよりやや少ない3.5%未満とか。少々飲み過ぎても大丈夫かな。
- 近鉄電車
-
- 投稿日:2012年01月19日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 新幹線が停まる名古屋・京都から伊勢志摩へは近鉄特急が便利。大阪ミナミと奈良・名古屋間も近鉄特急は快適です。阪神電車と京都・大阪市営地下鉄に乗り入れている近鉄さんは、京阪神と奈良の観光にも威力を発揮。関西のほとんどの民鉄とバス・都市交通が使えるスルッとKANSAIのプリカ・フリー切符の使用で、気軽に近畿の旅が楽しめます。
- 京福電鉄 嵐電
-
- 投稿日:2012年01月18日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 情緒があり、一部路面を走る軽電車です。沿線には景勝地の嵐山・仁和寺や龍安寺等の世界遺産・太秦映画村・新撰組ゆかりの壬生と、観光地も多いですよ。嵐電嵯峨駅ではJRの乗り換えが便利で、京都駅からのアクセスも楽です。嵐電天神川駅は市営地下鉄と京阪電鉄京津線の乗換駅、二条城や醍醐寺・びわ湖にも遊びに行けますよ。西院駅は阪急電車の最寄り駅、快適に大阪へも行けます。全線200円均一。他の鉄道やバスも一緒に使えるフリー切符も複数あります(スルッとKANSAI3dayチケット等)。
- ZIPPO ジッポー ハンディーウォーマー
-
- 投稿日:2012年01月18日
- この口コミの投票獲得数:11票
4 - エコな燃料充填式懐炉。Zippoさんの商品ていうところも、シブくオシャレですね。入手しやすいオイルライターの燃料で、使いやすい。使いすてカイロに負けない温かさが一日中続きます。気になるのは使い捨て部品であるバーナーに、たまにハズレがあるところ。かなりヘビーな使い方をしない限り、一つのバーナーで一冬使えますが、たまに寿命が短い物があります。冬を越せなかった時のために、念のため予備のバーナーを持っておいた方がイイかも。
- セメダイン シューズドクターN
-
- 投稿日:2012年01月18日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - 靴の補修材です。外回りの仕事をしている者ですから、結構お世話になっております。時々靴底に塗って乾かすだけで、毎日のように履く靴や安いスニーカーも数年使えます。量も満足。3足ほど同時に補修すると、無駄なく使えます。
- サッポロ エビスビール
-
- 投稿日:2012年01月17日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - コクと苦味がベストバランス。麦の風味もあり、味わい深い。普段発泡酒を飲んでる人へ、「たまには本物のビールもイイですよ」と薦めたくなるビールです。
- Panasonic パナソニック eneloop エネループ 充電池
-
- 投稿日:2012年01月17日
- この口コミの投票獲得数:10票
4 - 私が使用しているエネループカイロKIR-SL1と、通販で購入したパワーフィルム社さんのソーラー充電器に付属していたので、成行き上使っております。でも使いやすいですよ。少々高価なことと充電の手間を除けば何の違和感もなく使えます。一回の充電で使える電力も、一般のアルカリ電池と比べて多いのでは。長い目で見れば使い捨て電池よりコスト安です。贅沢言えば、充電時間を短くしてほしく思います。チャージは1~2時間で終えたい。
- SANYO サンヨー eneloop kairo エネループ
-
- 投稿日:2012年01月17日
- この口コミの投票獲得数:11票
4 - KIR-SL1を使っています。使い捨てカイロや燃料充填式懐炉とちがい、不要な時はボタン一つで休止できるのがイイですね。エネループの充電器としても使えます。しかし不満も少々。他のタイプのカイロと比べ、あまり暖かくないように思います。冷えた日の屋外では頼りない。連続して使える時間が短いのも気になるところ。半日使うつもりであれば、満充電のエネループ4~6本は用意したいですね。