タケさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

タケさんのページ

口コミ投稿

ジャン=マルク・ルイサ / ショパン:ワルツ集
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
ショパンは、ワルツに限ってはルイサダが素敵だと思う。小粋でおしゃれです。華麗なる大円舞曲・小犬のワルツはさすが。アンコール用なのでしょうか。
アルトゥール・ルービンシュタイン / ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 「皇帝」
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
もうちょっとおしゃれに弾いてくれてもいいのになという、楽譜に忠実な堅めなピアニストですが、ベートーヴェンはハマると思う。コンチェルトの「皇帝」は、ルービンシュタインにふさわしいです。ちゃんと弾くだけで豪華絢爛に聞こえる。ピアノが鳴りきっていて、しかも音の粒が揃っているからなのでしょう。
ヴィルヘルム・バックハウス / 最後の演奏会
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
休みの日にもエチュード(練習曲です)を弾いていたというバックハウス。構築的なピアノは、モーツァルト・ベートーヴェンそれからハイドンも素敵です。曲をすみずみまで知り尽くして自分のものにしていますが、楽譜に作曲家に忠実です。指が太いのにタッチが軽い。均一で美しい音がします。
マルタ・アルゲリッチ,アレクサンドル・ラビノヴィチ / モーツァルト:2台と四手のためのピアノ作品集
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
1人で弾くのが嫌いなアルゲリッチですが、掛け合いが好きなわけでもないですね。1人で突っ走ります。それでも、演奏ですべてが許されてしまう人ってやっぱりすごいと思う。魅力的な演奏をする人です。
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ),イェルク・フェルバー(指揮) / ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:3票
4
ハイドンのコンチェルトって、色んな人が演奏しているのでしょうか。アルゲリッチのしか聞いたことないのですが、他のはいらない、と思ってしまいます。いつもよりお上品というかいい子に弾いていますが、音もタッチもこの世のものとは思えないほど美しい。感性で、どうやって弾けばよいかわかるのですね。彼女のコンチェルトは全部素敵です。
マルタ・アルゲリッチ / チャイコフスキー:ピアノ協奏曲1番・バレエ組曲くるみ割り人形
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
チャイコフスキーのコンチェルトと、くるみ割り人形のピアノ2台編曲バージョンのアルバムです。コンチェルトは文句なしに良い。迫力も節回しもテンポもブラボーです。くるみ割り人形も、可愛らしくて素敵。相方、というかアルゲリッチのお供その3もがんばっています。
内田光子 / シューベルト:3つの小品、ピアノソナタ第7番
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
シューベルトはあまり聞かないのですが、おお、こういう曲だったのかとはっとさせられる演奏です。時々ぞくっとします。内田光子の演奏は、時間と心に余裕がある時にじっくり聞けると、発見があります。
クリスティアン・ツィマーマン / Chopin:Piano Concertos Nos. 1 & 2
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:0票
3
人気のある人ですね。生も聞いたけど、うぅーん、それで??と思ってしまいます。すごく歌ってくれます。でも踊れない感じ。
マウリツィオ・ポリーニ / ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:1票
3
この人はピアノを叩く(ように聞こえる)ので、びっくりします。ペトルーシュカはそれでも素敵ですが、やっぱり聞いていると悲しくなります。生で聞いても、雑に聞こえてしまう。絶賛する方がいますが、わからないなあー。
ジノ・フランチェスカッティ / パガニーニ:VN協奏曲第1番&
  • 投稿日:2010年02月03日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
ヴァイオリンの音色が艶っぽくて色っぽいです。ストラディバリってこういう音なのかと、目からウロコ状態です。酔いしれます。
このレビューアをフォローする