



4
ローズマリーは一見普通のハーブに見えますが、ハーブティとしてはかなり曲者の味をしています。美味しさは感じられません。ただ、ソーセージを作ったり、料理としては生かされるハーブだと思います。そのまま食べたり飲むと、ウコンなどと一緒でなかなか癖のある味だと私は思います。
294065
(peace_flower_777さん 女性 29才 パート・アルバイト)
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
ローズマリーはミントのようなメントールの効いているハーブでとても爽やかな香りがします。ハーブティやお肉やお魚の煮込み料理に臭み消しとして使います。臭み消しとして使うとメントールが効いているので嫌な臭みが和らぎます。ハーブティもスッキリした爽快感のある味わいで気分展開にもなるので良いです。
287059
(amonさん 女性 26才 パート・アルバイト)
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
ローズマリーは我が家ではかなり大きな木になっています。ブーケガルニにも使いますが、ほとんどが鶏肉料理に使います。鶏肉に塩、コショウ、ローズマリーの刻んだものを刷り込んで、ただ焼くだけのシンプル料理が大好きです。夏場の弁当に入れても、抗菌作用があるので腐りません。便利なハーブです。
129394
(sarada1000さん 男性 47才 会社員(技術系))
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
家の庭でローズマリーを育てているので、料理には生のローズマリーを使うことが多いです。うちではベーコンを手作りしているので、燻すときにチップと一緒にローズマリーを入れると、肉全体にローズマリーの香りがしてとても美味しかったです。肉料理と相性がいいので、肉調理には色々使用しています。
69656
(sasaminさん 女性 35才 会社員(事務系))
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
お肉や魚のグリルやオーブン料理でお野菜とワイルドに焼く時に利用します。香りが良く、料理を引きたててくれます。オーガニックなので、安全なのも嬉しいです。オリーブオイルに漬けこんで置くととってもいい香りになり、そのままピザやパンに付けても美味しいですし、炒め物にも香りが良く出ます。
45548
(solanyさん 女性 52才 会社員(営業系))
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
独特の香りが気分をすっきりさせてくれます。料理の場合は肉や野菜のローストがお勧めです。鉢植えでも比較的楽に育てられるのではないでしょうか。ブルーの小さい花がとてもかわいいです。ニックネームにするぐらい好きなハーブです。生が無理な場合はこちらのオーガニックのドライは便利だと思います。ハーブの葉っぱの歯ざわりが気になる場合は取り除くかまたはパウダータイプのものもあります。
27214
(rosemaryさん 女性 52才 自営業)
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
豚肉や鶏肉とポテトを塩焼きする時に使うと、お料理の雰囲気が上等になります。オーブン料理にも。ローズマリーはドライハーブだと、食べてる時にちくちくするので、できれば取り除けるホールタイプの大きいものか、生ハーブがおすすめ。
10913
(チェシャ猫さん 女性 28才 会社員(営業系))
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?


※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する