評論・エッセー
このカテゴリの口コミポイント20pt
- 人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法 / 水野 敬也 (著), 長沼 直樹 (著)
-
5.0(2件の口コミ)
- 格言や名言、エピソードと共にそれに合う猫の写真付きです。猫がとっても可愛くて癒されます。堅苦しくないので気軽に読むことが出来ます。心が疲れたなって時に読むとフッと気持ちが楽になります。
(みけさん 女性 35才 パート・アルバイト)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 困ってるひと / 大野更紗
-
5.0(2件の口コミ)
- 難民の研究をしていた女子大生が難病になってしまったという内容です。とても前向きで知識のある方のようで、難病になってもユーモアあふれる明るい文章で書かれています。私自身は健康で、入院は出産のときしかないので、経済面のことや社会制度のことなど大変参考になりました。私自身せっかく健康な体なのだから、世のため人のために何かした方がいいなと考える読後感でした。さまざまな問題提起をしているので機会があれば読んで欲しい本の1冊です。
(ユキチャンさん 女性 37才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- かわいいものの本 (角川文庫) / 銀色 夏生
-
5.0(2件の口コミ)
- 本屋さんで立ち読みしました。写真がとてもきれいな銀色夏生まらではの個性的な写真集です。どんぐりや葉っぱなどをかわいい配置において写真をとったりしていて、見るだけで癒されます。文庫なので安いですし、絵本感覚で見ることができると思います。
(チロルおやじさん 女性 42才 自営業)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 女子中学生の小さな大発見 / 清 邦彦
-
5.0(2件の口コミ)
- 今時の女子中学生が課題やレポートにあたふたしながら取り組んでいる光景がこの本を読むと目に浮かびます。課題というのも極々普通に学校で出されるであろう物から、逆に毎日の生活の中で見つけた疑問と言うものに取り組んでいる姿があります。まさに小さな発見が続きます。ちょっと勉強になったり、今の彼女らの姿を垣間見ることができるかも。
(明星さん 男性 21才 学生)
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 森に還ろう: 自然が子どもを強くする / 河合 雅雄 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 河合雅雄さんの本です。最初に出会ったのは、高校入試の問題集です。よく似た言葉の違いを具体例を出して説明してあり、それが自然と人間の関係をどのようにしているのか、自然が人間に与えているものをしっかりと自覚する必要があるという内容ですが、小学生でもわかるような虫や動物の具体例があり、難しい内容のわりに読みやすく、イメージがわきやすい本でした。中学生なら面白く読めるという感じの難易度です。河合さんの文章は問題集や入試にもよく使われるので、読んでみるのもよいと思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- からだの美 / 小川 洋子 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 小川洋子さんの本です。最初に読んだのは、問題集で『カタツムリの殻』でした。独特の感性、小さなカタツムリの殻から考えられるも頑張ろうという感じ。いろいろなカタツムリに関する本の内容などを交え、小さな子供でも理解できる内容から大人がほーと思える内容まで書かれていたので、気になり調べ、購入しました。16編の作品からなっています。スポーツ選手から伝統的芸術に携わる人、小さな動物など多岐にわたりますが、どれも読みやすかったです。中学生くらいなら面白く読めると思います。
(あきこさん 女性 49才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 数学者の言葉では (新潮文庫) / 藤原 正彦 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 数学者の作者が書いた本です。作者は理系人間にありがちな国語嫌いでした。それを自分の経験をもとに面白おかしく書いてあります。国語という教科をバカにしているわけではありません。理系の人間の観点だからこそ、国語のむつかしさ、他の強化との相違などが分かりやすく書いてあります。国語の先生こそ読んでみるべき内容ではないかと思いました。非常に面白いです。
(あきこさん 女性 48才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- マリー・クヮント / マリー・クヮント (著), 野沢 佳織 (翻訳)
-
5.0(1件の口コミ)
- マリー・クヮントの自叙伝です。当時の女の子たちは夢中になっただろうと思います。私の母もその一人で、今度マリー・クヮントの映画を一緒に見にいくので改めてこの本を引っ張り出して読み返しました。本を読む限りでは、マリー・クヮント自身は野心でギラギラしたタイプではなく、好きなもの・可愛いものを女の子たちに広めたいという感じです。当時のポップカルチャーはとても刺激的で、その中心にいたマリーは時間がいくらあっても足りないくらいワクワクしてたんだろうと伝わってきます。同時期に出て来た他のデザイナーについても書かれていて面白いです。
(猫まるさん 女性 50才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 生命継ぎの海 / 立松 和平 (著)
-
5.0(1件の口コミ)
- 立松和平さんのエッセイ集です。立松和平さんの作品は小説しか読んだことがなかったのですが、エッセイも非常に読みやすいと感じました。自然観や仏教観など、あまり考えたことがなかったことなのですが、様々な身近な例が出てきて、あ、なるほど。そういえばそうだな…と感じることが多かったです。面白いと感じるかどうかは好みが分かれると思いますが、様々なものを知ることができ面白かったです。
(あきこさん 女性 45才 会社員(技術系))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
- 完訳聊斎志異 Kindle版 / 蒲松齢 (著), 上妻純一郎 (編集), 柴田天馬 (翻訳)
-
5.0(1件の口コミ)
- 全12巻のうちまだ2巻の途中までしか読んでいないのですが、流石に面白いです。数百年前に書かれた話なのに古臭さはなく、読んでいて引き込まれます。柴田天馬先生の訳も明解で読みやすいです。世界観としては主人公が科挙の受験生だったり、妖狐や美しい幽霊や道士、輪廻転生などよくありそうな設定だけど、むしろこの聊斎志異が原型と言われています。どれも面白い話なので長さを感じさせません。全部面白いですが特に好きなのは、許と六郎が出てくる王六郎の部分です。聊斎志異はずっと前に簡易版のようなものは読んだことがあったので、いつかきちんと読みたいと思っていました。今回はあと10巻も続くなんて楽しみでしかありません。
(猫まるさん 女性 48才 主婦(主夫))
- 詳細を見る|口コミを投稿する|欲しいものリストに追加|この商品の口コミをもっと見る
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。