



4
子供のころは、工作に。今は、手芸に使っています。いつも、我が家には、あります。黄色のパッケージが昔から変わらずかわいいです。
84705
(まりもさん 女性 45才 会社員(事務系))
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
小学生のときの図工の授業を思い出します。塗ってすぐにはくっつかず結構な時間を待たないといけません。待つのが嫌いな自分はあまり好きではありませんでした。待てる人には良い商品だと思います。
82896
(ハゲタカさん 男性 19才 学生)
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
子供の工作用に常備しています。紙だけでなく、幅広く糊付けされるので、便利です。木工用となってますが、壁紙が剥がれたとこに使ったり、時間がない時の裾揚げに仮止めしたり、色々使えます。
81232
(bontaさん 女性 34才 公務員)
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
うちにも普通にあります。木工用に使ってはいませんけどね。これは透明化するので破れてほしくない紙の端っこやルーズリーフの穴の周りとかに塗ったりして使っています
81215
(あみくさん 女性 30才 パート・アルバイト)
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
小学校の時によく使っていましたね。手についても、すぐに取れるので、子供にも使いやすいですね。木工用なので、木以外はあまりくっつかないです。
81139
(mocoさん 女性 33才 パート・アルバイト)
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
小学生の時必ずお道具箱に入っていたボンドです。僕の小さい頃はこのボンドが一番有名でした。工作の時間によく使いました。今でも時々目にしますが工作をする事がないので最近は使用していません。そんなに強力にひっつかないです。
80828
(たけコロさん 男性 28才 会社員(その他))
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

3
学生のころ、図工などでよく使ったけどいまいちでした。乾きもおそくて、とってしまって「あっ」ということがよくあったなあ。しかもくっつきも悪かったとおもいますね。小学生の図工にはむいてないものだと思います。自分は工作が苦手なのかなと思わせる商品ですね・・。
78550
(チロルおやじさん 女性 41才 自営業)
6人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

5
懐かしいですね!子供の頃、工作の時にお世話になったボンドです。ボンド自体は白なんですが乾くと透明になります。机の端の方にお好み焼きの生地の様に薄く丸く伸ばして乾くのを待って、ペロッとはがす。何を作りたかった訳でもないのにそんな事をして遊んでいました。乾くまでに時間がかかるので、せっかちの私は待っている時間が長かったのを思い出しました。
79024
(ハルさん 女性 33才 主婦(主夫))
3人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

3
子供の頃の工作の授業では必須アイテムでした。いろんなものに使えますが乾くまでに時間がかかるので気長に待ちましょう!手についたボンドを乾かしてペリッと剥がして遊んでいたことを思い出します。
73481
(ゆうりんさん 男性 25才 会社員(その他))
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?

4
どこにでもみかけるボンドです。即効性はあまりないですが、いざ、衣服や手に付いたときでも落としやすく、子どもが作る工作などには適しています。しかし、小さい容器ゆえ、よく紛失し、買い換えると見つかる・・・。そんな繰り返しで、我が家にはたくさんあります笑
71592
(コロコロさん 女性 32才 公務員)
5人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?


※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する