レジャースポットの口コミレビューとランキング

ようこそ ゲスト さん

レジャースポット

口コミ募集
光が丘公園(練馬区光が丘)
口コミ平均評価
練馬区にある広大な公園です。最寄り駅は都営大江戸線「光が丘駅」や東武東上線「成増駅」やメトロ「営団成増駅」などですが自分はかつて東武東上線「下赤塚駅」に住んでいたのでこちらからも歩いていけました。とにかく広大です。公園の端から端まで30分は歩くと思います。それもそのはず戦前は飛行場、戦後しばらくは米軍施設になっていたところです。現在は光が丘駅周辺は巨大な団地が林立しておりそのため商業施設も多くちょっとした街になっています。公園は芝生の平地が多いのが特徴でところどころで野球、サッカーなどを楽しむ老若男女がおりにぎわっています。自然も多くメイン通路の両側に並ぶ銀杏並木が秋になると黄色いじゅうたんを作ってくれ木々も黄色く魅力的な風景を演出してくれます。

シンベさん 男性 42才 会社員(営業系))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
山中城跡(静岡県三島市、函南町)
口コミ平均評価
静岡県三島市~函南町にまたがる戦国時代の城郭跡です。関東の雄、後北条氏が豊臣秀吉の小田原侵攻に備えて箱根連山の前衛部に築いた急造の要塞であり関東の城郭らしく石垣は使われていません。「国指定史跡」ということもあり調査、整備がかなり進んでおり、本丸、二の丸、北の丸、西の丸など巨大な縄張りです。後北条氏特有の「畝堀」「障子堀」などの遺構がはっきりと見られなかなか見どころがあります。運動不足の方にはおすすめです。後北条氏は築城技術の粋を集め完璧なまでの城を作ったと自画自賛しここで豊臣連合軍を食い止め諸侯の離反を期待したようですが城はわずか半日で落城。このあと小田原城を包囲され開城・滅亡の憂き目を見ることになります。

シンベさん 男性 42才 会社員(営業系))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
槻沢温泉 砂ゆっこ(岩手県和賀郡)
口コミ平均評価
1000円で砂風呂とお風呂が楽しめる施設です場所は高速道路 湯田インターから車で20分くらいのところにあります。2回ほどいきましたが砂風呂後の肌の調子は本当にすべすべで気持ち良いですタオルを持っていくと砂風呂の途中に係りの人が水で絞ったタオルを顔に当ててくれますよ

orangeさん 女性 36才 公務員)

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
京都 岩倉実相院(京都市左京区)
口コミ平均評価
紅葉や新緑の時期だと床に映る紅や緑が心奪われます。実相院自体静かで小さい寺院だけどずっといられます水の音や木々のざわめきが生きているかのように鳴ります

あみくさん 女性 30才 パート・アルバイト)

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
来宮神社(静岡県熱海市)
口コミ平均評価
パワースポットです。神社の中には天然記念物の大楠は大きくて大きくて。よくこんなに長生きしてるね、と褒めてあげたいです。この神社にはもう1大きい木があって、最初そっちかと思ったぐらい大きかったです神社そのものは小さいですね

あみくさん 女性 30才 パート・アルバイト)

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
韮山城跡
口コミ平均評価
昨今「のぼうの城」という作品が話題になっていますあれは武蔵の忍城をベースにした話で「秀吉が唯一落とせなかった城」がキャッチコピーになっていますがとんでもないもうひとつあります。それが今回とりあげた「韮山城」です。静岡県伊豆の国市にあります。見た目は小さな丘ですがここに福島正則、織田秀雄、蒲生氏郷など錚々たる武将が率いる4万の軍勢が3ヶ月間戦い落城できなかった城です。守るのは後北条4代当主北条氏政の弟、氏規。北条家では数少ない現実主義者であり和平推進者であったにもかかわらず戦いと決まると命を賭して守り抜いた名将です。龍城山を中心に湿地帯や小沼を利用した堀や周辺の山に砦を多数設け一帯を要塞化し堅固な城にしました。現在の城跡は大きな池が残っていてその近くに門跡がありますが周りの土塁がしっかり残っておりかなりの迫力です。二の丸・本丸跡も残っておりますが整備が十分でなくはじめて訪れた人にはわかりにくいので整備をすすめて欲しいですね。城跡好きにはたまらないところです。

シンベさん 男性 41才 会社員(営業系))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
江戸城跡
口コミ平均評価
いわずと知れた徳川幕府の最高責任者征夷大将軍の居城にして明治から現代に至るまでは帝の住居と公園があるところです。現在は北の丸・本丸~二の丸のあった場所が一般公開されています北の丸はいわずと知れた「日本武道館」様々なミュージシャンの聖地ですが九段下駅から武道館に向かう観客は知らず知らずのうちに「田安門」を通過する按配になっています。千鳥が淵は春は桜の名所。季節になると多くの花見客でごったがえしますが千鳥が淵のお堀のラインとたわわに咲く桜の花のコントラストが非常に美しいです。さて本丸のあった場所には残念ながら天守閣は残っておりません。明暦の大火で消失後再建されていません。が、残った天守台だけでもその規模はわかります日本一大きな天守閣です。わずかな遺構として同心番所や百人番所を見ることが出来ます。天守閣亡き後代わりにシンボルとなったあの有名な「富士見櫓」については残念ながら入ることができないはずです。さて本丸といえば「大奥」「松の廊下」など歴史に頻繁に出る名称ももちろんこの敷地内です。往時を偲びながらじっくり見る価値はあると思います。

シンベさん 男性 41才 会社員(営業系))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
JUNICHI NAKAHARA それいゆ(渋谷区広尾)
口コミ平均評価
広尾にある中原淳一さんのグッズ専門店です。中原淳一さんは戦前から戦後にかけて活躍したイラストレーターで、デザイナーや編集者としても有名です。祖母や母がよく懐かしがっていたので、広尾にあるこのお店にも何度か一緒に行きました。ショップに行くまではなんとなく、レトロモダンな女性のイラストという印象が強かったのですが、花などをモチーフにしたアイテムもありました。とても雰囲気のあるイラストで、当時とても人気が高かったのがなんとなくわかるような気がしました。複製画やポストカードや雑貨類がたくさんあり、私が行ったときはレトロな雰囲気のブラウスなどもありました。店内も素敵ですが店構えもドールハウスのようでとてもかわいいです。

こはるさん 女性 45才 主婦(主夫))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
PATER’S Shop and Gallery(渋谷区神宮前)
口コミ平均評価
1970年代から90年代にかけて活躍したイラストレータ故ペーター佐藤さんのギャラリーです。ペーター佐藤さんは10数年前に49歳で急逝されるまで国内外でとても注目されていたイラストレーターで、エアーブラシを使った作品が話題を集め、後半はパステル画を中心に描いていてミスタードーナッツのパッケージイラストも担当されていました。このギャラリーはもともとペーター佐藤さんがアトリエとして使っていて、そのころからポスターや本、ポストカードなどを販売するお店も併設されていました。ペーター佐藤さんが亡くなった後、イラストレーターやアーティストなどのさまざまな企画展などを開催する貸ギャラリーとして利用されています。ときどきペーター佐藤さんの原画展も開かれています。私はペーター佐藤さんのイラストが大好きだったので今でもときどきギャラリーに足を運んでいます。

こはるさん 女性 45才 主婦(主夫))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
口コミ募集
伊賀の里モクモク手づくりファーム 野菜塾市場
口コミ平均評価
値段が安いです。スーパーでは比べ物にならないほど新鮮で立派な野菜が並んでいます。果物などは試食もできます。青梗菜を購入しましたが、2束で100円でした。非常に立派です。野菜塾は入場料もいらないので一度は行ってみると面白いと思います。ただ、品数はそんなに多くはありません。

あきこさん 女性 35才 会社員(技術系))

詳細を見る口コミを投稿する欲しいものリストに追加この商品の口コミをもっと見る
※レジャースポットカテゴリは口コミが3件以上投稿された商品・サービスをランキングの対象としています

※(口コミランキングGOGO編集部調べ)

※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。

※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。

※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。

カテゴリ別ブログパーツ
GOGOイロイロRANKING
クチコミリクエストコーナー