のりだーさんさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

のりだーさんさんのページ

口コミ投稿

東映太秦映画村(京都市右京区)
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
基本的に時代劇で使われる建物のセットが並んで展示されているイメージ。江戸時代にタイムスリップしたような気分と体験ができる施設です。実際に時代劇の映画やドラマのロケに使われたり、銀幕のスターが活躍していました。現在ならば東の浅草同様に日本らしさ(かなり極端ですが)を楽しめるので海外ツアラーにも人気があるようです。
八坂神社 (京都市東山区)
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
京都観光の名物スポット。街中の大通りに面しているので、大概の方はご存知かも、昔テレビ朝日の土曜日ドラマでは必ずこちらが出てましたね、京都といえばここみたいなお馴染みの撮影スポットです。朱色の建物は煌びやかで街中の風景として馴染んでいます。
蹴上インクライン (京都市左京区)
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:5票
5
京都観光では一見の価値あり。かつての荷物運搬用のケーブルカーで現在は未使用のため人もあまりおらず静かです。紅葉、桜の季節が見どころですが、個人的には雪景色が静寂さと寂寥感があり冬に訪れます、メジャーなところより、マイナーなスポットが好きなので、こういったスポットは先人の息遣いを感じることができワクワクします。
昭文社 分県地図・都市地図 各種
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
今やアプリでマップを閲覧できる時代。ただしリアルな地図にもメリットはある。目的地を広範囲で俯瞰したいときどの位置にあたるのかを把握できるなどアプリでは画面が狭く限られたエリアでしか調べられない部分をうまくカバーしています。正確さ、詳細さなど蓄積されたノウハウなど信頼性は高いです。
渡月橋 (京都市右京区)
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
渡月橋は有名なスポットですね。京都というとこの橋のたもとからの風景が有名です。四季おりおりの風景があり、何度行っても飽きない風景。紅葉の季節が人気ですが、個人的には新緑の初夏か冬の雪景色が大好きです。今は驚異的なレベルで海外ツアラーが多く正直風情も何も無いので、ちょっと落ち着いたらまた行きたいです。
ガスト 大葉おろしの和風ハンバーグ
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
ガストでオーダーします。最近加齢のためか口当たりにあっさりさを求めるようになりました。ハンバーグオーダーしてあっさりしたのって矛盾してない、って話しですがガツンとくるハンバーグを和風テイストで、なおかつしそと大根おろしで口当たりがあっさりして食べやすいです。ワインとの相性が意外にも良いです。
ガストアプリ (iPhone, Android)
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:6票
5
すかいらーくグループで共通プラットフォームで運営されているアプリです。一番のメリットは価格が下がるクーポンです。対象メニューについては決まったものからなので好きなメニューが割り引かれないのですが、ガスト呑みをしたいとき、おつまみやビールが割り引かれてお得です。
丸美屋 ふりかけ 混ぜ込みわかめ 梅じそ
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
スーパーマーケットやドラッグストアなどで販売されています。ふりかけて食べるのではなく、ご飯にふりかけて混ぜるタイプです。わかめがふやけて柔らかくなり乾燥した具材も柔らかくなり美味しくなります。わかめの磯の香りと梅の酸味が混ざり絶妙な組み合わせです。おにぎりには人気の具材です。
いこい 天日干し さや付き 落花生
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
スーパーマーケットやドラッグストアで購入します。殻付き、皮付きというのも見た目インパクトがあります。個人的には皮付きまま食べるのが好きなので気に入っています。甘さは天然のほんのりとした甘さと香ばしい香りが好きです。皮付きというのも風味を損なわない要素かと思いますが、しっかりと敷物などしないと殻の後片付けが大変なので要注意です。
タケダ製菓 石窯焼南部せんべい 落花生
  • 投稿日:2024年10月07日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
まさに昨日お土産で貰いました。結構硬めに焼かれた甘みのあるせんべいにピーナッツの粒が丸ごと、皮ごと入っていてボリボリとした歯ごたえにハマります。1枚のボリュームがあるので結構腹持ちも良いです。ピーナッツの風味と甘さ控えめのせんべいのコンビネーションがよく飽きのこない素朴な味です、ただせんべいだけ食べると口の中の水分がなくなるのでお茶は必須ですね。
このレビューアをフォローする