M&LHさんのページ
口コミ投稿
- 沖縄三昧 イルドゥリ・ジュース 沖縄みかん
-
- 投稿日:2010年03月11日
- この口コミの投票獲得数:4票
3 - 結構水っぽいなって思いました。みかん味ってそんなに珍しくもないので、飲んでも感動は薄かったです。みかんジュースだったら、昔お土産でもらった和歌山のみかんジュースが本当においしくて忘れられません。残念ながら、このミカンジュースは和歌山のみかんジュースを超えられませんでした。残念無念。
- 沖縄三昧 イルドゥリ・ジュース シークァーサー
-
- 投稿日:2010年03月11日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - シークァーサーって何ですか??よく分からず食べた感想としては、とりあえず柑橘系で、みかんじゃなくて、いよかんとか・・・夏ミカンとかそんな感じの味がしました。酸っぱくて、飲んだらスッキリしました。
- 沖縄三昧 イルドゥリ・ジュース 濃厚トマト
-
- 投稿日:2010年03月11日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 私がまだ幼い頃、ひいおばあちゃんがよく作ってくれたトマトを砂糖でつけたやつを思い出しました。懐かしい味がしました。古き良き時代を思いださせる味でした。でも、言うならば、砂糖をつけたトマトの中身です・・・。私の古き良き時代の味は「砂糖をつけたトマトの中身だー!」と叫びたい。
- 沖縄三昧 イルドゥリ・ジュース 青パパイヤジュース
-
- 投稿日:2010年03月11日
- この口コミの投票獲得数:8票
4 - キンキンに冷やして飲んだら美味でした。初めて青パパイヤという存在を知りましたし、食したのですが、なかなかおいしいですね!味は、なかなか形容しがたいのですが、キウイに似てるかもしれません。
- 白いたい焼き 麦倉 チョコクリーム
-
- 投稿日:2010年03月10日
- この口コミの投票獲得数:13票
5 - 白いたい焼きシリーズの中で一番好き!でも、甘いので、もたれちゃうかもしれないです。その点、一番ヘルシーで胃に優しそうなのは、小倉あんのたい焼きですね。でもでも、私はチョコクリームが一押し!和洋折衷な感じがたまりません。
- 白いたい焼き 麦倉 カスタードクリーム
-
- 投稿日:2010年03月10日
- この口コミの投票獲得数:40票
4 - もちもちな生地のたい焼きの中にカスタードがたーっぷり入っています。普通のたい焼きよりこの白いたい焼きの方が好き!そのうち、今川焼バージョンが出てくるんじゃないか、と冷や冷やしています。
- 白いたい焼き 麦倉 北海道小倉あん
-
- 投稿日:2010年03月10日
- この口コミの投票獲得数:3票
3 - モチモチです。鯛焼きとは全く別物と考えた方がいいと思います。鯛焼きの形をした何か別の物です。小倉あんとチョコとカスタードを食べたのですが、洋物が好きな私は小倉あんよりもチョコとカスタードの方が好きでした。そんな私ですが、将来は着物で生活しようと思っています。
- ソンバーユ ヒノキ 花粉症用
-
- 投稿日:2010年03月09日
- この口コミの投票獲得数:8票
3 - 鼻がスーッとして気もちいいです。ちょっと気になったんですけど、ヒノキの花粉症の人はコレ使えるのでしょうか。ヒノキの匂いがするだけで、花粉は飛ばないから使えるのでしょうか。ヨモギの花粉症ですが、ヨモギは食べれるのと同じ原理ですかね?他の匂いもあったらいいと思います。
- ティーツリーセラピー ティーツリーオイル 花粉症用
-
- 投稿日:2010年03月09日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - 一家に一瓶!ティーツリーは欠かせません!花粉症の季節は、ティーツリーと、ペパーミントを混ぜてアロマをたいて、鼻から吸うとすっきりします。だいぶ花粉症もよくなったような気がします。ティーツリーはクセのある匂いで好き嫌いがあるかもしれませんが、他のオイルと混ぜて使うとGoodです。私はレモンやラベンダーなんかと一緒に使うのがお気に入り。また、ティーツリーの特徴としては殺菌・消毒作用が強いので、色々な場面で活躍してくれます。基本的にアロマオイルは原液を肌につけてはいけないのですが、ティーツリーはOKなので、怪我の時や、お肌のトラブルにも使えます。消臭にも優れているので、コットンにティーツリーオイルを含ませたものを玄関の靴箱の中に入れておいたりしても効果的。
- 丸山製茶 べにふうき 花粉症用
-
- 投稿日:2010年03月09日
- この口コミの投票獲得数:7票
4 - 普通の緑茶です。花粉症に本当に効くのかどうかはあやしいところですが、とりあえず、お茶としては合格です。