![この商品に口コミを投稿](/img/item_btn_entry.gif)
![詳しい商品詳細はこちら](/img/item_btn_info.gif)
![口コミレビュー](/img/item_subtitle_review.gif)
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
年賀状を作成するのは面倒ですが、送って下さる方もいるので出すようにしています。我が家はパソコンで作ったり、カメラ屋に印刷をお願いしていますが、やはり手書きの年賀状ほど温かみを感じるものはありません。いつも来ている友達から来なかったりすると、「何かあったのかな?」と不安に思う事もあります。
270204
(yossy_shinaさん 女性 44才 主婦(主夫))
9人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
一時期年賀状は出さずにメールで済ませていましたが、結婚してからは再び年賀状を出すようになりました。私が子供の頃は手書きの年賀状が多くて受け取るのも楽しみがありましたが、最近は皆印刷なのでちょっと寂しいものがありますね。お年玉くじがついているのが良いなと思います。切手シートしか当たった事がありませんが、当選してるかチェックする時は楽しみなものです。
268563
(moiさん 女性 31才 主婦(主夫))
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
最近は年賀状を出していませんが、学生の頃は友達や親戚の子や習い事の先生に出していました。年賀状は自分でデザインを考えて書くのが楽しいですし、もらうと凄く嬉しいです。日本の素敵は風習だなと思います。お年玉抽選会もわくわくして楽しいです。
265107
(amonさん 女性 25才 パート・アルバイト)
9人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
毎年、12月になると年賀はがきの季節がやってきた~と思います。今の時代、ほとんどの方が印刷していますよね。でも、我が家は毎年手書きなので、ちょっと面倒です。今だに年賀はがき懸賞は切手シートしか当たった事がありません。
261821
(ちびこちゃんさん 女性 40才 主婦(主夫))
9人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
小学生の頃、年賀状を出すのが流行っていて(笑)2学期の終わりになると住所とかを友達に書いてもらい親からお金を貰って郵便局に買いにいってました\(^o^)/スタンプやらシールやら貼って小学生なりにデコっていたのを思い出します。今はほとんど書かないのでまた書きたいなーと思います。
249269
(ドキンちゃんさん 女性 25才 主婦(主夫))
10人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
携帯のデコメなどで新年の挨拶をする機会も年々増えていますが、年賀はがきのやりとりは例年同じくらい、むしろ若干増えつつあります。うちは子供がいるのでディズニー柄の写真専用の年賀はがきメインで買っていますが、人によっては特に遠方に住む方なんかにはこちらの地方版の年賀はがきでご挨拶をしたりしています。切手シートしか当たったことはありませんが、それでも毎年年明けの年賀はがきの抽選も楽しみです。
246579
(rさん 女性 37才 主婦(主夫))
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
年賀はがきと言えばお正月ですね!毎年お年玉懸賞を見るのが楽しみです。早めに出さないと元日には届きませんが人とのコミニケーションが取れてよ良いと思います♪これがなくなってしまうと音信不通になってしまう人も多いのではないかと思います。
228566
(だいくんmamaさん 女性 30才 主婦(主夫))
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
5
この年賀はがきは知らない人は多分いないと思います。自分も小学生、中学生の時は同級生や先生に年賀状を書いていたこともあったなと懐かしく思います。高校生くらいから年賀状ではなくメールで済ませていたのでここ5年くらいはほぼ0枚と言っていいです。今は大学生なので良いですがこれから社会人になって会社に勤めるようになったら、毎年年賀状を書かなければならないと考えるとちょっと先がおもいやられます。親父が毎年ギリギリになって書いているので嫌な感じしかありません。年賀状は結構高いので何十枚も書くことになれば結構な出費になります。これからどうすべきか少し考えています。
225696
(ハゲタカさん 男性 20才 学生)
9人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
残念なのがお年玉プレゼントの当選数、が減ってしまいました。色つきやディズニーなどのかわいいものが毎年発売されます。年賀状は印刷して出すくらいなら出さない方がいいと思います。
221799
(口コミさん 男性 40才 公務員)
8人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![GOOD](/img/item_face_good.gif)
4
すっかりメールが普及しているので、年賀はがきではなく私はメールで挨拶を主に済ませていますが、父が職場勤めの為に毎年80枚以上はがきを出すので、毎年年賀はがきは購入して、業者さん等にも年賀状を送っています。昔は手書きだったのですが、最近は枚数も多くパソコンで作成する様になりましたが、やっぱり昔ながらの風習って良いなと感じる時がありますね。
216051
(あやぽんさん 女性 26才 その他)
7人の方が「この口コミは参考になった」と投票しています。この口コミは参考になりましたか?
![この商品に口コミを投稿](/img/item_btn_entry.gif)
![詳しい商品詳細はこちら](/img/item_btn_info.gif)
※(口コミランキングGOGO編集部調べ)
※掲載情報の内容等に関しましては、必ずリンク先の販売会社及びサービス会社のホームページにてご確認下さい。リンク先ページが存在しない場合や、内容に変更が生じている場合もございますのでご注意下さい。
※口コミ投稿者からの情報はあくまで投稿者の私的な意見です。あくまで個人での判断の上、ご活用下さい。
※当サイトのご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いませんので、予めご了承の程、宜しくお願い致します。
※商品掲載内容に誤りがあった場合はご一報頂けますと幸いです。このページの誤掲載を通知する