乳牛さんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

乳牛さんのページ

口コミ投稿

CANON(キヤノン) IXY 30S
  • 投稿日:2010年10月19日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
デジカメは初めてで、記録用に欲しくて買いました。買うときについてきてもらった人に①被写体の細かいところまではっきり分かる、②画面全体が明るく写るものがほしい、と言ったところ、こちらをすすめられました。実際に撮って見ましたが細部までよく見ることができて、拡大してプリントアウトしても画像が荒くならないので良いです。あと、肉眼では見にくいものもデジカメで撮って拡大してみると見やすいので便利です。
ブルボン ブランチュール ホワイトチョコレート
  • 投稿日:2010年10月19日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
ラングドシャでホワイトチョコレートを挟んだもので、口どけもよくおすすめです。適度に甘いし、ホワイトチョコ単独ではないのでくどくもないです。普通のお菓子より少し高級に見えるので、特別疲れたときなどにちょっと贅沢するつもりで買うことが多いです。
ROYCE ロイズ ポテトチップチョコレート
  • 投稿日:2010年10月19日
  • この口コミの投票獲得数:2票
3
友達にお土産でもらいました。変わったものだなあと思いましたが、意外においしかったです。塩味とチョコの味が混ざるのはおいしいのだけれど、私にとっては自分でもう一度買うほどではなかったです。
リスカ しっとりチョコ
  • 投稿日:2010年10月19日
  • この口コミの投票獲得数:2票
4
表面だけではなく、チョコが中まで染みこんでいておいしいです。最近見たときは、チョコだけではなくきなことホワイトチョコがありました。安いしおいしいので、何か作業をしながらだとついつい食べ過ぎて口の中が痛くなります。値段の割に一袋の量が多いです。
チロルチョコ
  • 投稿日:2010年10月19日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
小さいときから食べています。牛の柄の包装紙のチョコが特に好きです。昔はコンビニでも10円のバラ売りをしていたような気がしますが、最近は少し大きめの20円のものしか売っていないようでちょっと残念です。ときどき組み合わせを間違えたような味もありますが、だいたいおいしいです。種類もたくさんあって期間限定のものもあるので、選ぶのが楽しい。
amazon.co.jp (アマゾンジャパン) 本購入
  • 投稿日:2010年10月19日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
普段は本屋に行って見てから買うことが多いですが、欲しい本が決まっていて、なかなか普通の本屋にはない本だとアマゾンを利用することが多いです。あと、洋書だと他のサイトや店舗では置いてないものも多くあって便利です。しかも定価より少し安くなるのでお得です。注文してから届くまでも早いです。
それでも町は廻っている(1) / 石黒正数
  • 投稿日:2010年10月19日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
下町商店街の日常をスケッチしたような漫画で、読んでいるといい具合に気が抜けます。主人公はマイペースで少し天然な女子高生で、その友達とのやりとりはどこでもありそうな会話ですが、なぜか漫才の掛け合いのようで。気付くと宇宙人がやってきてたりする少し不思議な町で、これといった事件もおこらないのですがおもしろいです。
オトメン(乙男) / 菅野 文
  • 投稿日:2010年10月18日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
女子の憧れの剣道部の主将が、実はかわいいもの大好き、お菓子作り大好き、手芸大好きの「乙男」なのです。主人公以外にもしばしば登場する「乙男」たちは「男らしく」振舞っているのですが、実は「乙女」な部分があるというギャップがおもしろいです。主人公の恋する女の子が正反対の性格で(料理も裁縫も大の苦手)、二人のやりとりなんかも見ていると笑えます。
あさきゆめみし / 大和 和紀
  • 投稿日:2010年10月18日
  • この口コミの投票獲得数:2票
5
活字で源氏物語を読もうとして挫折した者です。少し前は古典の勉強にも役に立つ本として紹介されていたと思います。(今はわかりませんが。)この漫画は、源氏物語に出てくる全ての登場人物・エピソードを網羅しているわけではないですが、ちょうどいい具合に絞って描かれているので、話が分かりやすくなりました。話の進め方も単調でなく、うまく山場が作ってあるので、もちろんですが漫画としても面白い作品だと思います。
五郎の石の家 最初の家(北海道富良野市)
  • 投稿日:2010年10月18日
  • この口コミの投票獲得数:0票
5
「北の国から」を見る前でしたが、素敵なところだったので、旅行から帰ってからビデオなどを借りて見ました。ドラマ見たことがない人が行っても十分楽しめると思います。緑の中に建てられた家は、わざとらしさを感じさせない素朴な家で、何となくほっとするような場所でした。
このレビューアをフォローする