高評価商品・サービス
- ドキュメント ブラック企業: 「手口」からわかる闘い方のすべて / 今野 晴貴 (著), ブラック企業被害対策弁護団 (著)
-
5.0(2件の口コミ)
-
ブラック企業について書かれているこの本はかなり勉強になると思います。この本はブラック企業と戦っているNPO法人POSSE代表の今野晴貴氏などが著者です。ブラック企業は、この国の重大な社会問題の一つになっていると思います。ブラック企業の恐ろしさや、どう戦って行くべきかを学ぶことができるので、今キツイ思いをしている人やこれから就活をしようとしている人などに読んで欲しいと思います。ブラック企業はゼロにはならないと思います。なので、決して泣き寝入りしないことが大事になります。これはオススメの本です。
(ハゲタカさん 男性 23才 学生)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 〈自分らしさ〉って何だろう?: 自分と向き合う心理学 / 榎本 博明 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
-
最初に読んだのは中学生用の問題集です。だから読みづらさはありません。活字が好きであればすらすら読めます。しかし、考えさせられることが多いです。成長するに従って、どんどん自己肯定感が低くなり、最初に「むり」と一旦自分が傷つかないように言ってしまう中学生に読んでほしいです。もちろん、まわりの大人たちも…。子供に対する声かけが変わってくるような感じがします。自分自身への考え方もプラスになるような気がする本です。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 君たちの生きる社会 / 伊東 光晴 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
-
今から30年ほど前の本で、最初に読んだのは学生時代ですが、最近、また読む機会があり読んでみました。今の社会でも十分に通用する内容だと思います。言語が人間に与える影響、責任をとるとはどういうことか、反省するとはどういうことか…中東で起きていること、ロシアとウクライナの戦争を思うと一読の意味はあると思います。小学校高学年で本を読むのが好きならば読める文体で書かれていると思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 日本の歴史を作った森 (ちくまプリマー新書 41) / 立松 和平 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
-
立松和平さんの作品です。日本は木の国だと実感をします。歴史が好きな人であれば興味深く読めると思います。法隆寺や伊勢神宮の再建の違い、しかしそこの根底にある日本の木の文化、細かい違いを知らなかった私にとっては非常に興味深く読むことができました。教科書で習う言葉だけではなく、その奥にある史実との違和感がしっかりと解決できました。中学生くらいなら読める文体だと思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- はかり方の日本語 (ちくま新書) / 久島 茂 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
-
何気なく使っている言葉、当たり前に感じていた言葉をほりさげて書いてくれているので非常に面白かったです。ものをはかるときに、様々な言い方をしますが、一番興味深かったのは、『数』は「多い」のか「大きい」のかということでした。普通に使い分けしていることでしたが、なるほど~と妙に納得できました。日本語は奥深いです。小学校高学年なら読めると思います。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 読み上手 書き上手 (ちくまプリマー新書) / 齋藤 孝 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
-
明治大学教授の斉藤孝先生の本です。国語に特化した先生なので、国語力や日本語力に対する本ですが、なぜ本を読むことが大切なのか、どのように本を読むべきか、就職や入試の話も交えてわかりやすく書いてあります。私は本を読むのが好きなので、なるほどと納得できました。簡単な文章で書いてあるの絵d、活字嫌いな人でも読みやすいと思います。小学校高学年くらいならちゃんと読めます。
(あきこさん 女性 47才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- サルが食いかけでエサを捨てる理由 / 野村 潤一郎 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
-
獣医さんが書いた本です。身近にいるけど、かわいいけど、なぜそうなのか?考えたこともなかった動物についての謎(考えたことなかったけど)が、分かりやすい文章とたとえ、他の動物との比較によって解明されていきます。読んでみると、確かに~と思えること、今まで気づかなかったことなど物知りになれる感じの本です。小学生の高学年であれば面白く読めると思います。
(あきこさん 女性 47才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 「しがらみ」を科学するー高校生からの社会心理学入門(ちくまプリマー新書) / 山岸 俊男 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
-
高校生向けの文章というだけあって読みやすいです。話ことばで生徒に語り掛けるような表現で書かれていますが、身近な例とともに専門家の実験内容や本の内容などを引用していて、説得力があります。抽象的な内容ではなく、実験に基づいているので大人のお説教とは違う納得しやすい内容になっています。大人も読んだらいいと思える内容です。
(あきこさん 女性 47才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル (ちくま学芸文庫) / Philip Matyszak (原著), フィリップ マティザック (著), 安原 和見 (翻訳)
-
5.0(1件の口コミ)
-
古代ローマ軍について膨大な調査や研究の積み重ねがなければ決して出せない本だと思います。なのに「帝国は諸君を必要としている!」から始まるので、クスッと笑いながら読めてしまいます。ローマ軍への入隊の仕方から武器の選び方、退役後の生活や墓碑のことまで事細かく書かれたマニュアルで、本当に明日から入隊できそうです(笑)一気に読んでしまいました。NHKあたりに映像化してほしいです。
(猫まるさん 女性 48才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- わかりやすいはわかりにくい? 臨床哲学講座 / 鷲田清一
-
5.0(1件の口コミ)
-
中学校2年生の国語の問題集で最初は読みました。非常に読みやすく、面白かったので購入しました。人々が解決したいと思っていることでも、今までに経験がないものの場合、どのようなことが大切か。どのような勘違いから人々は行動しているのか。身近な例をもとに分かりやすく書いてあります。面白いです。
(あきこさん 女性 39才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る