ドライマティーニさんの投稿した口コミ一覧

ようこそ ゲスト さん

ドライマティーニさんのページ

口コミ投稿

車検の全国チェーン アップル車検
  • 投稿日:2010年01月28日
  • この口コミの投票獲得数:2票
3
無料見積もりをお願いしたときの対応が分かりやすくて好感が持てました。良く分からない部品まで無理やり交換させられることがあるとい聞いていたので、不安でしたが、そんなことはありませんでした。
パイオニア pioneer DEH-P540
  • 投稿日:2010年01月28日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
iPod、iPhoneなどと接続できる点がスバラシイ。最近はほとんどアイポッドに音楽を入れてそれをどこででも聞いているような感じですかね。
パイオニア pioneer 楽ナビ AVIC-HRZ900
  • 投稿日:2010年01月28日
  • この口コミの投票獲得数:5票
4
位置情報の精度が高いです。昔のカーナビだと、右折場所が分かりにくかったりしましたが、パイオニアのナビだと、かなり親切に教えてくれます。
日産 GT-R
  • 投稿日:2010年01月21日
  • この口コミの投票獲得数:3票
5
1990年代からの国内最強最速クーペといえば、GT-Rです。日産は当時、901運動を掲げ、1990年代までに自動車技術の世界一を目指しており、それを具現化したクルマの代表がこのGT-Rです。90年代当時に、レース用のRB26DETTという直列6気筒ツインターボエンジンを市販車に搭載し、大きな話題を呼びました。また、通常はFRですが、コーナリング時に最適な形でAWDになるというATTESA E-TS(アテーサ イーティーエス、Advanced Total Traction Engineering System for All  Electronic - Torque Split)機能も大きな話題となり、メカ好きを虜にしました。GT-Rは90年代当時から、ノーマルの状態で280馬力を発揮しており、国内馬力規制の上限に位置するクルマでした。GT-Rの2007年からの最新型は、車種名からスカイラインが取れて、日産 GT-Rと名乗るようになり、エンジンもVR38DETTというV型のレース用エンジンに変更となりました。直列6気筒に比べて、V型6気筒は片側3気筒ずつを斜めに向き合わせるため、エンジンスペースがコンパクトになる事が特長です。GT-Rの開発は、世界一ハードなサーキットとも言われるドイツのNrburgring Nordschleife(ニュルブルクリンク ノルドシェライフェ)で徹底的に走り込まれポルシェイーターと噂もされたほどです。GT-Rは4人乗りクーペで、トランクも広いため、ポルシェと比較しても用途の幅が広く、それでいて同等レベルの速さが得られるクルマです。イギリスでは、GT-Rは日本よりも高額で取引されています。私の過去の愛車でもあり、はじめてアクセル全開にした時に手に汗をかいた感動を今でも鮮烈におぼえています。とある日に、アクセル全開でコーナリングを楽しんでいましたらタービンのプロペラが破損して、破片がエンジンに入りンジンブローしてしまいました。ハードに走り込む方は、タービンのプロペラをプラスチックから金属製パーツに換装される事をおすすめします。
ボルボ V70
  • 投稿日:2010年01月21日
  • この口コミの投票獲得数:1票
3
ちょっとした遠出に使いたい車です。パワーもあり、車内も快適だから、色々な場面で使えると思います。
ロイヤルライフ奥沢
  • 投稿日:2010年01月20日
  • この口コミの投票獲得数:4票
3
高齢者向けマンションという形で知りました。老人ホームとしても使用しているようです。奥沢はアクセスもよく便利です。老人ホームに入居となると、近くの方が絶対良いとおもいます。
ツヴァイ
  • 投稿日:2010年01月20日
  • この口コミの投票獲得数:0票
4
両親の熱心な勧めがあり、資料だけは請求しました。私は自分で結婚相手を探そうと思っていましたが、結婚サービス会社の使用もちょっと見当してみたいと思いました。
目黒雅叙園
  • 投稿日:2010年01月20日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
友人の披露宴に参列しましたが、とても素敵な会場でした。目黒という場所の雰囲気も最高ですし、ホテルの方も親切でした。
Yahoo!パートナー
  • 投稿日:2010年01月20日
  • この口コミの投票獲得数:4票
4
メールでの細かいやりとりが苦じゃなければ、便利なサイトです。仕事で遅くなってもメールでのやり取りなので、それぞれのペースを大事にして進めていけると思います。
フォレント
  • 投稿日:2010年01月20日
  • この口コミの投票獲得数:1票
4
大学生になるとき、フォレントで見つけた不動産会社で契約しました。当時は右も左もよくわかりませんでしたが、契約の注意事項的なコンテンツがあり、参考になりました。
このレビューアをフォローする