あきこさんのページ
口コミ投稿
- ブルボン じゃがチョコ
-
- 投稿日:2012年10月28日
- この口コミの投票獲得数:2票
3 - 正直イマイチだと思いました。少し厚めのポテトと濃い塩味と片面全体についたチョコレートが少し苦手な感じでした。カルビーの贅沢ショコラの方がチョコレートと塩味のバランスが良いと思いました。少し味が濃いので、好き嫌いが分かれると思います。子どもの友達が来るときなどに多めに買っておくと余るかも…と思います。
- ルピシア アフタヌーンティー
-
- 投稿日:2012年10月27日
- この口コミの投票獲得数:3票
4 - もともとルピシアの紅茶は好きなのですが、コレは普通の紅茶という感じです。袋を開けると、あまり香りの強くないさわやかな紅茶の香りがします。熱湯で3分ほどでキレイなお茶色が出て、ストレートでもミルクでも合う癖のない紅茶で美味しいです。アールグレーのような癖のある紅茶が好きな人にはもの足りないかも…と思います。
- UNIQLO(ユニクロ) キルティンググローブ
-
- 投稿日:2012年10月27日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - 主人に買いました。990円で滑り止めがついていて、車の運転にも使えそうです。さらっと入り、気持ちがよくて温かいと喜んでいました。990円とすごく安いのに、肌さわりも良いので満足しているようです。少し分厚いのではめたままでは細かい作業はできないようですが…。
- UNIQLO(ユニクロ) ウールブレンドハーフパンツ
-
- 投稿日:2012年10月27日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - 2990円という激安です。膝より少し上の長さです。少し分厚いですが、温かくラインはキレイだと思います。この値段だったら大満足です。家で家事をするときに着たりしても惜しくない値段ですし、ちょっとした外出に履いても安物っぽい感じがしません。
- 吉兆館(島根県出雲市)
-
- 投稿日:2012年10月27日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 道の駅と書いてある看板だったので、寄ってみました。道の駅と言えば、あおの土地の産物やお土産が売っていたり、その土地ならではの食べ物が食べられたり…というのを想像していたのですが、違いました。インフォメーションという感じの場所でした。その場にクーポン付の冊子が置いてあるので、最初に行ってから色々と回るとお得かもしれません。
- 神話博しまね(島根県)
-
- 投稿日:2012年10月27日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 古事記編纂1300年ということで夏から開催されています。平日に行ったのですが、平日ということもあってあまり混んでいませんでした。12時からしまねっこのショーがありました。黄色いしめ縄をした猫でかわいかったです。歌とダンス、クイズとあります。クイズに答えるとクリアファイルとCDがもらえますが、クイズは2問だけでした。古事記にちなんだ人形がある広場や、しまねこの形をした子供のアトラクションなどあります。夕方4時ころにはほぼ片付けが始まるので、少し早めに行った方が良いと思います。
- 旧大社駅(島根県出雲市)
-
- 投稿日:2012年10月27日
- この口コミの投票獲得数:6票
5 - 出雲大社から車で5分ほどのところにあります。古事記編纂1300年ということもあり、旧大社駅の駐車場も無料で止めることができました。建物だけが残っているのかと思いましたが、その中には写真や、駅員の制服の展示、待合室の様子が見られるようになっています。改札を通るとSLも展示してあります。運転席には入ることもできました。線路の電車に乗る場所がうさぎの絵が描いてあるのも出雲らしくて良かったです。
- 島根県観光キャラクター しまねっこ
-
- 投稿日:2012年10月26日
- この口コミの投票獲得数:0票
5 - 島根県のゆるキャラです。黄色い猫ちゃんで、性別はおそらく男の子ということでした。ひこにゃんに比べ、体は大きめです。首輪の代わりにしめ縄でかわいいです。古事記編纂1300年ということで、特設会場でショーが行われていました。「しまねこの歌」とともに踊るしまねっこは非常にかわいいです。ゆるキャラグランプリでは現在6位ということでがっかりしている姿はついつい会場から笑いが出るほどかわいかったです。
- 島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市)
-
- 投稿日:2012年10月26日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 出雲大社から徒歩5分ほどのところにあります。今年の11月までは、古事記編纂1300年ということもあり、近くに無料の駐車場が複数あります。大人1人600円の入場料ですが、トイレが会場の外にあるので、半券を持っていたら、当日何度でも入ることができます。出雲大社は江戸時代に立て直しされたらしく、江戸の資料が非常に多いです。じっくりみると2時間以上かかるボリュームです。面白かったです。触れるものや体験できるものもあり大満足でした。
- そば縁 十六島海苔そば
-
- 投稿日:2012年10月24日
- この口コミの投票獲得数:21票
5 - 出雲に旅行をし、『そば縁』に食べに行きました。そこでメニューにあった『十六島海苔そば』の写真が海苔たっぷりでおいしそうだったので、主人が食べたのですが、茹でたままのお蕎麦に海苔、水菜がどっさりのっていました。そのまま食べると少し味が足りません。一緒にあるそばつゆを好みで入れて食べます。海苔の味があるので、あまりたくさんそばつゆを入れなくてもコクのある美味しいお蕎麦でした。