たけたけこさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

たけたけこさんのページ

口コミ投稿

unDonut
  • 投稿日:2011年06月21日
  • この口コミの投票獲得数:10票
5
DonutP 5.0β3を元に開発されたIEコンポーネントブラウザです。当初、DonutP の非公式改良版という意味から、名称は"Donut P (unOfficial)"であった。その後、新名称を募集し、アンオフィシャル(UnOfficial=非公式)とあんドーナツに通じる unDonut の名称が採用されました。
Lunascape
  • 投稿日:2011年06月21日
  • この口コミの投票獲得数:1票
5
Windows上で動作するウェブブラウザです。Internet Explorerがバージョン6の頃にIEコンポーネントを使用するタブブラウザ形式のブラウザとして開発されたブラウザです。初期よりInternet Explorer用のツールバーやサイドバーといったIE用アドオンをLunascapeのブラウザでもそのままアドオンとして利用出来るようになっていました。
QTWeb
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:18票
5
Qt frameworkおよびWebKitを使用した Windows および Mac OS X、Linux、UNIX で動作するフリーでオープンソースのウェブブラウザです。実行ファイルのサイズが小さく動作は軽快であり、USBメモリからも実行可能でポータブルな特徴を持つ。また、UI を異なるOSの見た目へ簡単に変更することが出来る。
Exma エグマ
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
Outlook Expressのメールやアドレス帳、設定等のバックアップツールです。「Bacup」から簡単にバックアップが取れる上「Resotre」からバックアップしておいたファイルをインポート出来ます。旧バージョンのOutlook Expressにも対応しています。
Free SMTP Server
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
簡易SMTPサーバーで、プロバイダーのサーバーを経由せずに直接メールを送る事が出来ます。あらかじめメーラーのSMTP サーバを「localhost」に設定しておきFree SMTP Serverを起動させた状態でメールを送信するだけですので、とても館田に操作できます。
Gmailchecker2 月光
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
ブラウザを起動することなくメール本文を閲覧できるGmailチェッカーです。独自ビューワーでメール本文を閲覧することができ、閲覧したメールは既読になります。ビューワーはメール一覧と本文を同時に表示することができ、複数のアカウントがある時は、タブで切り替えができます。また迷惑メールを表示する事も可能です。
MailStore Home
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
さまざまなメールソフトのメールをバックアップし、高速に全文検索・閲覧できるソフト。「Outlook Express」「Outlook」「Windows メール」「Thunderbird」などのメールソフトのほか、POP3/IMAPサーバー上のメールをバックアップすることも可能です。
POP Peeper
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
通常使用しているPOP3の他、MSN Hotmail/Yahoo!/Excite等のウェブメールにも対応のメールチェッカーです。通常のメーラーのように本文の閲覧、返信が出来ます。Hotmail以外は件名、差出人が文字化けしてしまいます。その他は大丈夫です。
声総研 モテ声診断 VQチェッカー
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
自分の声の「モテ声度」を測ることができるWeb診断ツールです。PCに向かって指定されたセリフを読み上げると、異性にとって魅力的なモテ声のレベルを示すVQを計測します。「声の高さ」、「声の大きさ」、「耳への入りやすさ」、「滑舌の良さ」、「一音の長さ」を総合判定して100点満点で採点する仕組みです。
sHTTPd
  • 投稿日:2011年06月20日
  • この口コミの投票獲得数:4票
5
手軽に使える個人利用向けWebサーバーソフトです。試験的に作成したホームページを仲間内に公開したり、手持ちのファイルを友達に渡すといった小規模の個人使用にお勧めです。作成したサーバーはダウンロードのレジューム機能にも対応し、FTPクライアントからファイルのアップロードを受け付ける機能もあるので、ファイル交換にも利用できると思います。
このレビューアをフォローする