mamakoさんのページ
口コミ投稿
- どうぶつパズル
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:2票
5 - 可愛くてとぼけた感じのどうぶつ達が描かれた、木のパズルです。大きさはB5の半分もないぐらいで、持ち歩き用おもちゃにも便利です☆どうぶつは8種類で、それぞれに違った形のパズルになっていて、木枠に上手にはめ込むとピタリとはまります。回答は何種類もあるのですが、大人もちゃんと考えないとすぐには正解することはできません。なのに子どもはいつのまにか自分で向きとかを考えて上手に遊ぶ事ができるようになって、若いってすごいなーと思います。小さいうちは、8個のうち1つか2つだけ外しておいて、見せてあげると、外れているものを持って一生懸命向きを考えていました。ちょっと右脳なども鍛えられそう(?)と思ってみたり…、とりあえず、お出かけ先でのおもちゃとしてはとても便利です♪♪♪
- どうぶつしょうぎのほん / きたお まどか・ふじたまいこ
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - 女子プロ将棋協会の方が監修されてつくられている、子供向けかんたん将棋のおもちゃです。木でできた正方形の駒には、ライオン、キリン、ゾウ、ひよこの4種類の絵が描かれていて、それぞれに動ける向きが決まっています。本物のの将棋の駒にはもちろんありませんが、どうぶつしょうぎの駒には、書かれているイラストの上下左右・斜めのそれぞれが動ける方向に点で印が打ってあり、とりあえず動かし方だけは駒を見れば簡単に分かるので、ちいさな子どももすぐに遊べます。たった4種類で、王将・飛車・角・歩、にあたる動物がいるだけですが、大人でも結構はまって、もう一回!!となるぐらい真剣勝負ができ、奥も深いです。これで十分将棋の基礎の基礎ぐらいは習得できるし、早い段階で子供同士でも遊べるので、学校の休み時間などにもうってつけなのでは!?と思ったりします。(うちは子どもがまだ小さいので、あくまでもここは自分の時を思い出しての予測ですが…)おうちでも親子で、もしくは、じぃじ、ばぁばとも対戦できてとても楽しいと思います♪♪♪
- にんじん / せな けいこ
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:2票
5 - せなけいこさん著の、幼児向け絵本です☆小さめサイズの本の表紙には、切り絵のイラストでにんじんがかかれています。「にんじんすきなこだあれ?」との問いかけに、色々な動物が出てきて「おさるさんもにんじんすきね」などとそれぞれに短い回答がついてくるリズミカルで楽しいお話です。うちでは生まれて間もない頃から読んでいましたが、簡単な内容で動物の絵にも親しめたし、動物そのものにもとても興味を示していました。せなけいこさんの本はちょっと怖目の終わり方をするものも多い中で、これは最後まで平和で「にんじんすきな、うさぎさんみたいなげんきなこだあれ」と可愛い問いかけで終わるので、うちの子どもも「はーい」と手を上げたりして喜んでいました。児童館などでもよく読んでくださる人気のシリーズですが、我が家でもウケが良かったです♪♪♪
- ねないこだれだ / せな けいこ
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:10票
5 - せなけいこさん著の幼児向け絵本です☆切り絵の独特の絵が印象的な、小さめサイズの絵本で、私の小さい頃からあるとても人気のシリーズです。「ねないこだれだ」は、9時になってもねんねしない男の子に、「こんな時間に起きている子はおばけにおなり…」と、本当におばけにしてしまい、しかもそのまま「おばけになって飛んでいけ~」としめくくられている、結構とりつくしまのない怖い終わり方をする絵本です。うちの子もよく遅くまで遊んでいようとしていたので、そんなときにこれを読んでちょっとビビらせよう…と思ったりしましたが、怖がったのは最初のうちだけで、結局はとんでいけ~といっしょになって喜んでいました。でもセリフのリズムみたいなものが楽しいらしく、すぐに覚えてしまったり、絵も気に入っているようでした。ずいぶん昔からのベストセラーですが、やはり子どもウケがかなり良かったです♪♪♪
- いやだいやだ / せな けいこ
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - せなけいこさん著の幼児向け絵本です☆私が小さいころからずっとあるベストセラーで、我が家の本は母がずっと置いておいてくれたものです。小さめのサイズの絵本で、切り絵でできた絵が特徴的で、語りかけ口調のセリフが付いています。切り絵の絵自体は、正直可愛いととは言いがたいのですが、独特で印象に残りやすく、不思議と子どもウケも良かったです。「いやだいやだ」は、なんにでもいやだと言う主人公のルルちゃんに、いやだっていうなら、くまちゃんだって言うよ…と、たしなめるセリフが続いていき、最後は、ルルちゃんはどうするの?という形で問いかけて終わります。うちで読むときにも、「〇〇ちゃんはどうするの?」と聞いてみたり、普段いやいやがおさまらない時に、絵本の口調で聞いてみたり、いやいや世代に突入する前から覚えるほど読み聞かせておけば、ちょっとだけ便利です。あと、せなけいこさんの絵本は最後が丸投げというか、とりつくしまなく終わるものが多く、そこがまた不思議な魅力です♪♪♪
- 世界がわかる こっきのえほん
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:3票
5 - つい先日、池上彰さんの番組をみていて国旗に興味がわいたので、本屋さんで見つけたこの本を購入してみました。全世界…というわけには行きませんが、かなり多くの国の国旗の由来が簡単に書かれています。例えば、韓国の国旗は、「あかとあおを組み合わせたまるは、太陽と月などをあらわしています。まわりにあるのは、空、地面、水、火のしるしです」…というふうに、それぞれの国旗の意味はイラストとともに難しくない程度に面白く解説してあり、似た国旗同士に分類されて書かれているのも見ていて楽しいです。お勉強用というよりは、大人が見て、なるほど~と楽しめる本ですが、子どもも楽しみながら国旗に親しめるのでは、と思います♪♪♪
- とけいのえほん / とだ こうしろう
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:4票
5 - とだこうしろうさん著の、幼児向け絵本です☆本自体はやや大判で、見開きごとに1時間ずつ時計の絵と、その時間に合った風景や町の様子が描かれていて、読む字はありません。例えば、「午後4時」には、あたりが暗い中、下準備を始めるお豆腐屋さんのイラストが書かれていて、読んであげる時に、お豆腐屋さん早起きだねー何時に起きたのかな??など、お話を作ってあげたりしてます。時計の絵もとてもシンプルにアナログ時計が書かれていて、まだ時計が読めない子どもでも、なんとなく形などで時間と数字を覚えられて、ちょっと知育なのでは?と期待できたりもします。イラスト自体もとてもお洒落で見飽きないので、すごくオススメの1冊です♪♪♪
- おふとんかけたら / かがくい ひろし
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:5票
5 - かがくいひろしさんの幼児向けの絵本です☆表紙はクリーム色で、ソフトクリームがふとんをかけて寝ている絵がとってもかわいいです。呼びかけとその後が楽しく、「ソフトさん、ソフトさん、おふとんかけたら」⇒「と~ろとろ」など、おふとんをかけた後それぞれのキャラクターに合った反応がとても面白いです。子どもはすぐに覚えてページをめくる前に言いたがって楽しんでいます。かがくいさんのそぼくな絵もとても可愛いですし、だるまさんがのシリーズと合わせて本当にオススメな絵本です♪♪♪
- だるまさんが / かがくい ひろし
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:33票
5 - かがくいひろしさん著の幼児向け絵本です☆「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」と3部作になっていて、ママさん達の間でかなり人気のあるシリーズです。内容は、ページごとに「だ・る・ま・さ・ん・が」⇒「どてっ」などととてもシンプルにだるまさんの絵と大きな字だけが書いてありますが、指で追いながら読んであげると子どももじっくり見入ってくれますし、どてっ、にこっ、などだるまさんの真似をして大ウケです☆「だるまさんの」では、だるまさんの目など一個ずつ面白く紹介してくれますし、「だるまさんと」では、おなじみのフルーツといっしょに出てきてくれます。どれもほんわかしただるまさん達の絵が可愛くて、子どもの反応も楽しみだし、おとなもほっこり楽しめるとてもオススメの絵本です♪♪♪
- ハーゲンダッツ クレーム ブリュレ
-
- 投稿日:2011年02月25日
- この口コミの投票獲得数:4票
4 - ハーゲンダッツの高級シリーズはコンビニでも高いのであまり買いませんが…これはとても美味しいです!!甘いもの好きじゃないとくどいと思いますが、かなり食べ応えあります。(ちょっと残して次回また続きを食べたりしています)かちかちのままたべるとクリームの甘さが若干軽減されるので、食べやすいです☆でも、トロッとしてきてから食べると口中甘々で幸せです☆どちらもオススメです。