地域情報
- 岡山県立岡山芳泉高等学校(岡山市南区)
-
4.0(1件の口コミ)
- 「岡山5校」と言われるうちの一つです。総合選抜の制度がなくなり、『進学重視単位制』をとっています。進学のために必要な勉強をさせるという感じでしょうか。昔の教え子は芳泉高校へ進学し、自分のずっとしたかった獣医の仕事につくための大学に進学していきました。先生が非常に熱心で、一人ひとりに合った教科選択を一緒に考えてくれるということです。しかし、交通の便はイマイチなので、近所の中学校の生徒が多く進学しています。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 岡山県立岡山一宮高等学校(岡山市北区)
-
4.0(1件の口コミ)
- 「岡山5校」のうちの1校です。昔は総合選抜制だったのですが、それもなくなり、それぞれの学校が特色を出し始め、一宮高校は『理数』に力を入れるようになりました。スーパーサイエンスの指定校でユネスコ加盟校なので、設備も良いです。岡山の公立高校の入試には『自己推薦制度』というのがあるのですが、推薦枠が普通科に比べ少し多めです。基本は適性検査と面接で決めることになっていますが、受かった子を見ると、理系の成績がかなり良ければ文系科目がイマイチでも受かっています。その代わり、基本的には途中でコースを変えられないので大変なようです。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 岡山県立瀬戸高等学校(岡山市東区)
-
4.0(1件の口コミ)
- 昔からある地元のトップ校です。もともと家政科として日露戦争の時代にできた女子高だったようなのですが、瀬戸南高校と分裂して普通科になりました。20年ほど前は岡山市の普通科への入学枠が5%しかなかったこともあり、東大も年に何人かはいたようですが、近くに全県学区の岡山城東高校ができたことでレベルが落ちました。OBとのつながりも強い学校でお正月やお盆には部活のOBと現役が集まって試合をしたり、同窓会も頻繁に行われたりと楽しい学校ではあります。進学実績は少し…という感じですが…。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 岡山県立岡山大安寺高等学校(岡山市北区)
-
4.0(1件の口コミ)
- 岡山市の公立普通科の中では3番目に古い学校です。戦後にできた学校です。64歳の父が一期生なので、そんなに古くはないです。できた当時は「岡山3校」と言われ、朝日、操山と同じレベルだったのですが、市街地から少し遠いこと、交通の便の悪いこと、女子の制服がかわいくないことなど重なって、総合選抜がなくなったころには人気が落ちました。しかし、歴史の古いこともあり、指定校推薦の枠が多いです。早慶上智、関関同立など有名私立の枠はたくさんあります。制服が変わったこと、学校の近くに駅ができたことで人気を盛り返しています。中高一貫校になり中学校からの入学希望者が増えています。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 両備乗馬クラブ・クレイン岡山
-
4.0(1件の口コミ)
- ライセンスを取りたくて始めました。会員は正会員、準会員、限定会員と3種類あり、入会費は1人9万円~15万円と会員の種類によって変わってきます。休会や保険の制度もしっかりしています。ヘルメット、ブーツ、プロテクターなどもレンタルできるので、何も持っていなくても大丈夫です。1回に1250円かかるので、購入した方が安いかも…と悩めるところです。体験以外は、基本的に自分で馬を蔵からだし、装備しという感じです。最初は、オロオロしてしまうことも多いですが、まわりのお客さんもベテランさんが多いので教えてくれたりします。楽しいです。月会費も払っているのに、乗馬するのに乗馬チケットを買わなければならないのでしょっちゅう…というわけにはいかないところがつらいですが。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 新名神高速道路 甲南パーキングエリア 上り
-
4.0(1件の口コミ)
- パーキングエリアなので、あまり大きくありません。トイレが妙に和風のがいかんです。お店には色々な種類の一口ういろうが売っていて、お土産に最適です。忍者グッズも置いているので、面白いです。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- Le Pain Qutodien ル・パン・コティディアン 芝公園店
-
4.0(1件の口コミ)
- 1月に芝公園店ができて、日本に初上陸したベルギーのオーガニックベーカリーです。店販と、カフェとがあります。開店当初はマスコミでたくさん取り上げられたこともあってか、土日は30分以上行列だったそうです。私が初めて来店したのは震災後の3月18日。震災後の一時休業から再会した直後で、さすがに空いていました。今は平日の昼間ならお昼時でも座れないということはないようです。ハード系のパンは、小麦の味がしっかりしていて、何もつけなくてもおいしいですが、ここのイートインの楽しみはテーブルにセットされた何種類ものコンフィチュール(使い放題)なので、いろいろな味を楽しめます。小さなテーブルにはコンフィチュールはないのですが、パンを注文すると店員さんが3種類見繕って持ってきてくれます。チョコスプレッドが人気なので、もし持ってきてくれた中に入っていなかったら、「チョコスプレッドをください」とリクエストしましょう。私は数回の来店で、オープンサンド、ニース風サラダ、ブレッドバスケット(小)、キッシュ、タルト、ガスパチョ(小)を試してみました。スープ(小)以外は、どれも女性2人でシェアできる程度のボリュームです。ただ、ドリンクがセットにならず、値段が高いのでちゃんと食事してデザート、ドリンクまでオーダーすると、一人2000円は超えます。冷静に考えると、ちょっとしたフレンチのビストロで食事ができる値段です。よほどのパン好きでなければ、やはり高いと感じてしまいますよね。といえ、サービスも良いですし、奥の方の席は庭や東京タワーが望めて雰囲気も良いのでパンが好きな友達同士で行くのはいいと思います。テイクアウトのパンやサンドイッチ、ドリンクを外のテラス席で食べることもできます。今、イートインで食事すると、クロワッサンを買うとコーヒーをサービスしてくれるチケットを配っているので、それを使えばコーヒー分お得です。
(サラビさん 女性 41才 自営業)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 万力家 岡崎緑丘店
-
4.0(1件の口コミ)
- 万力家の2号店です。わざわざ隣の市まで行っていたので、岡崎にできて嬉しくて行ってみました。刈谷店に比べ、店の中はおしゃれな感じになっています。もともと『家族苑』という焼肉屋さんだった場所を改装したからでしょうか。個室のような感じです。ホルモンの種類も豊富で、生臭さも少なく美味しいです。ただ、ビルの2~3階が塾で、駐車場が共有のため、時間によっては駐車場に入れません。道路を隔てた第2駐車場はたいてい空いています。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 蒲郡プリンスホテル ラウンジ・バー ウインザー
-
4.0(1件の口コミ)
- 格調高い、天皇陛下もお泊りになったことのあるホテルの2階にあるティーラウンジです。建物自体が古いので、テーブルなど、古い感じはしますが、それが味のある感じで歴史を感じて良いと思います。入口がわかりにくく、少し緊張するかもしれませんが、階段を上がってすぐのところに見えます。少し奥まで入らないと、店員さんに気づいてもらえない時があります。丸いテーブルにソファー、窓からは竹島が見えます。その時々で季節のケーキなどあるので、試してみては。おすすめは夏場に行くと、蒲郡の海をイメージしたケーキセットがあります。かわいいですよ。ただ、量は多めです。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 緑丘歯科医院(愛知県岡崎市)
-
4.0(1件の口コミ)
- 建物の2階が歯医者さんです。キレイでおしゃれな感じです。置いてある雑誌も『サライ』という何とも渋い感じです。おじさんとおじいちゃんの間くらいの年の先生です。すごく無口で愛想はないですが、腕前は確かです。会社の人に勧められていきました。『トムとジェリー』の映像がそれぞれの席で流れているので、型をとって待たされている間も暇を持て余すことはありません。しばらく行かないと、怒られるので、1回サボると次がなかなか行きづらい病院です。
(あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。