-
この商品の口コミポイント20pt
- 思考の整理学 / 外山滋比古
-
4.4(5件の口コミ)
- 株式会社筑摩書房の商品一覧へ 詳細を見る
- 1~5件を表示(全5件中)


忘れてはいけないという教育を受けてきた日本人。情報の豊富な昨今となっては、記憶するものと忘れるべきものを取捨選択し、有効に活用する必要がある。そのために、どのように考えていくか。なぜ忘れる必要があるのかがたとえを多用して分かりやすく説明してあります。題名は難しそうですが、小学校高学年であれば理解できる文章になっています。面白いと思います。
(あきこさん 女性 40才 会社員(技術系))
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?


20年も前に初版が発行されているのに、全然古臭さを感じさせません。著者の具体例も書かれていて、ひらめいた時にアイデアを書き留めて、頭の中で1度寝かせる大事さを学びました。
(ソラさん 男性 32才 会社員(その他))
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?


結構古い本なのですが、内容は今でも輝きを失っていないのだと思います。自分で考えることはとても重要なのだと再認識をさせてくれる本です。新聞やテレビで見た内容をあたかも自分の意見とするのではなく、自分なりに加工して理解をしていきたいものです。
(干物グルメさん 男性 31才 会社員(事務系))
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?


私のような自分で考えることの苦手な著者の云う「グライダー型」の人のための本。後半からは少々時代遅れになってしまった章もあるかと。
(okazさん 女性 36才 会社員(技術系))
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?


最近話題になっていると聞いているのですが、私が読んだのが学生時代の事でしたので、少し意外でした。名著は時代を越えて読まれ続けるものですね。若い方たちが読めば、何かを考える、ということについて示唆を与えられるのではないでしょうか。
(茂吉さん 男性 35才 会社員(事務系))
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
- 1~5件を表示(全5件中)
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する