おくすり手帳、お薬手帳、薬識手帳
-
この商品の口コミポイント30pt
- おくすり手帳、お薬手帳、薬識手帳
-
4.5(34件の口コミ)
4.5
- 画像提供:あきこさん
- 詳細を見る
![この商品に口コミを投稿](/img/item_btn_entry.gif)
![詳しい商品詳細はこちら](/img/item_btn_info.gif)
![口コミレビュー](/img/item_subtitle_review.gif)
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
複数の病院を利用している際に飲み合わせなどを確認しやすいのでお薬手帳の存在はありがたいです。ただ、普段から持ち歩くかというとそうでもなく、持っていない時に病院に行くことになった際にちょっと困りました。複数の薬を飲まれている方は普段から持っておく方がよいと思います。
382667
(love_love_loveさん 女性 36才 主婦(主夫))
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
一冊持っていると便利ですよね。最近は必ず薬局の窓口で聞かれますし、お薬手帳がないと薬の成分などが記載されている物をもらえない感じですよね。自分もですが、持病でアレルギーを持っている子供には便利に活用しています。いつから何の薬を飲み始めたのかや薬の飲み合わせで、医師にこれを見せたりと便利に活用できると思います。
322656
(ケンママ2323さん 女性 36才 パート・アルバイト)
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
数年前から薬局に行くとお薬手帳はお持ちですか?と聞かれるようになりました。薬局などで一冊のノートを渡されて、病院で処方箋をもらって薬局に行く度に受付でノートを渡すと、薬局の方がお薬と一緒に、そのお薬の詳細を書いたシールをノートに貼って渡してくださいます。いろいろな病院に行ってお薬をバラバラにもらっても、一冊のノートで管理できるので飲み合わせなども分かって便利だと思います。
317066
(ポン吉さん 女性 24才 パート・アルバイト)
3人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
いつのまにかできた制度ですね。もう私の中では常識化しています。この手帳を見ながら薬剤師さんが説明してくれるのですごく安心です。でも時々うっかりと持っていくのを忘れてしまいます。忘れても特に問題はないのですが、番号で問い合わせできるシステムなどができるとより便利だと思います。
308669
(Amyさん 女性 35才 主婦(主夫))
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
家族全員持っています。手帳は薬局で処方箋と一緒に出すだけでOK。手帳には薬の名前や注意書き、病院・薬局の連絡先などの情報が記載されたシールを貼ってくれますが、忘れた時はそのシールをくれるので、家で貼れば大丈夫です。皮膚科に行ったのはいつだっけ?などちょっとしたことを思い出したいときも、この手帳を見ればわかるのでもっていると便利です。
285515
(ユキチャンさん 女性 39才 主婦(主夫))
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
私も持っています。自分が今まで処方してもらったお薬が分かるのでとても便利で良いです。飲み合わせが良くない薬もあるのでこういう手帳があるととても良いです。ですが、病院に行く時によく忘れてしまいます。
282770
(amonさん 女性 26才 パート・アルバイト)
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
薬を普段飲んでいない人には必要ない気がします。薬局によって、必ず見せるよう言うとこと、何も言わず、こっちも提示を忘れてたらシールもくれないとこがあります。祖母を世話していた頃はお薬手帳はないと困るものでした。頻繁に、今どんな薬を飲んでいるか聞かれるので手帳を見せたら説明する必要なくて助かりました。たくさん飲んでいる薬の種類があると、説明も記入も大変ですから。
279926
(らぴすさん 女性 37才 主婦(主夫))
4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
以前、子供が病気になり、いつもと違う病院へ行きました。その時、先生から「前はどんな薬を飲んでいたか」とか、いろいろつっこまれ、しどろもどろに・・・素人に私には名前まで分かりません。なので、それ以来、違う病院へ行く時はお薬手帳を忘れず持参するようにしています。
260890
(ちびこちゃんさん 女性 40才 主婦(主夫))
3人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
子供が病院にかかった時、初めてこの手帳を頂きました。産まれてどんな薬をのんだか一目瞭然なので良いです。私は体調をあまり崩さないので、この手帳は持ってません。
251313
(たゆさん 女性 41才 主婦(主夫))
4人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
内科や泌尿器科などに通っていて、薬をけっこう出してもらうのでお薬手帳役にたちます。いつに、どの薬を処方してくれたのかこの手帳を見ると一目瞭然です。忘れた時には、シールくれるので便利です。
247683
(しいちゃんさん 女性 45才 会社員(事務系))
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![この商品に口コミを投稿](/img/item_btn_entry.gif)
![詳しい商品詳細はこちら](/img/item_btn_info.gif)
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する