masamikaさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

masamikaさんのページ

口コミ投稿

ごんぎつね (日本の童話名作選) / 新美 南吉, 黒井 健
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:5票
4
小学生の頃、教科書にのっていました。とても悲しいお話だった記憶があります。学校ではごんと人間の気持ちを読み取る勉強をしていた記憶があります。絵はとても優しい感じでしたが内容は結構酷でしたね。うちの子(小学2年)にもと思うのですがまだ少し早いような気がしまだ購入していません。
スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし / レオ・レオニ
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:9票
5
たしか、小学校の低学年の教科書にのっていたと思います。小さい魚達が一緒になり大きな魚を作り自分達を食べる大きな魚に立ち向かっていくないようだったと思います。黒い魚をめに赤い魚達が体になりというのを学校で模造紙に皆でかいた記憶があり小さくても皆で集まれば大きなものにも勝てるということを学んだと思います。
てぶくろ ウクライナ民話 / エウゲーニー・M・ラチョフ
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:8票
5
昔、子供の頃読みました。おじいさんが落とした手袋にねずみが住みつきそれからどんどんねずみより大きな動物も一緒に住み着くおはなしだったと思います。そんな大きな動物入らないよという動物まで出てくる面白い絵本だったともいます。絵も、優しい感じでした。大人になった今でも心に残っている絵本です。
ねないこだれだ / せなけいこ
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:11票
5
こともが2歳くらいの頃よく読んでいました。寝ないとお化けがきてつれてかれると思い早く寝ようとしたものです。本の最後もお化けに子供が連れらていって終わるのでインパクトがあったようです。帰ってくる?なんて、聞いてきていました。なかなか、夜寝ない子には可愛そうですが読んでやるのもいいかもしれません。
100万回生きたねこ / 佐野 洋子
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:9票
4
とてもいい絵本ですが、子供には少し難しかったような気がします。100万回死んで100万回生きたことに子供は死んでもまた生き返るじゃんなんて思ってしまいました。家族の大切さが分かるいい絵本だとは思います。
しょうぼうじどうしゃじぷた(こどものとも絵本) / 渡辺 茂男, 山本 忠敬
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:7票
5
子供が消防車好きだったので幼稚園の絵本を借りてきて何度も読んでいました。他とは違う消防車で馬鹿にされているのですがある火事で大活躍するお話です。この本を読んであげるときに、子供には人間にもたとえてほかの子と違っても馬鹿にしてはいけないことそれぞれいいところがあることを教えてやっていました。好きな消防車の話だったのでしっかり聞いてくれました。
松谷みよ子 あかちゃんの本 (全9巻) / 松谷 みよ子, 瀬川 康男
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:9票
5
子供はこのなかのいないいないばあが大好きでした。6ヶ月頃に購入し読み聞かせていたのですが意味は分かっていなくてもみいっていました。いないないばあを自分で覚えてからは一緒にやっていました。絵もかわいらしいです。
かわいそうなぞう / 土家 由岐雄 (著), 武部 本一郎 (イラスト)
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:8票
5
実際に戦時中にあった話を絵本にしたものだと言うことをテレビでやっていました。それで気になって図書館で借りてきたのですが本当にかわいそうなお話でした。子供には戦争が分からないのでちょっと想像がつかないようでしたが歴史として子供にも伝えていかなければいけないことだと思いました。
かいじゅうたちのいるところ / モーリス・センダック
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:14票
5
映画にもなりDVDも出ましたね。賞を取った絵本で世界的に有名という事でDVDを見てから本見てみました。かいじゅうたちと王様マックスのお話なのですが本は文章が少ないので絵から子供が自分なりの考え・ストーリーにしていました。DVDと違ってちょっと不思議な気持ちになる絵本でした。
ぐるんぱのようちえん / 西内ミナミ
  • 投稿日:2010年07月10日
  • この口コミの投票獲得数:8票
5
子供の好きな象が主役の絵本です。手書き風の絵がとても味がっていいとおもいます。象の一人さびしい気持ちがよく現れています。初めは一人寂しいですが幼稚園を開き自分を必要としてくれる人を見つけ変わっていく姿が感動させられると共に子供にやればできるという事や友達の大切さ教えることができる絵本だと思います。子供は小さくて当時はかわいそうとしか思っていなかったのですが心のどこかに何か残っていればと思います。
このレビューアをフォローする