ハニートーストさんのページ
口コミ投稿
- 氷川神社(大宮区)
-
- 投稿日:2010年05月17日
- この口コミの投票獲得数:18票
4 - 初詣、お宮参り、厄除け、など機会があるごとにお参りしています。大きな行事がなければ、落ち着いている場所なので、特に何もなくても訪れて、豊かな自然を感じるのにも良いです。いわゆる「パワースポット」で、長い参道に特にパワーがあるそうです。確かに立派なケヤキ並木で、空気が澄んでいます。境内にある池の脇にひっそりと「宗像神社」がありますが、とても静かですてきな場所です。ここも相当なパワースポットだという噂もうなずけます。
- レッドブル エナジードリンク
-
- 投稿日:2010年05月16日
- この口コミの投票獲得数:2票
4 - 日頃、栄養ドリンクを飲む習慣はないのですが、某女性有名人のブログに載っていて、ミーハー気分で購入しました。パートをしているので、幼稚園のお迎え~夕食~たまった家事の片付け、まで息つく暇もなく、普段はヘトヘトですが、夕食前にショート缶を飲んだその日は、夜の家事の片付けまで、とても元気に体が動きました。パート後にコンビニで200円。この金額でこの効果はクセになりそう!
- 満天社 ヘッドスパ ハンドプロ ヘッドマッサージャー
-
- 投稿日:2010年05月15日
- この口コミの投票獲得数:7票
5 - 頭皮マッサージグッズです。人間の指でマッサージされているのと同じ気持ちよさが得られ、かなり気持ち良いです!!硬さ、大きさ、形など、すべて「ちょうど良い」という感じがします。シンプルなデザインなので、ちょっと洗うのも簡単。これより少し大きめサイズで男性用(ブルー)も売っていました。1,000円ちょっとという値段も嬉しいですね。
- トルネ アヒルの親子ピック キャラ弁用
-
- 投稿日:2010年05月06日
- この口コミの投票獲得数:5票
4 - 幼稚園児の息子のお弁当に使います。私は、かわいいキャラ弁が全く作れないのですが、このピックをさすだけで、急に可愛くなります。どんな食べ物でも、串にさしてあるだけで食欲のあがる息子にはぴったりです。
- グッチ裕三 おタマちゃん
-
- 投稿日:2010年05月06日
- この口コミの投票獲得数:8票
5 - とっても使いやすいです。スープ、あんかけ状のもの、から炒めものまで。幅広く、扱いやすい。ちょっとした贈りものをしたいときにもよく使います。1000円という値段もちょうどいいんです。ミーハーなアイデア商品寄りのパッケージで、購入するには勇気がいりますが、実は堅実な働きものです。
- はらぺこあおむし / エリック=カール
-
- 投稿日:2010年05月05日
- この口コミの投票獲得数:9票
4 - 楽しい絵本です。息子が赤ちゃんのときでも、幼稚園にあがってからも、いろんな楽しみ方ができますね。DVDも買いました。動画にしても、また違った魅力がありました。さだまさしさんの語りが息子にはツボみたいで、始まると画面の前から動きません。絵本としても、おもちゃとしても使えますね。
- かいじゅうたちのいるところ / モーリス・センダック
-
- 投稿日:2010年05月05日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - 異国を感じるモンスターですね。日本にはない感じ。「怖いもの見たさ」で絵本を選ぶ息子(当時4才)は、表紙をみてすぐ飛びつきました。正直、初め私は意味がよくわからず戸惑ったんですが、息子はマックスの世界に同化できたみたいで、読むと何度でも嬉しそうに聞いていました。映画化されたんですよね。この不思議な世界、確かに実写でみてみたいかも。
- 100万回生きたねこ / 佐野 洋子
-
- 投稿日:2010年05月05日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - 中学生のときに歯医者の待合室で偶然読みました。ちょうど反抗期で、素直な気持ちを心の奥に隠していた時期だったため、本を読んで思わず泣いてしまいました。大好きな人の元にいられることの幸せを教えられました。
- ぐりとぐら / なかがわりえこ
-
- 投稿日:2010年05月05日
- この口コミの投票獲得数:9票
5 - 下手に見える感じの絵がいいですね。動物がみんなニコニコしているので、読み聞かせていても、親子とも楽しく優しい気持ちになれます。動物が大集合しているページは特ににぎやかで素敵です。そのページだけで「ワニさんどーこだ」とか「くまさんのうしろにいる動物は何でしょう」とか問題を出し合ったりして遊べました。
- エルマーのぼうけん / ルース・スタイルス・ガネット, ルース・クリスマン・ガネット
-
- 投稿日:2010年05月05日
- この口コミの投票獲得数:11票
5 - まだ早いかな?と思いつつ、当時4歳になったばかりの息子に読み聞かせました。「寝る前に1章ずつ読む」と1冊の本を分けて読むことをした初めての長編です。地図を見せながら読むと、幼児には難しい単語も気にならないのか、どんどん引き込まれていきました(親子とも)。結局シリーズを一気読みして読破しました。スリルとファンタジーのあふれる最高の冒険小説です。